#埼玉西武ライオンズ 2022-03-16 こ こ の シ ー ン ほ ん と に 怖 か っ た ✔️ #ドラマ #ミステリと言う勿れ #菅田将暉 #推しドラマ #おすすめ 菅田将暉,Masaki Suda (菅田将暉)こ こ の シ ー ン ほ ん と に 怖 か っ た ✔️ #ドラマ #ミステリと言う勿れ #菅田将暉 #推しドラマ #おすすめ Masaki Suda (菅田将暉)東野葵菅田将暉 40 Comments @lovetheworldxxx 12か月 ago 原作の犯人はもっと若くて爽やかなモブキャラなんだけど、ドラマでは本当にいそうな冴えない中年男性が演じていて良い意味でギャップのエグさマシマシだった。このドラマ犯人役が全員良かった @vodka5963 12か月 ago こんなん思いつきもしないわ @kumi1559 11か月 ago これ見た時、結構トラウマで今でも思い出す。犯罪者=怖い人・危ない人ってイメージだけどニュースとかでサラッと見てるだけだと意外と分からないもので、本当の人間の狂気は怖いなんてものじゃ済ませられないくらいなものだって、これで知った。 @はちみ-j8i 11か月 ago 顔が不気味すぎるそれもある @やよい-c6e 11か月 ago この俳優さん特にこう言う役うまいなぁ @5万回視聴回数 11か月 ago クソフェミアフロ @ふみちゃム 11か月 ago この人造形がチラズアートすぎて見る度に怖くなる。 @ポンタポポンタポンタポポンタ 11か月 ago 綺麗になると 味は薄れてしまい 唯一無二を求めてしまう心に残る名優って美醜入り混じってる @takafumisakaguchi5869 11か月 ago 「見えなくなればokです」 理解できそうで、全く理解できない飛躍論理に、ゾワゾワしてしまいますそして、この淡々とした中に滲み出る狂気俳優さんって素晴らしいですね @チャンネル登録者数謎の5人 11か月 ago 整君のこれ覚えてるわー確か、瑛太の妹がバスの中で持病で倒れて最終場で運転士がそれに気づいて土に埋めた?か木の葉をかけてた←隠してた @mii7311 11か月 ago 面長でこういう雰囲気の人、社会人になってから既に2人出会ってる。 @nani_iutorunnya 11か月 ago やったことがある人の演技にしか思えない。それぐらいすごい。 @さとか猫 11か月 ago ほんとうちの下の子が同じ。嫌なもの隠して誤魔化しちゃう。でもこの人はそれをわかって貰えて嬉しくてどんどん話しちゃったんだろうね @道民鉄オタYouTuber 11か月 ago 演技が上手い…ゾクゾクするねぇ… @ガガライフ 11か月 ago 怒られるのは嫌だっていう割に笑顔で白状するのはなぜ @noname-kz4ir 11か月 ago 連続殺人犯の心理ってコレか。 @user-bj4zu3zk3j 11か月 ago 2:06 この笑顔が本当に怖かった @Moe_dance725 11か月 ago こわこわこーわ @ドーナツ-x6z 11か月 ago 漫画で見た時もゾッとしたけど、実写でもヤバかった…😅 @山田-s 10か月 ago このドラマ見た後量産型リコ見て森下さんの演技幅広いなって思いました😊 @YouTube-yukika 10か月 ago なんか…流石に同じ事しようとは思わないけど気持ちいいと感じるところだけは地味に気持ちわかってしまうくやすぃ… @ポチpochi 10か月 ago この車掌さんまじでサイコなんよな怖い… @ようsealfamily 10か月 ago ライアーゲームの人だー😊😅 @かくがりママ 10か月 ago ロコモコ親父…って言っても伝わらないか @inaegoist8723 10か月 ago この歯並びが最高 @こまつのおやぶんさん 10か月 ago 田村由美の淡々とした絵の印象と、ドラマになって動いた場合、怖いのベクトルが違うが、サイコ感は原作の方が強かった気がする。原作だと目がずっと見開いていたので。ドラマの方は、人畜無害な役者を連れてきて殺人犯の演技をさせるのは確かにサイコ感が増すが、独白よりも、周りの人間から伝わってくるコイツやべぇ感があった方がもっと怖かったと思う。 @一ノ瀬美空は世界を救う 10か月 ago これリアルタイムで家族と見てて全員声失ってたな笑 @みこてぃん-i6p 10か月 ago 煙草森さんの話から、恐らく親に過度な教育(虐待)を受けていて、幼少期から親から怒られないようにすることが煙草森さんにとって最重要事項でなんでも隠してしまう癖がついて。