■オススメの動画👇
プロが語るプロ 落合博満さんシリーズ

プロが語るプロ 建山さんシリーズ

■その他の神動画👇
『最大の違いはココ!!』阪神梅野と巨人小林を分析してみた。

【すべらない話】PL学園の大先輩「吉田さん」に吉本が犯した数々の事件について大暴露ww【東洋大学】

名球会入り二人が語る究極の打撃理論!!柳田悠岐・坂本勇人の打撃を徹底分析『ポイントは利き手が影響している』【立浪和義】【宮本慎也】

■他のオススメ動画👇
古田敦也登場!プロ野球界衝撃!!!!!実は1度○○でした…野村克也監督から言われた金言とは!?野村再生工場の秘話から当時凄かった投手をカミングアウト!

【清原和博がPL学園時代を激白!!】KKの裏側告白!!桑田真澄と清原和博では扱いが違う!?甲子園よりプレッシャーのかかる寮生活とは…!?

こんにちは!片岡篤史です!

YouTubeを通じて普段と違った一面をみなさまにお届けしたいと思います!

PL学園に入学 高校野球で甲子園春夏連覇
同志社大学入学
日本ハムファイターズ入団(ドラフト2位)
FA宣言にて、阪神タイガース入団
引退後 阪神タイガース一軍ヘッドコーチや打撃コーチ・中日ドラゴンズで二軍監督・1軍ヘッドコーチを務めてました。

吉田恵美さんのSNSはこちらから👇
■Twitter→https://twitter.com/_yoshida_megumi
■Instagram→https://www.instagram.com/_yoshida_megumi/?hl=ja

【高木豊さんのチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ

【里崎智也のチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCFCtAX45lgHcf4s0vAgAxww

【岩本勉のチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC7CeOxGzcmmxbf_Oacxf7sg/

【森藤恵美のチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC1Db9qogCZ3wMSPDbxgacag/

仕事の依頼はこちらへお願いします。
→info@playfulinc.co.jp
【公式Twitter】

【会社ホームページ】

HOME

47 Comments

  1. 一人の野球人の人生とかもかかってるのだからちゃんとして欲しい💡
    負けたチーム、勝ったチーム両方後味悪いですしね😢

  2. ストライク、ボ-ルの判定にAI審判が登場する時代ですがその前に、両翼ポ-ルから真上に真っすぐ伸びるインフィールドセンサ-機能を導入してほしいものです。

  3. 岩田の話題は笑いました。笑
    せっかく自ら揉めたところを話してくれたので、もう少し掘り下げてほしかったです!

  4. ホントにあの試合はついてないというか全てにおいてチュニドラにとっては報われない試合だった
    福永もついてないしもったいないなぁ〜と思いました。

  5. 延々に金が無いからとカメラを増やせないなら、せめて審判に見せた映像を全て公開すべき。
    バックスクリーンで再生された1塁側からのボールがポールで消えている映像を審判に見せているのか、3塁側からの映像しか見せていないのかで、責任の所在が全く異なる。
    先日の周東のアウトも中継の映像で明らかにセーフなのに、何を見て検証しているかの検証をしないとリクエスト制度そのものへの不信感を禁じ得ない現状になっている。

    せめて「映像を見る限りわからないから元の判定に従う」という判断をする前に、「はっきり映っている映像を持っている報道機関はありませんか?」というワンクッションがあって良いと思う。

    こんな状態じゃ選手も審判も可哀想過ぎる。

  6. 解説お疲れ様でした!ナイスな解説でした!ありがとうございます!

  7. 片岡&よしめぐコンビで「立浪和義と加藤愛の和き愛あいちゃんねる」とコラボして・・
    名古屋で飲み屋をはしごしてヘベレケ対決するのも良いのでは・・・・

  8. 新人王は伊原だよ。なんせ、勝ちがつかないから、金丸には、申し訳ない。で、西濃の吉田はどうなった?スカウトさん。

  9. 金丸は他球団ならもう何勝かしてるしねぇ😂
    ましてや、本人も中日ファンではなかったろうし😂
    最悪ですね😂

  10. ファンの方が正直だよね。ライトのポール際のお客さん、ヤクルトファンなのに誰もファールのゼスチャーしてないもんな。

  11. 映像を見てホームランに変わらない理由を知りたいですよね。あれで福永まで骨折してしまいましたからね。勝敗はどうなったかわかりませんけど誤審は認めてほしいと思いますね。

  12. ブライトは代打で活躍できるのに、スタメンでは結果でないのはメンタルなんでしょうかね?

  13. 八百長でしょ?って思っちゃうくらいだから金貰ってると思われてもおかしくないから、出すとこ出して調べた方が良くないですかね?

