#東京ヤクルトスワローズ 2024-07-13 92回大会 聖光学院VS広陵 #shorts #夏の高校野球 #高校野球 #甲子園 #聖光学院 #広陵 #ショート動画 #有原航平 #福岡ソフトバンクホークス) #阪神タイガース 92回大会 聖光学院VS広陵 #shorts #夏の高校野球 #高校野球 #甲子園 #聖光学院 #広陵 #ショート動画 #有原航平 #福岡ソフトバンクホークス) #阪神タイガース 当チャンネルよりお待ちしております 歳内宏明 49 Comments @サッカーまん-w7e 1年 ago 優勝した方が怠けてるとか言いたい訳じゃないけど準優勝の方が大成する率高いのかな @トランク-b7o 1年 ago 歳内3年時に東日本大震災がなければ本当に全国制覇できたんじゃないかと今でも思ってる。あの時は野球どろこじゃなくなり放射能の影響でグランドに立つことすらできなくなった。それでも福島県民の希望の星となって頑張ってくれた。最後の夏終わった時は本当に涙が止まらなかった @Ukkn-k4o 1年 ago 世界レベルと勘違いのバカじゃん有原w @ファイトマッチョ 1年 ago 福島のスター開会式の時に会った時は感動したな😂一つ下だったからうおーってなったの覚えてる😂 @ぽんぽん-q2d 1年 ago 仙台育英のバッティングマシンがフォークすごすぎて選手が歳内クンって名付けたの好き @カノン山口 1年 ago 怪我さえなければ… @kotaro5544 1年 ago 広陵、履正社を破ってベスト8進出。しかし、その年春夏連覇を果たすことになる興南に敗れてーーーーーー一昨年、初のベスト4進出果たすも、あの仙台育英にーーーー 頼むぜ聖光、福島に゙優勝旗を゙🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 @ちょめちょめ男 1年 ago この曲と金属バットの音が最高にマッチする… @bossigeey9791 1年 ago 魔球スプリット @カメかめい 1年 ago 高校生史上最高のsffは歳内だと思ってる @いおちゃん-f6y 1年 ago なお現在 @長武浦田 1年 ago 歳内宏明尼崎のたから @ryuu660 1年 ago この頃の歳内のフォークはマジで魔球だと思う @obashiwodayo 1年 ago 高校野球におけるスプリットの浸透率は、歳内以前と歳内以後と分かれると言ってもいい。それくらいに2010年前後の強豪校におけるSFF投手率が違う。それだけ歳内の伝家の宝刀は、高校野球界に大きな衝撃をもたらしたのだと振り返ります。広陵の有原、履正社の山田、興南の島袋と3年時に金沢の釜田と、当時の名選手達と勝負しているのも印象深い選手ですね。これはたらればですが、東日本大地震が起きない、大きな責任を背負わなくていい、そんな世界線の歳内要する聖光学院を見てみたかった。 @あぁぁぁーいい 1年 ago 有原の笑顔ぎこちないけど良い @因幡シンキ 1年 ago 聖光は次の試合で山田哲人擁する履正社にも勝ってるんだよな。この年はめっちゃ覚えてる。 @ひひ-d9z 1年 ago 歳内2年の県予選は背番号18だったけど同学年のエース芳賀がケガしてたとかでここまで活躍するんだから凄い @聖心学舎-h6u 1年 ago 今年も青春の夏がやってきましたね。3年間の集大成…暑さに気をつけて頑張れ高校球児たち…熱闘甲子園🎉 @ルーさん-z4x 1年 ago 歳内は何があかんかったんかな @がすんとす 1年 ago 有原好きよ @つついひろあき 1年 ago 真剣勝負だから何が起こるか分からない。 @たけ元 1年 ago この時から有原すごいわ球速はそこまで変わってないのにきれがましてる @ILove広島 1年 ago 🥎🥎🥎🥎🥎今年も甲子園は熱く燃える太陽と共に頑張れ甲子園球児🥎🥎🥎🥎🥎 @失策王 1年 ago 広陵はいつも悔しい、歯がゆい負けかたするよね。