何をしても怒られてきたから善悪の判断もつかず【バレなきゃ全部OK=怒られない=許される】という考えで生きてきたのが煙草森さんなのかな、、と。人の命を奪うことが楽しいことだけど遺体が見つかったら怒られちゃうから隠せばバレないし、怒られない、許されると思ったんですね。だから整くんに初めて理解してもらえたと純粋に喜んで饒舌になるし、後に杏樹さんが加害者であり自分は被害者だと宣うのだと思います。 @user-lz4kb5zi3pc 10か月 ago こんな人間が現実にいないことを願う @numaochiotaku 10か月 ago 煙草森さんは虐待被害者感もあってリアルなんだよね @todestriedichi11 10か月 ago この役者さんライアーゲームとかでもかなり存在感がある脇役で出演してたよなぁ…凄まじい怪演だ、凄い @ren_j_6938 10か月 ago 漫画の時も怖かったけどドラマでも再現度やばいしこの俳優さんが上手すぎる あとのモブ役の俳優さん達は微妙だったけど… @はやとん-s4d 10か月 ago しまっちゃおうおじさんだ!! @こことわママ 10か月 ago 怖すぎて震える @クソゲーマイスター-m5k 10か月 ago 名探偵津田の犯人役も見習ってほしいな @シンカイ-h4y 10か月 ago 森下能幸さん、実は声優も上手い 世界観が共通の「TRAVA FIST PLANET」と「REDLINE」ってアニメで、津田寛治さんが声優を務めるトラヴァってキャラの相棒シンカイの声を演じてる(自分のアカウント名も、そのシンカイから取った) @sabukoni8666 10か月 ago 確かに子供は隠すね あとでバレて余計に怒られるのに ‼️バレてないのがあるのかな・・・怖くなってきた😂 @悠生林-x2j 10か月 ago 「見えなくなれば OKです。」 @悠生林-x2j 10か月 ago 子供と大人とサイコパスがぐにゃぐにゃに混ざってて一色じゃないところが逆にリアルだよねぇ @NS-ez7th 10か月 ago 俳優の演技が上手すぎる本当に名脇役だよ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@lovetheworldxxx 12か月 ago 原作の犯人はもっと若くて爽やかなモブキャラなんだけど、ドラマでは本当にいそうな冴えない中年男性が演じていて良い意味でギャップのエグさマシマシだった。このドラマ犯人役が全員良かった
@kumi1559 11か月 ago これ見た時、結構トラウマで今でも思い出す。犯罪者=怖い人・危ない人ってイメージだけどニュースとかでサラッと見てるだけだと意外と分からないもので、本当の人間の狂気は怖いなんてものじゃ済ませられないくらいなものだって、これで知った。
@takafumisakaguchi5869 11か月 ago 「見えなくなればokです」 理解できそうで、全く理解できない飛躍論理に、ゾワゾワしてしまいますそして、この淡々とした中に滲み出る狂気俳優さんって素晴らしいですね
@こまつのおやぶんさん 10か月 ago 田村由美の淡々とした絵の印象と、ドラマになって動いた場合、怖いのベクトルが違うが、サイコ感は原作の方が強かった気がする。原作だと目がずっと見開いていたので。ドラマの方は、人畜無害な役者を連れてきて殺人犯の演技をさせるのは確かにサイコ感が増すが、独白よりも、周りの人間から伝わってくるコイツやべぇ感があった方がもっと怖かったと思う。
@みこてぃん-i6p 10か月 ago 煙草森さんの話から、恐らく親に過度な教育(虐待)を受けていて、幼少期から親から怒られないようにすることが煙草森さんにとって最重要事項でなんでも隠してしまう癖がついて。何をしても怒られてきたから善悪の判断もつかず【バレなきゃ全部OK=怒られない=許される】という考えで生きてきたのが煙草森さんなのかな、、と。人の命を奪うことが楽しいことだけど遺体が見つかったら怒られちゃうから隠せばバレないし、怒られない、許されると思ったんですね。だから整くんに初めて理解してもらえたと純粋に喜んで饒舌になるし、後に杏樹さんが加害者であり自分は被害者だと宣うのだと思います。
