▼後編動画はこちらhttps://youtu.be/yh359Qegp44 (※2/17 20時配信開始)。高評価&チャンネル登録お願いします▼
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:57 iDeCo/企業型DCの新常識
2:25 iDeCo解説のプロ
3:21 私的年金は持ち運んで運用する時代
4:36 iDeCo改正2つのギモン
13:19 iDeCo改正で何が変わる?
26:00 何が改悪と言われるのか?
▼マネー新常識とは?▼
三田友梨佳と後藤達也がダブルMCを務めるお金の教養番組。投資のみならず「教育資金」「老後資金」など日々の生活にまつわる正しいお金の知識を専門家が提唱する「新常識」を基に学んでいく
<出演>
三田友梨佳(フリーアナウンサー/元フジテレビアナウンサー)
https://www.instagram.com/yurikamita_official/?hl=ja
後藤達也(経済ジャーナリスト)
https://www.youtube.com/c/gototatsuya
https://note.com/goto_finance
<ゲスト>
竹川美奈子(LIFE MAP合同会社代表)
https://note.com/mina104
▼PIVOTアプリでも全編無料配信中▼
▷https://app.adjust.com/1kxkgk58
<新常識シリーズの関連動画>
▼マネー新常識▼
▼健康新常識▼
#pivot #三田友梨佳 #後藤達也 #iDeCo #改悪 #新NISA #竹川美奈子 #税制改正大綱 #企業型確定拠出年金 #企業型DC
23 Comments
公務員共済年金もうねえよ。嘘つくな
国内株式だけ優遇しておけば良かったのに。せっかくの国内資金投資の大部分が外に行ってしまう
貰える額が100万増えます。
でも税金で200万奪います。
民間なら詐欺で捕まるだけの話
公務員54000円??
FPって三級でも名乗れるんかね
経歴が気になる
天下り団体を作るのが上手いですね。
確実に人を下に見てますよね
iDeCo解約は、重度の障害を負った時と亡くなった時に出来るとの事ですが。
改悪でしかない。
悪いルール変更の後出しはおかしい。
改正か改悪かという問題ではないと考えます
私が問題だと考える点は、後出しジャンケンでルールを変えた点
これ、信用を失います
iDeCoで後から勝手にルールを変えたということは、いずれ新NISAも課税対象に変更しかねない、と考えるのは普通の発想です
約束を勝手に後から変えては絶対にいけない
途中でルールを変えるんなら、途中で解約させるべき
竹川さんは、IDECO は課税の繰り延べの制度、って言いましたけど、改悪したからではないんでしょうか? 誰の味方なんですかね、ゲストに呼ばないでほしい人ですわ。
国民は制度の内容を見て投資しているのに、途中で制度をコロコロ変えるってどゆこと? 役人を詐欺で逮捕する法律を作ってくれ。
制度改正はある事だと思うけど、せめてすでに加入している人達は加入時のルールそのままで、これから加入人する人は変わりますよ、ならまだ納得出来る。長期拘束でありながらどんどん制度変更するのは、普通に詐欺だと思う。
ルール変えても解約に応じないなんて詐欺だろ‼️今後更にルール変更して運用益にも課税とか言ってきそうで腹立つ‼️
企業型DCだとマッチング以外でも従業員が上乗せ出来るプランもあると思いますよ。
それであれば社保の軽減効果も享受出来ると思います。
出口で課税されるiDeCoはトータルで節税になってるんですか
ご視聴ありがとうございます。後編動画はこちら▷https://youtu.be/yh359Qegp44 高評価&感想コメントもよろしくお願いします。
税制優遇があるのは充分理解できるけど、60歳まで引き出せない&収入の振り分け先に新NISAもあるとなるとiDeCoに積み立てる余裕ないです。
氷河期を虐める事が大好きな日本政府は氷河期世代にiDecoを拠出させておいてから、10年~20年後に拠出時に更に優遇、代わりに受け取り時に課税を増やすとかやって氷河期をターゲットに増税とか普通にやりそうなんだよなぁ・・・
フィナンシャルプランナー=悪人でないのに、今の節税だけを強調して出口の卒業試験を隠してiDeCo勧める銀行などの窓口の人間は詐欺に感じる。資格が泣いてるよ。
イデコをやる意味って何ですか?後で税金取られるし60歳まで引き出せないし、何のメリットないですよね。この解説してる方は誰側の意見でしょうか…
ニーサの1800万枠を使った方が圧倒的メリットだと思います。
国で一括りにするから意図が理解しにくいけど、
厚労省「老後資産の形成してもらえるように上限額増やして使いやすくするで~」
財務省「ほなら、出口の税金徴収額増やす仕組みにするで~♪」
厚労省「え!? そんなことされたら利用者増えないよ!?」
財務省「うるせえ! 税だ! 税を寄越せ!」
こういう状況なのでは?
ideco改悪と言われて肩身の狭い思いする厚労省がかわいそうにも感じる。
いやどうみても退職金税制の改悪ですよね。後出しじゃんけん。竹川さんは財務省の方なのかな。