ソフトバンクホークス勝ちパターンの中継ぎ投手
杉山、オスナ、藤井登板過多で大丈夫?

#プロ野球
#ホークス
#ソフトバンク
#ソフトバンクホークス
#SB
#ホークス
#みずほpaypayドーム
#小久保監督
#なんJ
#反応集
#ペナント
#中継ぎ
#最多登板
#杉山

音声として
DOVA-SYNDROME 追いかけっこキャッハー 、ほんわかぷっぷー、moment
昼下がり気分、かえるのピアノ
VOICEVOX四国めたんを使用しております。

13 Comments

  1. 先発が持たないから中t魏が登板過多になると言うのはわかるんだが、この成績でありながら抑えのオスナの登板数も多いのか。
    工藤のころは毎年誰か一人が潰れるみたいなものだったけどもこれだと複数名まとめて潰してしまいそうだな。
    又吉は1カ月ほど前から先発で調整しているからリリーフに戻すとなると時間がかかるんじゃないのかな。

  2. 常勝ホークスは中継ぎはいつもこんな感じになる
    強い時は60試合越えなんて普通

  3. 4月が異常に負け過ぎて登板数増えたのが原因です。
    海野君が、抑え捕手になって、少しは落ち着くと思います。

  4. オスナはもっと制球良かったはず
    どんどんストライクに投げるからそれこそカーブとか覚えたら変わりそうだけどどうかねえ

  5. つまり負けパターンでも出ていかせる便利屋が今登板過多になってる

  6. まともにイニング食えるのが
    モイネロ、有原、上沢くらいしか思い浮かばん。先発が5回程度で降りたら、そら投げざるを得ない

  7. 先発ローテのうち半数が5回までもたないのが悪い。中継ぎが厚いと勘違いしてる投手コーチも横浜から取った先発要因といつまでも帰国しない先発外人も悪い。
    ハッキリ言ってこのままいけば杉山とW松本は壊れると思う。

Write A Comment