@シンカイ-h4y 10か月 ago 森下能幸さん、実は声優も上手い 世界観が共通の「TRAVA FIST PLANET」と「REDLINE」ってアニメで、津田寛治さんが声優を務めるトラヴァってキャラの相棒シンカイの声を演じてる(自分のアカウント名も、そのシンカイから取った)
40 Comments
原作の犯人はもっと若くて爽やかなモブキャラなんだけど、ドラマでは本当にいそうな冴えない中年男性が演じていて良い意味でギャップのエグさマシマシだった。このドラマ犯人役が全員良かった
こんなん思いつきもしないわ
これ見た時、結構トラウマで今でも思い出す。
犯罪者=怖い人・危ない人ってイメージだけどニュースとかでサラッと見てるだけだと意外と分からないもので、本当の人間の狂気は怖いなんてものじゃ済ませられないくらいなものだって、これで知った。
顔が不気味すぎる
それもある
この俳優さん特にこう言う役うまいなぁ
クソフェミアフロ
この人造形がチラズアートすぎて見る度に怖くなる。
綺麗になると 味は薄れてしまい 唯一無二を求めてしまう
心に残る名優って美醜入り混じってる
「見えなくなればokです」
理解できそうで、全く理解できない飛躍論理に、ゾワゾワしてしまいます
そして、この淡々とした中に滲み出る狂気
俳優さんって素晴らしいですね
整君のこれ覚えてるわー
確か、瑛太の妹がバスの中で持病で倒れて最終場で運転士がそれに気づいて土に埋めた?か木の葉をかけてた←隠してた
面長でこういう雰囲気の人、社会人になってから既に2人出会ってる。
やったことがある人の演技にしか思えない。それぐらいすごい。
ほんとうちの下の子が同じ。嫌なもの隠して誤魔化しちゃう。でもこの人はそれをわかって貰えて嬉しくてどんどん話しちゃったんだろうね
演技が上手い…ゾクゾクするねぇ…
怒られるのは嫌だっていう割に笑顔で白状するのはなぜ
連続殺人犯の心理ってコレか。
2:06 この笑顔が本当に怖かった
こわこわこーわ
漫画で見た時もゾッとしたけど、実写でもヤバかった…😅
このドラマ見た後量産型リコ見て森下さんの演技幅広いなって思いました😊
なんか…流石に同じ事しようとは思わないけど気持ちいいと感じるところだけは地味に気持ちわかってしまう
くやすぃ…
この車掌さんまじでサイコなんよな
怖い…
ライアーゲームの人だー😊😅
ロコモコ親父…って言っても伝わらないか
この歯並びが最高
田村由美の淡々とした絵の印象と、ドラマになって動いた場合、怖いのベクトルが違うが、サイコ感は原作の方が強かった気がする。原作だと目がずっと見開いていたので。ドラマの方は、人畜無害な役者を連れてきて殺人犯の演技をさせるのは確かにサイコ感が増すが、独白よりも、周りの人間から伝わってくるコイツやべぇ感があった方がもっと怖かったと思う。
これリアルタイムで家族と見てて全員声失ってたな笑
煙草森さんの話から、恐らく親に過度な教育(虐待)を受けていて、
幼少期から親から怒られないようにすることが煙草森さんにとって最重要事項でなんでも隠してしまう癖がついて。
何をしても怒られてきたから善悪の判断もつかず【バレなきゃ全部OK=怒られない=許される】という考えで生きてきたのが煙草森さんなのかな、、と。
人の命を奪うことが楽しいことだけど遺体が見つかったら怒られちゃうから隠せばバレないし、怒られない、許されると思ったんですね。
だから整くんに初めて理解してもらえたと純粋に喜んで饒舌になるし、後に杏樹さんが加害者であり自分は被害者だと宣うのだと思います。
こんな人間が現実にいないことを願う
煙草森さんは虐待被害者感もあってリアルなんだよね
この役者さんライアーゲームとかでもかなり存在感がある脇役で出演してたよなぁ…凄まじい怪演だ、凄い
漫画の時も怖かったけどドラマでも再現度やばいしこの俳優さんが上手すぎる
あとのモブ役の俳優さん達は微妙だったけど…
しまっちゃおうおじさんだ!!
怖すぎて震える
名探偵津田の犯人役も見習ってほしいな
森下能幸さん、実は声優も上手い
世界観が共通の「TRAVA FIST PLANET」と「REDLINE」ってアニメで、津田寛治さんが声優を務めるトラヴァってキャラの相棒シンカイの声を演じてる(自分のアカウント名も、そのシンカイから取った)
確かに子供は隠すね あとでバレて余計に怒られるのに ‼️バレてないのがあるのかな・・・怖くなってきた😂
「見えなくなれば OKです。」
子供と大人とサイコパスがぐにゃぐにゃに混ざってて一色じゃないところが逆にリアルだよねぇ
俳優の演技が上手すぎる
本当に名脇役だよ