毎度いいチームなんだが @しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん 1年 ago 歳内、岡野、船迫、この辺の年の聖光のピッチャー良かったよなー。 @ゲロンチョ-d6q 1年 ago ちなみにこの時の広陵の捕手新谷は背番号の縫い付けを後輩に頼んでいた。それを見た現オリックスの福田周平は新谷を呼び出し「背番号を貰えなかった3年の気持ちを考えろ」とブチギレて目の前で自分の手で縫わせた。その新谷のパスボールが原因で広陵の夏は終わった。 @ycorjy 1年 ago 歳内投手の投球が衝撃的でした。高校2年生であれだけスプリットを狙って投げる事が出来るの?と感心することしかりです。 @ゆにねふかたむのむう 1年 ago 有原よりも歳内や釜田に活躍して欲しかったな… 裏切りカスのアゴの有原よりもね😊 @トマトク 1年 ago めちゃくちゃ島内宏明と名前似てるよな @Aロナ 1年 ago この試合見に行ってて最高だった @さすあかね 1年 ago 新聞で見たんだけど、広陵の最後のバッター渕上選手が記者から何故最後ヘッドスライディングしなかったのか?という質問に対して「ヘッドスライディングしたら終わりみたいで嫌だったので。だから駆け抜けました。」っていうコメントがめちゃくちゃ感動した。 @小野寺健一-o6r 1年 ago 歳内❗ナイスピッチング❗ @yamaちゃん 1年 ago 悔しい思いをプロでリベンジしようぜ。 @Adanattosyu 1年 ago 田中将大、ハンカチ王子よりもこの試合の方が最強。 @斎藤でも斎藤でもなく斉藤だぞ 1年 ago 有原この頃から全く投げ方変わってないのすげぇ @ナーシク 1年 ago この選手すごいですね! @masayatanaka8240 1年 ago スプリットという球種は歳内がいたから覚えたようなもんプロで活躍するところが見たかったな @明智光秀-v8g 1年 ago 個人的に印象に残る試合のベスト8には入ってる。リアルタイムで見てたってのもあってトップ3は松坂の甲子園の試合。 @遅れてきたルーキー777 1年 ago この時有原1安打か2安打くらいに抑えてなかった。 @channel-dy6cj 1年 ago これは覚えてる、センバツ準優勝で既にプロ注目の有原相手に彗星のごとく現れたフォークボーラー歳内が凄まじい投手戦の末に勝利 @theukingdom 1年 ago この年島袋が目立ってたけど、有原も結構名前は上がってたんよな!!! 春はベスト4まで行って、当時2年生の日大三高の吉永健太郎と投げ合ってた! @トロフィー折れた-r3d 1年 ago いろいろな投手戦がありましたがこの投手戦も面白いですね。 @まるちび-c1o 12か月 ago 聖光強かったなぁこの頃は @hisanorikobayashi193 11か月 ago 聖光が、より安定して勝ち進むようになる上で、いちばんのポイントになった試合だと思います。優勝候補相手に、まさかここで高い壁を超えてくるかと感心したことを、かなりはっきりと覚えてます。 @ライオミコ-c2s 11か月 ago 履正社 山田哲人天理 中村奨吾広陵 有原航平聖光 歳内宏明 死のブロックを聖光が抜けると思わへんかった @Jピンクマン 11か月 ago 聖光学院この年は山田哲人がいた履正社にも勝ってるな。2013年は東が先発した愛工大名電にも勝ってる。 @New-lagoon 11か月 ago 自分の中では ドカベン📕の緒方投手のリアル版ってこんなんだろうなと投げっぷりも含めて観てました @ヴァイオーレ-z9o 11か月 ago 甲子園で広陵倒したら、強豪校の仲間入りってイメージあるな。