Major League Baseball メジャーリーグベースボール 2024-04-21 【内野手必見】NPB内野手とMLB内野手のスローイング技術の違い!#野球 #baseball #mlb baseballmajor league baseballMLBMLB Videosバッティングメジャーリーグベースボール大谷翔平海外野球 43 Comments @adampatton1836 1年 ago 日本人は何でもかんでも正面で取ろうとする @ktoyota1181 1年 ago オジサン世代は「キャッチボールは、相手の胸に投げろ」だったから・・・。それを継承してる指導者も多いのでは? @dexiuxinbao8862 1年 ago 全くの素人だけど、どー見ても足捌きがメジャーより数段上だし、その足さばきのためにこのグラブ捌きやんじゃない?って感じ @user-mc2cy8je1v 1年 ago 肩 @kenty8619 1年 ago 周平はアメリカンスタイルだったんだ! @謙太朗-p5y 1年 ago メジャーはもうみんな肩がバケモン @SWATスワットケ-d1l 1年 ago 体格の違い 骨格 筋肉 腕の長さ 全てが違うので(アルトゥーベクラスも居るが)比べるだけ無意味。何故?比べたがる?極論すれば、野球はアメリカが発祥の地なので基準はアメリカ式と言う事に成る。 @ト音記号 1年 ago 野球教わったのがアメリカか日本かの違いですかね @ENDLESS-369 1年 ago BGMうるさっっ! @yoke_-pm5bz 12か月 ago おれのいたチームは鷲が羽を広げた時のようにと徹底されてたからどちらかというとみんなMLBみたいな投げ方に近かった @y1016kagamino 11か月 ago 長岡なんかはメジャーみたいな投げ方してる @KONAMI-rb1hm 11か月 ago 着眼点がいいのかもしれませんが、NPBが練習時でMLBが試合という全くシチュエーションが異なるものを比較しているほんとにそうなのという動画 @sora4452 11か月 ago 投げ軸によるんじゃない?もちろんメリットデメリットそれぞれあると思うけどね~ そもそも体格とから違うからなんでもメジャー流を取り入れようとすると怪我に繋がるリスクが1番でかいかなと😅 @1235エネループ 11か月 ago そもそも肩の強さがケタ違いだからなぁそれでいてコントロールまでちゃんとしてるとなると日本人野手が敵う隙は無い @SKYJOKER49 11か月 ago だから送球のスピード違うんか。日本は捕ってから速い技術。パワーが違うメジャー @kta8534 11か月 ago どっちがよいわるいじゃなくてというセリフが頭悪くて草 @nogesaku 11か月 ago メジャーの内野ゴロは、打球が遅いから内野の選手は速い送球が求められるから自然にそうなったに一票 @ch-sd1qn 11か月 ago プロスピの内野の動きまじで前者の方にしたらええやん @神崎弘樹 11か月 ago 胴長短足だから重たい部分が体の近くにある方が体を回しやすくバランスを取りやすいから @キャラ迷走中 11か月 ago ピッチングみたいに投げてるか軽いキャッチボールみたいに投げてるか @丹次郎竈門-u2t 10か月 ago 肩の強さ @とんとんとととん-f6u 10か月 ago 二岡もメジャー式 @cocoacchi 10か月 ago いや、都合のいい素材を集めているだけだろwww @user-lk4zk5lr8r 10か月 ago こういう比較をしたいなら同じような距離、強度のスローイングを並べるべき。 @るいすめでぃーなん 10か月 ago なぜか、NPB内野手はMLB選手みたく地肩が強くない選手が多いため身体全体を使って1度身体を逆回転してからスローイングするに辺り、回転運動は軸を狭くした方が速く回転運動が出来ます、フィギュアスケートのスピンも狭く回転の方が速くスピン出来るのと同じですね。 @jishaku38 10か月 ago 日本人にも赤丸付けてくれ! @naka5194 10か月 ago 動画主大丈夫かよ。全然距離もポジションも使う場面も違うやん。 @ちぃ坊-d6r 9か月 ago そもそも骨格が違うからね。身体の作りが全く違う @くろ-h8n5k 9か月 ago メジャーは内野芝なのでしっかり取ってしっかり強い送球をする。日本の内野手は肩を補うためコンパクトかつ素早く握り変え重視 @user-cu1zd3xq2v 9か月 ago シュチュエーションが違うから比較にならない @kiraleonheart7080 9か月 ago アウトにしてくれりゃいいよ。豪速球のノーバンでも、ツーバンでも。 @hiroo8257 9か月 ago メジャーは良くも悪くも選手ファーストかな。 @arcogekko48 9か月 ago サードの時はメジャースタイル二遊間の時はジャパンスタイルに使い分けとか考えず無意識にしてるかも…正直わかんないけど… @デストラーデ-u8h 9か月 ago 自分は何の意識もせずMLBの方と同じ送球してたな。指摘されたとこもなかった @イレブン-c1p 9か月 ago 肩の強さ @忍耐根性 9か月 ago 何でもかんでもメジャーがいいわけではない!!! @fatfatdada 9か月 ago 一にも二にもまず、肩の強さが違う。勝負にならない。 @鳳琉奏司郎-k6w 9か月 ago 鳥谷がメジャー式だったので違和感はあった。 @コタロー-k4e 9か月 ago なんでも海外を参考にしてたらおかしくなってしまう。日本人には日本特有のモノがある。所詮登録者数2000人ちょいの動画の人。 @コロンぱぱ-w7w 9か月 ago 日本では捕球後、胸のところにグラブを持ってきてから送球する所謂「割る」動作を教えられます。