解体慎書動画内の内容につきまして日刊スポーツ以外での記事や切り抜きの転載はお断りします。

▼コラボなどチャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com

▼AKRacing提供:https://www.akracing.jp/

▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/shinya_miyamoto1105/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!

▼制作:株式会社フリーマン
http://www.freemanosaka.com/contact.html

【宮本慎也プロフィール】
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。

#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト
#佐々木朗希 #ドジャース #監督会議

35 Comments

  1. FA、ポスティング制度改革案

    ・高卒大卒に関わらず6年で国内自動FA で補償は金銭とドラフト権のみ。

    ・FAで出ていかれたとしても、できるだけ元球団に損がないように25歳までは年俸1億円を限度とする。

    ・海外FAは高卒大卒問わず9年(宣言した者のみ)

    ・ポスティングは25歳以上から

    ・ポスティング移籍をして2シーズン以下でNPBに戻ってくる場合、元球団に戻らなければならない。(元球団が拒否した場合のみ他11球団と交渉可能)
    元球団に戻ってきた後さらに移籍したい場合、海外移籍する前の残りのFA日数を消化すればFA取得。(宣言した者のみ)

  2. 佐々木朗希はすぐにローテーション守り切るほどは活躍できると思わんなぁ。日本でもできてないから。

    この予想が当たるとしたらドジャースはいつまで面倒を見てくれるのか?時々投げて年間6、7勝くらい?が1番損しそう。25歳ルールが外れた時に中途半端に高給取りになってしまう。

    それならマイナーでしっかり活躍できるように身体作ったりしてほとんどメジャーでは実績無しで低給料で25歳ルールから外れてそこから活躍しだすか、ある程度ローテーション守れて10勝以上できるくらい活躍して高額契約取れたほうが良い気がする。
    どちらにしてもドジャースは放出しない可能性が高くなるから。

    中途半端にちょこっと活躍して巨大戦力に飲み込まれて放出されるとそこから巻き返すのは大変そうな気がする。だから事実としてどうなると幸せかは分からないけど、ドジャースに残るのが幸せという前提で考えてみた。

  3. セリーグは投手が打つ打たんだけの話じゃなく続投、交代のタイミングとかもあるんじゃないかと

  4. DHを導入するのに全会一致である必要全くないんだよな
    日本流の会議の悪いところ出てる
    NPBが多数決でDH導入を決定すればいいだけのこと

  5. 報道がドジャースばかりだと言う人がいるけど大谷が行く以前のメジャーの報道なんかほとんどなかった。人気や活躍を考えると大谷の居るチームの報道が増えるのは仕方ないと思う。
    そもそもOBの人たちも報道が増えたことでMLBを見だした人も多いと思う。それまでトラウトやベッツという名前すらOBの口から出たりバッティングフォームの例えで聞いたことがなかった。
    また本当に観たいチームや選手がいるのならテレビ以外に観る方法はいくらでもある。

  6. パがDH導入してんだからそれでいーだろ、って思うんだよな。そもそも、セもDH導入した方がいいと思う理由や意味って何?これをし出すと野球が完全に変わってしまうけど。そのうち高校野球もDHになるんじゃないか?全ての野球で投手がバッターボックスに立つことがなくなるのでは?それでいいのか?
    「MLBが両リーグ共DH導入したから日本もしよう」って考えはマジ意味わからんけど、「申告三振を言うならDH導入すれば?」って意見は分かる。申告敬遠自体が糞ルールだと思うけどな。
    DH解除とか大谷ルールの投手DHとかも意味わからん。解除って何?って思う。なんかもうMLBってやりたい放題だな。そしてそのMLBに呑まれていく日本人。

  7. 佐々木朗希選手のメジャー挑戦はNHKのクローズアップ現代見れば理解できるかと。
    ただ今回の事、子供達から見ると佐々木朗希選手をみんなで集団イジメしているように感じるようです。
    野球する子供達が減っているのにプロ野球OB達がプロ野球のイメージ壊してどうするんですか?
    ますますこんなムーブしていると子供達の野球離れは加速するかと。

  8. セのDHはやめてほしいな、投手が打席に立つほうが自分は面白い。
    打つ気のまるでない投手、必死にボールに食らいつくがあえなく三振する投手、かつての桑田や岩瀬のような素晴らしい打撃を披露する投手、色々個性を楽しめる。
    今や貴重になった投手の打席を温存してほしい😊