広陵は強いけど、倒せない相手でもないからな。 @しろリス 10か月 ago 有原で最後を迎えて欲しかった Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@トランク-b7o 1年 ago 歳内3年時に東日本大震災がなければ本当に全国制覇できたんじゃないかと今でも思ってる。あの時は野球どろこじゃなくなり放射能の影響でグランドに立つことすらできなくなった。それでも福島県民の希望の星となって頑張ってくれた。最後の夏終わった時は本当に涙が止まらなかった
@kotaro5544 1年 ago 広陵、履正社を破ってベスト8進出。しかし、その年春夏連覇を果たすことになる興南に敗れてーーーーーー一昨年、初のベスト4進出果たすも、あの仙台育英にーーーー 頼むぜ聖光、福島に゙優勝旗を゙🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@obashiwodayo 1年 ago 高校野球におけるスプリットの浸透率は、歳内以前と歳内以後と分かれると言ってもいい。それくらいに2010年前後の強豪校におけるSFF投手率が違う。それだけ歳内の伝家の宝刀は、高校野球界に大きな衝撃をもたらしたのだと振り返ります。広陵の有原、履正社の山田、興南の島袋と3年時に金沢の釜田と、当時の名選手達と勝負しているのも印象深い選手ですね。これはたらればですが、東日本大地震が起きない、大きな責任を背負わなくていい、そんな世界線の歳内要する聖光学院を見てみたかった。
@ゲロンチョ-d6q 1年 ago ちなみにこの時の広陵の捕手新谷は背番号の縫い付けを後輩に頼んでいた。それを見た現オリックスの福田周平は新谷を呼び出し「背番号を貰えなかった3年の気持ちを考えろ」とブチギレて目の前で自分の手で縫わせた。その新谷のパスボールが原因で広陵の夏は終わった。
@さすあかね 1年 ago 新聞で見たんだけど、広陵の最後のバッター渕上選手が記者から何故最後ヘッドスライディングしなかったのか?という質問に対して「ヘッドスライディングしたら終わりみたいで嫌だったので。だから駆け抜けました。」っていうコメントがめちゃくちゃ感動した。
@hisanorikobayashi193 11か月 ago 聖光が、より安定して勝ち進むようになる上で、いちばんのポイントになった試合だと思います。優勝候補相手に、まさかここで高い壁を超えてくるかと感心したことを、かなりはっきりと覚えてます。
49 Comments
優勝した方が怠けてるとか言いたい訳じゃないけど準優勝の方が大成する率高いのかな
歳内3年時に東日本大震災がなければ本当に全国制覇できたんじゃないかと今でも思ってる。あの時は野球どろこじゃなくなり放射能の影響でグランドに立つことすらできなくなった。それでも福島県民の希望の星となって頑張ってくれた。最後の夏終わった時は本当に涙が止まらなかった
世界レベルと勘違いのバカじゃん有原w
福島のスター
開会式の時に会った時は感動したな😂
一つ下だったからうおーってなったの覚えてる😂
仙台育英のバッティングマシンがフォークすごすぎて選手が歳内クンって名付けたの好き
怪我さえなければ…
広陵、履正社を破ってベスト8進出。しかし、その年春夏連覇を果たすことになる興南に敗れてーーーーーー一昨年、初のベスト4進出果たすも、あの仙台育英にーーーー 頼むぜ聖光、福島に゙優勝旗を゙🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
この曲と金属バットの音が最高にマッチする…
魔球スプリット
高校生史上最高のsffは歳内だと思ってる
なお現在
歳内宏明尼崎のたから
この頃の歳内のフォークはマジで魔球だと思う
