↓球界再編問題の動画はコチラ↓

今回は、バファローズがAクラスへ返り咲きを果たす要因となった
ビッグボーイズ打線について、誕生から消滅までの経緯を解説していきたいと思います。

果たしてかつてのバファローズを救った強力打線はどのようなものだったのか
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。

0:44 8年連続Bクラス
7:50 ビッグボーイズ打線の形成
14:47 BIG4完成
17:46 さよならビッグボーイズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓

【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord

【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1

【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1

【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

48 Comments

  1. 合併した時に当時の仰木監督が言ってたけど、いいとこ取りって言っても所詮Bクラスチーム2つからのいいとこ取りだった上に岩隈磯部大村は居ないから普通に弱かったんだよな。
    そこでチームの柱が居ないからって、ビックボーイズ濱中清原ノリ李承燁高橋信二中島小谷野…と永遠に旬の過ぎた野手を取り続けて失敗した後、山本頓宮宗福田中川らの育成に舵を切ってそれが成功して漸く暗黒脱出した
    という印象

  2. オリックスのユニフォームが絶妙にダサくて特に肩口だけ青いのはパジャマみたいだった
    コシノジュンコの近鉄ユニも個人的には苦手だった

  3. ビッグボーイズ時代の後にT‐岡田が出てきて22歳でHR王を取った時は新時代の幕開け感がハンパなかった

  4. 監督経験者の大石大二郎はその後ホークスのヘッドコーチやるんだけどコレって左遷なのか降格人事なんやろかw(平石も)

  5. 開幕1ヶ月とはいえカブレラが離脱して狂い出す4月下旬には同率首位だったんだよな。
    たらればは禁物とはいえ全員が完走したらどんな成績だったのかは気になる打線。

  6. カブレラ 清原 ローズの1300発クリーンナップは最高だった ローズにはあと36発打ってほしかったなぁ。あと1年あれば。

  7. BIG4の頃、フェルナンデス選手が
    『ファンタスティック4とかどうかな?』
    と提案してる記事を見て、我が家の特撮、アメコミ好きが喜んでたけど、定着しなかったなぁ~…。
    権利の問題とかあるのかな?個人的に残念だった思い出。

  8. このカブレラが退団したあと、獲得に乗り出したのがあのソフトバンクホークス。他にもロベルト・ペタジーニとも契約したりと、往年の助っ人大砲を揃えていたな
    (なお成績は)

  9. 2008年の大石大ちゃんに監督が変わってからのブーストはすごかった
    それだけに2009年の惨状はな…

  10. 2:16
    イチローを不動の4番扱いするのは違和感がある
    この年ニールが不振になってなければ引き続き3番イチロー、4番ニールだったと思うな…

  11. 負けが込んでるチームほど打線に厚みを出そうとする。守備の方が重症なことがおおいのに

  12. 2007年は2008年に繋がるきっかけになったからなんだかんだで希望が持てたシーズン。サヨナラ試合も前年と比べて多かったイメージ。

  13. 改めて振り返るとそりゃ低迷するわなってぐらい迷走してるな😅
    監督コロコロ変わりすぎやしは

  14. 13:39 「〜しましたが、それでも」は二重表現になってしまいますので、使うなら「物足りない結果に終わりましたが、開幕戦で〜」または「物足りない結果に終わりました。それでも、開幕戦で〜」ですね。

  15. 全盛期は過ぎてたとはいえ野球少年の夢が詰まった打線だったなぁ
    結果はまぁ…ね?笑笑

  16. まさか、当時は
    西武で55本打った4番のカブレラと、
    近鉄で同じく55本打ったTローズが
    オリックスという全く違ったチームで一緒になるとは思わなかったわ😮

    さらには、そこに足すように広島で4番もやってたラロッカ、
    そして西武でカブレラとチームメイトでもあったフェルナンデスが来て、再び別のチームでチームメイトに😮

  17. 個人的にはビッグボーイズはエクスペンダブルズみたいなユニットだったと思う。全盛期は過ぎた外人の最強格・強キャラが揃っている感じが

    彼らのボスが外人監督のコリンズだったのも、洋画劇場感があった笑

  18. 外国人カルテット大好きやった!ローズは間違いなく歴代最高の外国人打者

  19. 確かに物足りない成績だが近年の助っ人違い全員二桁本塁打打っているのは流石です

  20. それと2008年は投手陣が崩壊していたのが痛かった
    まともな数字出したのは金子と岸田と山本省吾ぐらいで、特に中継ぎが酷かった

Write A Comment