▼池上彰と佐藤優の過去の「池上彰がいま話を聞きたい30人」はこちら(今なら14日間無料・2025年8月8日まで)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/ikegami30?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=ikegami30_250623_yt_3TSr6wy6x-s

緊急企画!池上彰と佐藤優がイスラエルとイランの軍事衝突について語りつくす。アメリカがイラン攻撃に踏み切ったことで今後の情勢はどうなる?トランプ大統領の真の狙いは?ロシアはどう絡む?そして日本への影響は?
ほかにも今回の軍事衝突で大きな役割を果たしたとされるイスラエルの諜報機関モサドや、プーチン大統領の家族についても時間の許す限り話を聞く。

#池上彰 #佐藤優 #中東情勢 #イスラエル #イラン #アメリカ

18 Comments

  1. トランプのナルシシズムと強権性、それと一見すると対照的な、神がかりやある種のgenerosityは最も大きな変数だ。

  2. wwwいやいやいや。9:30頃からのコメントで『核兵器に関しては持っていなくても攻撃されそうなら攻撃しても自衛権が成立する。全然おかしくない』的なコメントがあるけど、どこの国際法なのwww もし、核兵器を持ちそう。攻撃されそうだっていうのなら『自衛権』ではなく国連で正式に承認した上で軍事行動をとればいい
    国連憲章に『ただし、核兵器に関しては危ないと思ったら先制攻撃しても良い。国家主権の尊重もこの場合は無視して他国に侵攻しても問題ない』とどこかに少しでも記載があるだろうか
    また、
    1981年にイスラエルが今回と同様の理由でイラクの核施設を爆撃した 理由は自衛の為、行動もイラクへ侵攻して空爆して施設を破壊、
    その時にどのような採択になったか?自衛の為だからしょうがないとなったか?なっていないだろう 国際連合安全保障理事会決議487 を見直せばいい
    逆に、核保有をしそう。攻撃されそう。という理由で先制攻撃をして認められた事例はどこにあるのか
    『国際法違反だという人がいるが、そう言っている人の方が分かっていない』と言っているが、国際法のどこの条項のどの部分を見ていっているのか。なんとなくそれっぽく聞こえるだけで明確示さないまま、『国際法違反だと言っているヤツが間違っている』という説明には納得がいかない

    心情的にイスラエルの行動も分からなくはない。でも『攻撃されそう』『危なそう』なんて感覚で他国に武力侵攻をすることがまかり通ったら秩序なんて維持できないでしょ。本当に危機感を感じて行動する事もあるだろうし、『危機感を感じた』という建前で恨みや利己で軍事活動をするところもあるだろう。
    今は遠く離れた他国の事だから関係ないが、このような認識が一般化したとしたら日本が上記のような理屈で攻撃されても『しょうがない』って事にもなりかねない。
    国家の主権を軽んじた行動。国連憲章を軽視する行動。このような行為が積み重なり、なんの罰も非難もされない実績が積み重なれば更に抑止力が無くなる。最近本当に少し前と比べてもこの点の意識が薄れているように感じる。日本にとって、国際的にもそれは本当に良い事か?

  3. イスラエルの今回の攻撃はいかなる意味でも国際法に合致しているところはないでしよう。

    怪しいというだけで何一つ証拠は示さず他国を攻撃して良いなどという国際法はありませんよ。
    攻撃したい、しないと怖いというお気持ちはわかりますが、各国がそのお気持ちに沿って行動すれば破滅しかないので、そういうお気持ちを抑制するのが国際法です。

    国際法が踏みにじられる現実を現実として騙るならまだしも、他の専門家が国際法を理解していないなどというのは中身のない中傷です。

    またハマスの攻撃で赤ん坊の首が切られた、焼かれたというのもフェイクニュースであったことが明らかになっています。

    こんなポジショントークを許していると池上ブランドにも傷がつきますよ。

  4. 人間の欲望は恐ろしい。たかだか80年位しか生きないのに
    自分の有利になる事しか考えてない
    浅はかすぎる

  5. 池上さん、佐藤さんのお話し理解出来ていますか?
    あまり理解していないようですね。
    日本が生きる道、カッコつけても意味がないって言うコメント感動しました。

  6. 佐藤優はイスラエルが絡むととち狂ってくる ハマスが赤ちゃんの首切ったってプロパガンダを主張し続けてたし モサドが言ってることとされてることも何が起きてるかというより何を信じさせたいのかということだと思って聞いた方がいい オマーンでの核協議控えたタイミングなんだから米国・イスラエルに道義なし

  7. あいつらいつまでも昔のことに拘り過ぎなんだよな
    歴史は趣味程度にしときなさいよ

  8. 池上先生が、いつもはご自身が話し手なのに。佐藤先生と、
    対談のときは、けっこう聞き手で。佐藤先生もお話しやすそうで。なんだか、
    ナイスコンビだなぁって思います。先生方、大好きです。

  9. リアルタイムでの対談ありがとうございます。色んな角度からのものの見方、勉強になります。流石のお二人ですね。ありがとうございます😊

  10. イランしだいだとおもう。核開発ができない基準をイスラエルとアメリカが認める条件で受け入れるかどうか。受け入れずにアメリカ軍やアメリカ人を標的に攻撃をするなら、体制崩壊に向けた軍事作戦もあると思う。それで反体制派からどれだけの支持を得られるのか知らないが。

    他国から原理主義体制のイランへ核兵器がわたることもモサドとCIAは絶対ゆるさないはず。彼らは、ナチスに対するイギリスとフランスの宥和政策のようなものは受け入れないだろう。

    北朝鮮も核兵器をもつまえに、開発段階で攻撃すべきだったと思う。北朝鮮で抑圧されている人の解放のためにも。日本人が現在の国民主権、民主主義などの権利をえたのも、外国との交戦の結果であって、帝国臣民による革命的政治運動の結果ではない。

    イランで、原理主義の指導者と革命防衛軍の抑圧体制から、ナルゲス・モハンマディのような人権活動家の政治的言論の自由が守られる体制へとうつるには、武力いがいに難しいと思う。道徳警察や革命防衛軍を用いる国家に対して、交渉とか外交で対話をかさねたところで無理だろう。アムネスティのような活動だけで、政治犯の解放がうまくいくのであれば、それでいいけど。

Write A Comment