今回は、ナカジマジックと称された斬新な采配から
中嶋イズムが選手に浸透しきらなかった結末までを纏めてみたいと思います。
この動画を観れば、中嶋が名将と呼ばれる所以が
誰にでも伝わるような動画となっていますので、
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:47 常勝の準備
6:42 地味監督のすげぇマジック
16:26 新名将爆誕!!
29:21 二度あることは三度ある
37:07 中嶋の限界
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓
【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord
【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1
【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1
【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
32 Comments
下手な表現だけど、中嶋監督は誰よりも監督の称号が似合う名将だったと思う。そんな彼が監督の座を退いた事実を胸に、今年は復活を目指して欲しいなぁ…
素晴らしい動画をありがとうございます。
オリファンの自分からしたら神様みたいな監督ですが、その神頼みな感情が良くなかったなと。
本当にこの時期に野球観戦したかった。
夢ばかりでこれ以上ある夢のチームだった。
高校卒業旅行で行くためにお金を貯金したが、阪神ファンの親に反対され、理系選択した為、行けないまま監督辞任に泣いた。
やはりキャッチャー監督は名将になるものだな😮出来れば、また他チームで監督復帰しないかな😮
生まれた年は立浪とじ
(早生まれで学年は違う)
中嶋監督はこう見えても采配は博打師のところがあるんだよね
だからこそ大胆なことがハマることマジックになる
他ファンだけど、
「勝負所だけ、ちょっとだけ強い」
のが中嶋オリックスの強さだと思う。
勝負所でこちらが100点のプレイをしたら100.1点のプレイで上回ってくるような、そんないやらしさ。
オリは2軍も低迷してて田口も育成に失敗してた
そんななかサーパス以来13年ぶりに鷹に勝ち越して2位に押し上げ、2年目は一軍監督になるまで首位だった
ある程度のオリファンならどちらが有能かわかってたよ
21年、ほっともっとの楽天戦で福田・宗コンビのエンドランが決まった時、これはいけるかも、と思ったなあ
確か初?の1,2番だったけど、ここまで完璧に決まったコンビを自チームで初めて見たから、あの時マジで感動した
待ってたすぎる動画🥺😭
僕がオリックスを好きになった3年間。
2017年〜2020年まではお笑いチームみたいな感じでバカにしてたけど、2021年の交流戦の快進撃を見てから、あ、優勝するなってハマって一気にオリの沼に落ちました。。。
あれから4年、今年も現地観戦、Jスポでたくさん観ます。
贔屓じゃないけどこの人はほんっと超有能だと思ってる
うちの二軍やってほしいわ
西村さんにチーム弱々しくされたけど中嶋さんに途中変わってから勝率5割近かった様な記憶。
正式監督1年目はそこまでリリーフが未だ強く無かったイメージ。延長がなかったのに救われた感
サメさんが監督代行した年に最下位に終わったけど、その頃から長期契約してほしいと願ったな。それぐらい理にかないつつ夢ある采配だった。まさか3連覇するとは思いもしなかったけど、またいつか帰ってきてほしい令和の名将。
あとT-岡田、安達、小田、比嘉の名選手達の引退は2024年末で、3連覇後の5位の後、動画的に時間軸のずれがあるな。
今40歳
ギリ、イチローいたオリ時代を知ってるが
それ以降は万年Bクラスだったがチームを3連覇する😮
100年後見ても3連覇する監督は現れない気がするなぁ😅
ただの名将😂
所沢にヤバすぎるチーム😂
由伸のおかげ。監督は関係ない
中嶋監督はほんと偉大すぎる
唯一の欠点が現存する日本語ではこの偉業を讃えられないところ
2023年以外は結構運強めだけど、あのオリックスを優勝させたって素晴らしいよ。
退任後もオリックスに関わってくれて感謝しかない
オリファンだけど、黄金期時代からの中日ファンにオチシンって呼ばれる人達がまだ一定数いるのが理解できたよ
こっちはわずか3年だけど、中嶋監督以上のオリックスの監督が今後数十年出てくるとは思えないもんな……
23年に4人引退みたいになってない?
「全員で勝つ!」が中嶋野球を象徴していて本当に好きなフレーズなんだよな
山本由伸ありきではあったと思うけど、それ抜きでも選手の調子を確認して采配していたのは確かだし手腕は素晴らしかったですよね。
昨年は主軸抜け過ぎた。
期待してた若手野手の突き上げもなかったので故障者が相次いでも2軍からまともな奴を上げられなかった。投手陣に援護を与えてやれず申し訳なさそうにコメントしていた中嶋さんを思い出した
去年は投打で故障者が多い中、既存選手の馴れ合いと力不足のまま終わった野手陣と、故障に加え由伸や福也が抜けてより一層気合いが入った投手陣との意識の差がよく分かった1年だった
電撃辞任もマジックだと信じてる
今年は優勝するぞ
21.22は聡じゃなきゃ絶対優勝出来てないと確信持てる
オリックスファンです。まだ今シーズン始まったばかりですが、既に岸田監督の采配には不満があります。改めて中嶋監督のときは何も不満無かったし幸せな時間でした。
今、人気ランキングアンケートしたら0%てことはないでしょう。何%ぐらいかな?ホームの来場者飛躍的に伸びたよね。球団人気を底上げしたのも中嶋さんの功績!
しかし、この動画、良く分析してるよね。アッパレ!
中嶋さんには絶対「監督」つけてしまう。
呼び捨てにするなんてとんでもない。
アンチ中嶋が叩きまくってたけど、アンチ中嶋を叩くオリファンは現れなかったよな
名将と呼ばれる人は『人を見抜く力』つまり『慧眼』を持ってる。
中嶋聡SAもその1人なんでしょうね。
2023年の育成で入団した茶野を支配下にして、開幕戦スタメンという前代未聞
を平然とやってのけるのもこの人だけなのだろうし。
あと、もう一つは色々な球団を渡り歩いてることかな。野球というスポーツは中々移籍しづらいのだが、中嶋SAは複数の球団に所属できたのが、他の方々に比べて物凄いアドバンテージになってる。