  14. これ、日本中の野球ファンが嘆いている問題だよね。

    日に日に大きくなってきている。

    私は、放送録画で見たけど、ラジオしか聞けなかったので、最初審判は一番いい場所で見てるので間違いないと思ってた。

    しかし、スロー録画で見ると完全に巻いて入ってる。

    近くにいた審判がこんなミスをするとは、懲罰を審判団に与えなければならない。

    多くの人が声上げてる様に、選手も勿論、球団に対しても大変な事をしている自覚が無い。

    間違えを間違えでは無いなんてのは、日本の特に自民党の政治家と同じ愚かな問題である。

    謝らない、謝る事なく終わらせる、要するに日本人は逃げる民族であり、すぐに入院する政治家性質そのもの。

    クワバラクワバラ。

  15. 今回の中日・川越誠司選手のホームラン性打球判定をめぐり、技術面の議論が深まらず、感情論が先行している現状は、現代日本社会の特徴を象徴していると言えます。
    まず、現代日本では「おもてなし」や「場の空気」を重視する文化的傾向が強く、感情や雰囲気への配慮が制度や技術的合理性よりも優先されやすいという指摘があります。これは、問題発生時に科学的・技術的な根拠や制度設計の課題を冷静に議論するよりも、当事者や関係者の感情や世論の空気に流されやすい土壌を生み出しています。
    また、社会全体として「和」を重んじる傾向が強く、対立や論争を避けるために、技術的な課題や根本的な制度設計の議論が後回しになることも多いです。その結果、問題の本質である技術基盤の遅れや制度的な限界に切り込む議論が十分に行われず、判定の是非や審判個人への批判など、感情的な論調が目立つ状況となっています。
    さらに、サービス産業化が進む現代日本では、消費者やファンの「納得感」や「気持ちのケア」が重視される一方で、技術的な裏付けや透明性の強化が後手に回る傾向も指摘されています。このような「感情資本主義」とも呼べる現象は、スポーツ判定や社会制度全般に広がっており、合理性や科学的アプローチよりも「空気」や「感情」が優先される構図を生み出しています。
    総じて、今回の判定をめぐる議論の低調さは、「感情や空気を優先し、技術や制度の本質的議論が後回しになる」という現代日本社会の縮図といえます。これは、日本の文化や社会構造に根ざした現象であり、今後の課題として技術的議論の深化や透明性の確保が一層求められています。

  16. 高野連,六大学,東都,ヤクルトでお金を出し合ってバンテリンくらい高いポールを付けられたりできないかな?

  17. どう見てもホームランですよね。
    NPBは意見書受け取り拒否したようですがどうなっているのでしょうか。
    NPBの態度には疑問しかない。
    そんなに保身が大事なのか。
    この件は野球ファンがもっと声を上げるべきと思いました。

  18. ①MLBのチャレンジのように、第三者が検証する。その方が時間短縮にもなる。②検証用カメラをもっと増やす。→地方球場は②が難しいかもしれんけど、それでもやらにゃいかんと思う。

  19. 立浪時代にブライト交流戦のソフトバンク戦でいい感じで打ったのに次の試合から外されてずっと使われなかった理由は何ですか?

  20. サッカーがVARできるのに野球がカネや人材の問題でできないとか理解できない。やる気の問題では?

  21. さすが面の皮が厚い証明阪神ドラでも能無しあれだけファンに馬鹿にされてたのに尊敬するわ😂

  22. 本当に酷い話。ファンも忘れないし、何より審判団は単なる一つのミスジャッジではなく自らが誤った判断をして1人の野球選手の運命を変えた事を一生忘れないで欲しい。

  23. 昔みたいに審判6人制にすれば良いだけでは。
    6試合で12人増えて経費は上がりますが、NPB自体貧困リーグというわけでも無いでしょうし

  24. ナゴドのポール延長は、当時落合さんが同様の判定で揉めたからじゃなかったかな?
    それにしても、あの動かぬ証拠あるリプレイ検証で、4人雁首揃えて時間かけて観直した挙句のファール判定ってのが、本気で信じられないんだが…判定の決定的要素は何やったんやろ?
    これリプレイ検証失敗になるんやろ?

  25. ナゴドのポール延長は、当時落合さんが同様の判定で揉めたからじゃなかったかな?
    それにしても、あの動かぬ証拠あるリプレイ検証で、4人雁首揃えて時間かけて観直した挙句のファール判定ってのが、本気で信じられないんだが…判定の決定的要素は何やったんやろ?
    これリプレイ検証失敗になるんやろ?

  26. お金がかかるから
    審判判断に委ねる?

    野球ファン人口から見たら
    1人100円くらいの年間負担では?

Write A Comment