しかし元MLB選手の西岡剛はその動作が時間の無駄になるから捕球後すぐに送球体制に入るMLBの方が理にかなってると教えています。 @t.i6796 9か月 ago スナップスローで下半身の動きメインで投げるか、メジャーみたいに単純に上半身のモーション大きくて強い球を投げるかの違い。 @JohnSmith-ln1tq 9か月 ago 気にしたこと無かったです!これから少しそこに着目してみます😊 @ミエさん-i6u 9か月 ago うん練習の時と試合の時の違いだね。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@SWATスワットケ-d1l 1年 ago 体格の違い 骨格 筋肉 腕の長さ 全てが違うので(アルトゥーベクラスも居るが)比べるだけ無意味。何故?比べたがる?極論すれば、野球はアメリカが発祥の地なので基準はアメリカ式と言う事に成る。
@sora4452 11か月 ago 投げ軸によるんじゃない?もちろんメリットデメリットそれぞれあると思うけどね~ そもそも体格とから違うからなんでもメジャー流を取り入れようとすると怪我に繋がるリスクが1番でかいかなと😅
@るいすめでぃーなん 10か月 ago なぜか、NPB内野手はMLB選手みたく地肩が強くない選手が多いため身体全体を使って1度身体を逆回転してからスローイングするに辺り、回転運動は軸を狭くした方が速く回転運動が出来ます、フィギュアスケートのスピンも狭く回転の方が速くスピン出来るのと同じですね。
@コロンぱぱ-w7w 9か月 ago 日本では捕球後、胸のところにグラブを持ってきてから送球する所謂「割る」動作を教えられます。しかし元MLB選手の西岡剛はその動作が時間の無駄になるから捕球後すぐに送球体制に入るMLBの方が理にかなってると教えています。
43 Comments
日本人は何でもかんでも正面で取ろうとする
オジサン世代は「キャッチボールは、相手の胸に投げろ」だったから・・・。
それを継承してる指導者も多いのでは?
全くの素人だけど、どー見ても足捌きがメジャーより数段上だし、その足さばきのためにこのグラブ捌きやんじゃない?って感じ
肩
周平はアメリカンスタイルだったんだ!
メジャーはもうみんな肩がバケモン
体格の違い 骨格 筋肉 腕の長さ 全てが違うので(アルトゥーベクラスも居るが)比べるだけ無意味。何故?比べたがる?極論すれば、野球はアメリカが発祥の地なので基準はアメリカ式と言う事に成る。
野球教わったのがアメリカか日本かの違いですかね
BGMうるさっっ!
おれのいたチームは鷲が羽を広げた時のようにと徹底されてたからどちらかというとみんなMLBみたいな投げ方に近かった
長岡なんかはメジャーみたいな投げ方してる
着眼点がいいのかもしれませんが、NPBが練習時でMLBが試合という全くシチュエーションが異なるものを比較しているほんとにそうなのという動画
投げ軸によるんじゃない?もちろんメリットデメリットそれぞれあると思うけどね~ そもそも体格とから違うからなんでもメジャー流を取り入れようとすると怪我に繋がるリスクが1番でかいかなと😅
そもそも肩の強さがケタ違いだからなぁ
それでいてコントロールまでちゃんとしてるとなると日本人野手が敵う隙は無い
だから送球のスピード違うんか。日本は捕ってから速い技術。パワーが違うメジャー
どっちがよいわるいじゃなくてというセリフが頭悪くて草
メジャーの内野ゴロは、打球が遅いから内野の選手は速い送球が求められるから自然にそうなったに一票
プロスピの内野の動きまじで前者の方にしたらええやん
胴長短足だから重たい部分が体の近くにある方が体を回しやすくバランスを取りやすいから
ピッチングみたいに投げてるか軽いキャッチボールみたいに投げてるか
肩の強さ
二岡もメジャー式
いや、都合のいい素材を集めているだけだろwww
こういう比較をしたいなら同じような距離、強度のスローイングを並べるべき。
なぜか、NPB内野手はMLB選手みたく地肩が強くない選手が多いため身体全体を使って1度身体を逆回転してからスローイングするに辺り、回転運動は軸を狭くした方が速く回転運動が出来ます、フィギュアスケートのスピンも狭く回転の方が速くスピン出来るのと同じですね。
日本人にも赤丸付けてくれ!
動画主大丈夫かよ。全然距離もポジションも使う場面も違うやん。
そもそも骨格が違うからね。
身体の作りが全く違う
メジャーは内野芝なのでしっかり取ってしっかり強い送球をする。日本の内野手は肩を補うためコンパクトかつ素早く握り変え重視
シュチュエーションが違うから比較にならない
アウトにしてくれりゃいいよ。豪速球のノーバンでも、ツーバンでも。
メジャーは良くも悪くも選手ファーストかな。
サードの時はメジャースタイル
二遊間の時はジャパンスタイルに使い分けとか考えず無意識にしてるかも…正直わかんないけど…
自分は何の意識もせずMLBの方と同じ送球してたな。指摘されたとこもなかった
肩の強さ
何でもかんでもメジャーがいいわけではない!!!
一にも二にもまず、肩の強さが違う。勝負にならない。
鳥谷がメジャー式だったので違和感はあった。
なんでも海外を参考にしてたら
おかしくなってしまう。
日本人には日本特有のモノがある。
所詮登録者数2000人ちょいの動画の人。
日本では捕球後、胸のところにグラブを持ってきてから送球する所謂「割る」動作を教えられます。
しかし元MLB選手の西岡剛はその動作が時間の無駄になるから捕球後すぐに送球体制に入るMLBの方が理にかなってると教えています。
スナップスローで下半身の動きメインで投げるか、メジャーみたいに単純に上半身のモーション大きくて強い球を投げるかの違い。
気にしたこと無かったです!
これから少しそこに着目してみます😊
うん
練習の時と試合の時の違いだね。