元中日ヘッドコーチの片岡篤史氏が、日本ハム・郡司裕也捕手が中日でチャンスを得られなかった理由を説明しました。
郡司選手は2023年6月に日本ハムへトレード移籍後、大ブレークし活躍中です。片岡氏によると、中日では捕手として守備力を優先され木下拓哉らがいたため出番がなかったのに対し、日本ハムでは新庄監督が三塁やDHなど様々なポジションで起用したことが才能開花につながったとのことです。
関連選手:郡司裕也、新庄剛志
#日本ハム #郡司裕也 #トレード #新庄剛志 #ファイターズ
詳細な情報や写真はこちらをみるのだ!→ https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bd2e86758e56cd2235c4e2e3b2cde27c1abc89

——————-
【チャンネルについて】
このチャンネルは、日本ハムファイターズファン同士の交流の場として開設しました。
最新のニュースや選手の話題を、ファンの視点でお届けし、
コメント欄でみなさんと一緒に語り合い、盛り上がっていければと思います。
一緒に日ハムを応援しましょう!
新庄監督率いるフレッシュファイターズの未来を、みんなで見守っていきましょう!

【動画コンテンツについて】
・当チャンネルの動画は、各種スポーツメディアを参考にしつつも、情報を独自に分析・再構成して制作しています
・動画内のコメントやトーク部分は、様々なファン視点を想定した独自の解釈による会話形式の演出であり、実在の書き込みやコメントの引用ではありません
・試合結果やニュースの事実関係は正確性を心がけつつ、ファン同士の会話のように楽しく伝えることを目指しています
・万が一、動画内に誤情報がありましたら、コメント欄でご指摘いただけると幸いです

【注意事項】
・ご意見・ご要望はコメント欄までお願いします
・誹謗中傷や選手への過度な批判はお控えください
・他球団ファンを貶めるような発言は禁止です

【免責事項】
動画の内容は特定の人物、団体への誹謗中傷ならびに著作権侵害を目的として制作しておりません。
また、動画で使用させていただいている素材は「引用」であり著作権を侵害する目的で使用しておりません。
著作権及び肖像権等は各権利者様に帰属いたします。
動画内で出典記載のない選手画像は、私個人が撮影した写真もしくは北海道日本ハムファイターズ公式サイトからの引用です。
VOICEVOX:ずんだもん, 四国めたん, 白上虎太郎, 玄野武宏, 春日部つむぎ, 雨晴はう, 春歌ナナ, 満別花丸
BGM: かえるのピアノ(魔王魂)

27 Comments

  1. 干されていたからこそ他ポジションの練習に積極的になったのかもしれない。凄くベストタイミングでハムに来たんじゃないか

  2. これはしょうがない。里崎や谷繁だって「捕手としての郡司の評価は?」って聞かれて、「…伏見か田宮使えばええやん?」としか言わなかったからね。

  3. 今は野村、清宮の優先起用でまた干されてる。公平な競争のない日ハムでプレーして欲しくない。捕手としては評価低いけど野手としては素晴らしい選手。
    日ハムではなく違うチームでプレーして欲しい。

  4. 郡司は2軍でそこそこの打撃も1軍ではサッパリ。
    とはいえ木下が絶対的攻守の要かといえば微妙だったし、
    中日はもう少し郡司を試すくらいはしても良かったんじゃないかと思う~結果論だけど

  5. 来年他にトレードして欲しいな
    今のままじゃまた沈む
    今年あまりスタメンで郡司見れないから腹立つ。

  6. 別に中日がーって感想はないハムファンです。DHないのは仕方ないし、コンバートを喜んでやるキャラなのかは「トレード後」だからこそ。エリートコース歩んできた選手が新天地なりに必死になった結果だと思います。仙台は旧友いっぱい見に来るだろ?でセカンドでしたしね(笑)

  7. マルティネスも中日時代捕手で出られず外野で出てなかったっけ?
    郡司に同じような起用しなかったのは本人がコンバートする気無かったからかな

  8. 別ポジションもいけるときいてたから推しのとこトレードしろって思ってたけど違うとことトレードしてずっこけた。

  9. マネジメントの難しいところは使う人材の実績だけ見ていても目標達成は難しいってところなんだけど、プロスポーツの世界、特に日本では現役時代の実績でマネジメント職にいきなり就いちゃうので、よく分からないままドツボにハマるってのが最近の常だよね。高い目標はマネジメントの責任でリスクをとっていかないと得られないから。

    セ・リーグのチームを俯瞰してると一気通観した歴史のあるチームほど陥りがちだよね。結局誰かが悪者になって凝り固まった構造をぶっ壊す人が出てこないと変わらないと思う。伝統を重んじれば重んじるほどドツボにハマるよ。

  10. 郡司選手は捕手では失敗、だからトレードに。
    実力通りの結果なんだから片岡の目は正しく、決して干されてはいませんよね?

  11. 使い方だよね。打撃は明らかにいい方面なのはわかってたのに中日は起用方法が柔軟に出来なかったし、ハムは毎年のように開花させてる選手が出てくる。ハムは厳しい時代もあったけど起用の柔軟さや若手選手の世代交代を大成功させてるからどの球団も羨ましがるわけだよ

  12. そもそも捕手が足りなくて、他のポジションで使えなかったんだよね

  13. 中日時代のことは詳しく知らないが郡司もキャッチャーにこだわりがあったのでは?トレードを機にキャッチャー以外の選択肢が発生した結果今に繋がっているんじゃないのかな。中日が悪いとかじゃなくてトレードがいいきっかけになったという話だと思う

  14. てか新庄監督は最初郡司をセカンドで使おうとしたからなぁw
    そして荒木臨時コーチにダメ出し・・・
    でも郡司がマルチポジションにしか活路がないと悟ったのか郡司が清宮怪我で自分がサードできるんじゃねって記者に言ったら記事になって
    新庄監督がその記事をみてじゃあやってみようかって・・・
    人生何があるかほんとわからないよなぁ・・・

  15. たしか梨田さんも打撃は光るもの持ってそうだけど捕手で大勢できるとは思ってなかった言ってたな🤔

  16. 郡司選手はどうして中日は
    ちょっと見てあげなかった?郡司選手にとって日ハムに来た事が凄く良かった
    今では日ハムでは1軍の要
    居なくてはならない
    新庄監督が彼の才能を見いだしキャチャーだけでもなくマルチな活躍打つ走る守るありがとう郡司選手日ハムに来てくれたTVでいつも見ています。頑張れ郡司

  17. 捕手は中心的な選手が一人いて100試合出て、残り40試合を3人くらいで奪い合う
    イメージかな。城嶋とか古田とか谷繁クラスだったら120試合以上は独占される。
    だからあぶれる選手がでるのはしょうがない。

    プロスピ2425でペナント日ハムで3シーズン目になったけどマルチネス捕手で
    郡司は代打かDHで出すけど、捕手としてはほぼ使ってない。

  18. セ・リーグにDH制が有ればあるいは……いや外国人選手に使われて郡司は使ってもらえなかったでしょうね中日だと

  19. 流石…ダメコーチ片岡さん
    捕手ってその辺の野手と違って実戦で使って投手との信頼関係を築かないと厳しいのよ。なので基本的に1シーズンは無駄にする覚悟が必要。立浪監督体制になって、本当に中身を作り変えるつもりなら捕手の育成も進めてなきゃ行けなかった。少なくともBクラスが確定してからでも出番を与えて打撃、守備面共に見るのが首脳陣のお仕事。単なる言い訳なんよね

Write A Comment