松山・小倉フェリーのラストクルーズを静かにレポートします。
6月末で50年以上の歴史に幕を下ろす、国内最古の夜行フェリー「くるしま」。
往復184km、約7時間にわたる船旅の様子をお届けします。

▼動画の主な内容
航路廃止に至った背景(コロナ禍による利用減・燃料高騰・老朽化)
女性専用相部屋(2等寝台)の静かな過ごし方
レトロな館内探検:階段移動のみ/客室6タイプの簡単な紹介
船内売店で見つけたお遍路グッズ&一六タルト実食
36年稼働する浴室でのんびり湯浴み体験
国内唯一、関門橋下をくぐるシーン

▼松山・小倉フェリー概要
区間:愛媛・松山観光港 ⇔ 福岡・小倉港
距離:約184km/所要時間:約7時間
就航:1987年(現役最古フェリー)
廃止:2025年6月末(予定)

▼旅のポイント
エレベーターのないレトロ船内を階段で移動
特等から雑魚寝まで、6種類の客室
売店には地元お土産・カップ麺・遍路グッズ
浴室は貸切状態、シャンプー&ドライヤー完備
展望デッキで味わう関門橋くぐり

0:00 オープニング&今回の乗船紹介
0:18 松山市駅から旅スタート
1:31 出港前の乗船手続き&待機
3:48  フェリー乗船
10:46 売店・お土産(一六タルト・お遍路グッズなど)
14:04 船内浴室でひと休み
20:50 関門橋くぐり&展望デッキへ
22:22  小倉港到着

日本の旅行好きにおすすめの動画
【神戸→大分】カプセルホテル風 12時間夜行フェリー

太平洋横断!大阪→鹿児島 15時間のフェリー旅

レア体験!「急行銀河」大阪→下関 寝台特急のファーストクラス乗車記

無印良品初のホテル「MUJI HOTEL GINZA」に泊まってみた

日本の夜行列車を独占!プライベート160ドル寝台ルーム潜入レポ

このチャンネルでご覧いただける内容

日本各地を巡るフェリー旅のディープレビュー
寝台列車&絶景列車の乗車体験
カプセルホテルやユニークな宿泊スポット紹介
ナレーション控えめ/ASMR風の落ち着いた旅Vlog
ローカル発見&ひとり旅の静かな冒険
日本文化やひとり旅、ちょっと変わった旅スタイルに興味がある方は、ぜひチャンネル登録して全国の旅動画をお楽しみください。

#ferrytravel #japantravel #solotravel #solotraveljapan #travelvlog #travelasmr #capsulehotel #sleepertrain #hiddenjapan #japanvlog

36 Comments

  1. この航路は6月で終わりなんですね。。。残念です。
    小倉港って、近くにサッカースタジアムがあって、歩いてすぐに小倉駅があるあのエリアなんでしょうかね?
    だとしたら最高のロケーションですね。
    てくてくさんの動画見て、シーパセオに乗るとき松山市駅から電車とバスを乗り継いで松山観光港に行きました。
    こっちも便利でした。
    私はこの2段ベッドは好きですね。高校の時の合宿を思い出します。
    乗っておけば良かったです。。。

  2. Great trip. It sad to see the old ship going to be retired and scrapped due to aging, but it even more sad to realised the route is going to closed because low ridership, both passengers and cargo/truck. Yeah, the old vibes is still there until it's going to scrapyard. In terms of domestic ferry, I agree with your opinion, only this ferry passing below Kanmon bridge, but if the terms is expanded to International Ferry, there are many Ferry operators passing below Kanmon bridge, especially from Osaka to Busan and Osaka to Shanghai (currently only Osaka to Busan can receive both Passengers and cargo, meanwhile Osaka to Shanghai only cargo). I hope this route can be revived in the future, but with different operators of course, with some modification schedule like from Matsuyama departing at Midday/Afternoon, and from Kokura departing Midnight, like Ghost Ship you take in previous video. Talking about Kanmon Bridge, just realising that Jakarta and Shinmoji/Kitakyushu is bit far.

  3. Hello, Itsuka-san!💚
    That's sad about the ferry ending. You seem so nostalgic. Did you used to take this ferry often?
    I always think of the people who work there. What will they do? How will they earn a living?
    Stay well, please. 👋New York, USA

  4. I feel sad 😢 about this service ending. I ❤ the Japanese ferrys ⛴ you show us. Please keep your ticket 🎟 stub in a scrapbook as a treasured souvenir.