  9. 日本のセリーグって柔軟性が本当にないよな。何でDH導入しないのか理解できない。明らかに投手の打席が盛り上がってないのは明白でしょうに。

  10. 交流戦だけでも全てDHにすればいいと思うけどな
    CSに関してはペナント1位のチームはアドバンテージ2でいいと思う

  11. ドジャースには大谷、山本が活躍をすると思うが、佐々木投手はマイナーで調整して怪我しないように慎重な感じになるんじゃないかな?
    完全試合した頃の凄みはなくなったからなぁ。個人的にはパドレスがお薦めだったけど。佐々木投手は山本投手並みになげるには3年はかかると思う。体力が不足しているから。

  12. 宮本さんのお話が個人的に胸に落ちやすいのは、お金の視点があるからだと思っています。
    プロ野球が興行であること、球団経営がビジネスであること、野球選手が個人事業主であることetc……をきちんと押さえていることが分かり、話がとてもクリアです。
    日本ではお金の話を嫌がる土壌があり、観念的な……つまり非建設的な話になり易いと考えているので、野球界にもこうした根っこのある話がもっと広がれば良いのにと思います。

  13. 同じ野球するなら大金もらえて優勝狙えるチームのがいいやろ?
    更に顔見知りがいればポイント高い。聞いてるとメジャーは年金もすげーもんな。

  14. NPBのプロ野球選手下半身だらしない奴多すぎないですか?毎年毎年スキャンダル出てますよね?こんなんじゃNPBは廃れていくばかりですね

  15. 高津が言ってるのは狭いからじゃなくて、神宮らブルペンが剥き出しで準備してる投手が相手チームからも見えるからこその駆け引きがあるって事でしょ

    まぁDHでもプルペン見えるのは一緒だと思うけど

  16. 開幕までまだ時間はあるんだからDHは考えて欲しい。お金があるところが有利なんて声はあれど結局去年はベイスターズが持ってってしまったやんか。過去だってヤクルトが連覇してるし。

  17. DH導入 賛成です。 選手生命としてものびる可能性大だと思います。
    申告三振で、アウト1つあげるくらいなら、DHの方が見ていて楽しいです。 27個のアウトをそんな簡単にあげないで欲しいです。

  18. 高津はヤクルトを率いておいて「駆け引きが」とか言ってるの笑ってしまう。
    基本駆け引きとかなく試合終わるじゃん。
    打たれるか打つか。
    うちは阪神さんでも広島さんでも中日さんでもないんだぞ。

  19. 日本で、ロッテ球団で成果を出さず、粘着質の様な性格の様だからMLB行けた様なもん。
    開幕したら、佐々木のピッチャーとしての力量がさらされるだろう😢

  20. メジャー解説のオファー断ったと言ってたが残念でならない。元メジャーリーガーと言うだけでトークのボキャブラリーも知識もあまり感じられないiとか、oとかは違和感しか無い。kも反射神経鈍ったトークになってきたし!

  21. 初めまして❗宜しくお願いします!
    色んな意見あって良いのですが❗
    痛いのはこれだ‼️って言うバッター、ピッチャー内野外野がおらんくなったと言うことです❕セ・リーグも変わっていきましょうこれからの為に

  22. 申告三振は見てるファンを馬鹿にしてるように感じます限られた27個のアウトのうちの1つをそんな形で消費するなんて
    だったらDH、至極当然の考え方だと思います

  23. クローズアップ現代で 佐々木の言葉を聞いたが 体がいつ壊れるか分からないからと言う事でしたが 結局ロッテは踏み台にされた感が強い(沢山の感謝の恩返しは?それが見られない)公に会見を開くべきだった それが佐々木の責任だ
    結局自分ベクトルが強い
    『ロッテ』もファンや野球界に対して説明責任があった この弊害は大きい 絶対に今後の野球界に影響する

  24. クライマックスシリーズて必要ですか?
    リーグ優勝してないチームが、日本シリーズに進んでるのが違和感しかないです。。
    クライマックスシリーズが導入される前、プロ野球の人気が落ちたりしていろいる中、なんとか盛り上がるようにと考えた結果なのかもですが、シンプルに意味不明です。

  25. 50年もルールが違うのに同じ競技とみなし統一チャンピオンを決めてきた。これが異常。コミッショナーが語った通りだよね。世界的に見てもセ・リーグは極少数派。

Write A Comment