高校野球におけるスプリットの浸透率は、歳内以前と歳内以後と分かれると言ってもいい。それくらいに2010年前後の強豪校におけるSFF投手率が違う。それだけ歳内の伝家の宝刀は、高校野球界に大きな衝撃をもたらしたのだと振り返ります。
広陵の有原、履正社の山田、興南の島袋と3年時に金沢の釜田と、当時の名選手達と勝負しているのも印象深い選手ですね。
これはたらればですが、東日本大地震が起きない、大きな責任を背負わなくていい、そんな世界線の歳内要する聖光学院を見てみたかった。
有原の笑顔ぎこちないけど良い
聖光は次の試合で山田哲人擁する履正社にも勝ってるんだよな。この年はめっちゃ覚えてる。
歳内2年の県予選は背番号18だったけど同学年のエース芳賀がケガしてたとかでここまで活躍するんだから凄い
今年も青春の夏がやってきましたね。3年間の集大成…暑さに気をつけて頑張れ高校球児たち…熱闘甲子園🎉
歳内は何があかんかったんかな
有原好きよ
真剣勝負だから何が起こるか分からない。
この時から
有原すごいわ
球速はそこまで変わってないのに
きれがましてる
🥎🥎🥎🥎🥎今年も甲子園は熱く燃える太陽と共に頑張れ甲子園球児🥎🥎🥎🥎🥎
広陵はいつも悔しい、歯がゆい負けかたするよね。
毎度いいチームなんだが
歳内、岡野、船迫、この辺の年の聖光のピッチャー良かったよなー。
ちなみにこの時の広陵の捕手新谷は背番号の縫い付けを後輩に頼んでいた。
それを見た現オリックスの福田周平は新谷を呼び出し「背番号を貰えなかった3年の気持ちを考えろ」とブチギレて目の前で自分の手で縫わせた。
その新谷のパスボールが原因で広陵の夏は終わった。
歳内投手の投球が衝撃的でした。高校2年生であれだけスプリットを狙って投げる事が出来るの?と感心することしかりです。
有原よりも歳内や釜田に活躍して欲しかったな…
裏切りカスのアゴの有原よりもね😊
めちゃくちゃ島内宏明と名前似てるよな
この試合見に行ってて最高だった
新聞で見たんだけど、広陵の最後のバッター渕上選手が記者から何故最後ヘッドスライディングしなかったのか?という質問に対して
「ヘッドスライディングしたら終わりみたいで嫌だったので。だから駆け抜けました。」
っていうコメントがめちゃくちゃ感動した。
歳内❗ナイスピッチング❗
悔しい思いをプロでリベンジしようぜ。
田中将大、ハンカチ王子よりもこの試合の方が最強。
有原この頃から全く投げ方変わってないのすげぇ
この選手すごいですね!
スプリットという球種は歳内がいたから覚えたようなもん
プロで活躍するところが見たかったな
個人的に印象に残る試合のベスト8には入ってる。リアルタイムで見てたってのもあってトップ3は松坂の甲子園の試合。
この時有原1安打か2安打くらいに抑えてなかった。
これは覚えてる、センバツ準優勝で既にプロ注目の有原相手に彗星のごとく現れたフォークボーラー歳内が凄まじい投手戦の末に勝利
この年島袋が目立ってたけど、有原も結構名前は上がってたんよな!!!
春はベスト4まで行って、当時2年生の日大三高の吉永健太郎と投げ合ってた!
いろいろな投手戦がありましたがこの投手戦も面白いですね。
聖光強かったなぁこの頃は
聖光が、より安定して勝ち進むようになる上で、いちばんのポイントになった試合だと思います。優勝候補相手に、まさかここで高い壁を超えてくるかと感心したことを、かなりはっきりと覚えてます。
履正社 山田哲人
天理 中村奨吾
広陵 有原航平
聖光 歳内宏明
死のブロックを聖光が抜けると思わへんかった
聖光学院この年は山田哲人がいた履正社にも勝ってるな。2013年は東が先発した愛工大名電にも勝ってる。
自分の中では
ドカベン📕の緒方投手のリアル版ってこんなんだろうなと投げっぷりも含めて観てました
甲子園で広陵倒したら、強豪校の仲間入りってイメージあるな。広陵は強いけど、倒せない相手でもないからな。
有原で最後を迎えて欲しかった