  5. 最後の航行って…見た感じは、綺麗でまだまだ現役で行けそうな感じがしましたが、見えない所は…なんでしょうね💦
    中の設備もどんどんと整理されていましたね💦何時もの、ゲームコーナーが無かったのは残念…
    岸壁に接岸した瞬間、なんとも言えない感じになりましたね🥹

  6. 私も一度乗りました。
    まさに昔のブルートレインB寝台を思い出します。
    今やカプセルタイプが多いので、時代を感じます。

  7. フェリー旅、いつものビュッフェやゲームタイムはないけれど、廃船になる渋い航路を選んで、慈しむように乗っているいつかさんの優しい態度が心地よい動画でした。

    フェリーって利用する機会がなく今まで来たのですが、確かに子供の頃はフェリーでどこそこに行くって話は大人が普通にしてました。250以上も航路があったんですね。。

    寂しいけれど、この動画が残ることで くるしま の姿が記録できて良かったと思います。ありがとうございました。

  8. So sad when ships have finished their service and are sent away to die 💔💔
    Such a pity that the route will now be lost – thank you for sharing it with us

  9. Your videos are so heart warming for me, the last ferry journey was like a goodbye letter..nostalgia for me..I used to live in Japan and I enjoy anything Shōwa Jidai…thank you Itsuka 😢😊

  10. Being a former cruise ship customer, I love the ferries with nice cabins, full buffets, theatres for music or films, nice lobby and sitting areas, and a deck with wonderful views. Looking forward to the next time you ride a newer ferry but nostalgia has its place too.

  11. Thank you for sharing. I suppose in the theme of things being discontinued, maybe you can search out other ferries, trains, or attractions that are going away and can have one last ride on to share with us. Record these things for posterity.

  12. These ferry companies – like that, were what tied Japan together…
    What a pity to see them being ceased operations.

  13. おはようございます。ゆっくり寛げましたか?ポンジュースのグミ、美味しいですよね。私が前に働いていた東北道のS.A(サービスエリア)で売ってて、よく買って食べていました。もうこのフェリーは引退なんですね。ITSUKAさんの動画は本当に解りやすいし、見やすい。説明がなくても解るし、カメラ?スマホ?のブレもなく本当に上手に撮影をしてくれるので『最優秀賞』でもあげたいです(笑)人によってはカメラを揺らしたり、走った時にあちこち回したり見てて吐きそうになる事があります。ITSUKAさんの動画は気持ち悪くなる要素が一切ないから大好きです。これからも楽しみにしています。

  14. A very nice trip…sad to see a ferry with such a long history go. I bet back in 80s japan it would've been bustling with many more people

  15. So, what will happen to the ship? It'll be certainly be too old to be sold overseas (in my country, shipping companies can only buy ships built from 2000 onwards).

  16. 学生時代にひとり旅で、雑魚寝部屋を利用しました😊
    廃止はとても残念です😢

  17. 仕事でよく乗船してました
    当時は松山にも、フェリー奥道後やサンフラワーやダイヤモンドフェリーが寄港してましたが、このフェリーはやとも、くるしまが好きでした
    ベッドの幅も広くて安眠出来たんですよね
    モーニングも早朝うどんも美味しかった…

  18. コストカットの影響で、風情のある乗り物が、ことごとく無くなって行きますね。
    便利の裏返しやと、思いますが…。
    今回の船室、まんま寝台列車みたいやね。
    予算のない僕は学生当時、じぃちゃんばぁちゃん家行くのに”きたぐに”、寝台車を横目に自由席一択で、乗車時点で戦いを大阪駅で繰り広げてました。
    トイレと風呂、和式にタイル浴槽ですか!
    僕も、久し振りに”こんちわ”ですね。
    壁看板や案内板のフォントも、国鉄ですやん!
    お布団もじぃちゃんばぁちゃん家やし。
    言ってる間に夏休み、旅行業界も忙しくなりそうですね。
    但し、日本人が何処まで戻るかは微妙ですが。
    今年の春からトキエアー、神戸—新潟間就航したので、レポートして下さい。
    P.S その影響か?ピーチの関空—新潟が無くなった様ですが。
    僕は神戸なんで、料金設定もトータル似た感じなので、近くなった分有り難いですが、如何せん日曜日前後しか飛ばない様です。

Write A Comment