#北海道日本ハムファイターズ 2022-01-09 この世に50m自称5秒台がいなくなった瞬間。(※概要欄にタイムを載せてます)#超プロ野球ULTRA #陸上 #桐生小池 結果(公式タイム) 1. 小池 6.06 2. 桐生 6.06 3. 塩見 6.31 4. 和田 6.43 5. 小深田 6.49 6. 松原 6.98 です。50m5秒台なんてウソウソ。野球部のみんな現実を見よう。 #超プロ野球 ULTRA #陸上 #桐生 #小池 #50m走 プロ野球選手宮田輝星小池桐生超プロ野球ULTRA超プロ野球URTLA 桐生陸上 38 Comments @こむすけどっとこむ 1年 ago 野球のタイム測定って1歩目を踏み出したところから計測開始だから陸上のタイムと比較できないってだけなんだけどね知らずに「陸上の人より速い!」って思ってる人もいるのは確かだし、実際盛ってる人が居ないとも言わないけど、このタイムと単純比較できないのも確か @菅直人-o5x 1年 ago 野球はアンチが多いねw @firststrike6546 1年 ago 高校まで特に運動せず家でゴロゴロしてた俺、6秒3やったんやけど陸上やっとけばよかったんかな… @ty-rr5wf 1年 ago 野球の立場で言わしてもらうけどもストップウォッチの計算なんか曖昧でちゃんと機械で測ったらもっと遅くなることくらい野球選手自身もわかってるで?あくまでも足が速いのか並なのか遅いのかの目安にはなるだけ各学校、チームに計測の装置持ってるわけでもないしねムキになってんの明らかに陸上関係者としか感じひんで手計測でイキがんな言うんやったら陸上選手もストップウォッチで測って5秒前半だぜ!言うたったらええがな @よよよ-u5e 1年 ago 自称5秒台とか言ってるけど、スポーツテストとか全国みんな手動でやってるんだからしょうがないやん笑 @わみー-s6v 1年 ago 松原ダサ @kuro_dmj 1年 ago このコメの野球ファンこえーよwwww @親玉-o6w 1年 ago みんな勘違いしてると思うけど野球の50メートルのタイムってホームから2塁ベースまでの距離の速さのこと言ってるんだよ?陸上みたいにまっすぐ走ってるんじゃなくて @user-obaaaachan 1年 ago 自身は長く現役を続けました。大学まで本格的に取り組み10秒台です。ただ…..中学生の息子が100m14秒近くかかるのに、50mを計測すると6.2だと言います。しかもアップシューズで。ちなみに長距離です。体育の先生が適当なのかと思い尋ねると、計ったのは陸上部の練習でとのこと。学校体育で計測がズレるのはあるあるだけど、陸上部がズレたら終わりだ😅 @ふぉーまるはうと-b4x 1年 ago こうして見ると陸上選手はやっぱり接地が綺麗だよね塩見選手、陸上選手に比べたら少し足が後ろに流れてるように見えるけどこれでこの速さは凄いよ @sometect 1年 ago 野球選手ごときが陸上選手に勝てるわけねぇだろw @kurukuru-c6s 1年 ago 5秒台で走れる野球選手は陸上に転向したほうがいいってことやね @samehada2009 1年 ago 100mで0.3秒でも絶望的な差なんだよなぁ @user-bm9bp1bf8q 1年 ago テオくんのこと? @MountainDC 1年 ago テオくんならなぁ〜 @rocksama5 1年 ago 野球部はタッチダウン方式で計測してるから5秒台が出やすい @user-divisioning 1年 ago 陸上 サッカー 野球 ラグビー アメフト バスケ バレーそれぞれの代表でやろう @アウトバック 1年 ago テオくんより皆んな遅いね @Sun_You_Tea_小遊三 1年 ago 松原…そういうとこだったぞもう遅いけど😢 @abcdcd-lg2mz 1年 ago 概要欄間違ってるよ。1位は桐生 @元祖小畑さいとうひかる 1年 ago 俺、5.3やけど @0onn789 1年 ago 一歩目の接地から計り始めるというわけのわからんやり方で0.6秒ほど速くなり、手動計測で0.2秒速くなるとのことだから合計0.8秒ほどを足したものが野球選手のほんとうのタイム。なお普通の人はスタートのかけ声で計り始めてるはずだから、0.2秒足すだけでいい。 @dij8bb 12か月 ago 野球界隈はタイム盛るのが当たり前になってて今更6.3秒とかリアルな数字でアピールしても遅くねって思われる悪しき風習やね @ctori64 12か月 ago 世間に50mのタイムの常識がないから起こる誤解だからねー。100mで野球選手が9秒6で走ったって言ったらみんな疑うよ @はひ-h8c 12か月 ago 大丈夫テオくんがいる @Rick-rf6zr 12か月 ago ただ大学日本代表とかの電子計測では5秒台出てる @ゆうや-r7v 12か月 ago スカイピース5秒台とかえぐ @kareinarukyuuka 12か月 ago まあ野球ファンはあんなもんまともに気にしてないよ新聞とかドラフトとかでみるけど脚が速いんだなって思う触れ込みなだけで結局盗塁と走塁で見られるんだから50m5秒台のやつより50盗塁できるやつが欲しいわ @user-fx9mx6gj3n 12か月 ago テオくんは頑張ったから5.7秒出たの! @埼玉のグイードミスタ 12か月 ago テオくんはや @172cmlove 12か月 ago 陸部とサッカー部はなんでそんなに野球を目の敵にしてるん? @udjj 12か月 ago 50m走なんていう競技は公式にはないわけでそりゃ計測も適当だわな5秒台だろうが4秒台だろうが言ったもん勝ちよ @my8143 12か月 ago ストップウォッチで測る手動計測は、機械で測るより0.2秒速くなります。ちなみに、昔の手動計測は1人の選手を、審判資格のある2人で測定し平均値を結果としてました。野球部の仲間同士で測ったら、スタートもガバガバで測定もええ加減なんで、5秒台出ます。 @numazu_gomi 12か月 ago 俺手動で3秒台だったわ @カス-b2t 12か月 ago 高校の時6秒ジャストだったけどやっぱ先生にストップウォッチでやってもらってもガバガバなんやな @ぺてる-q6t 11か月 ago なんか陸上部のやつら余裕ないなw何にそんなコンプレックス持ってるん?w @user-eh6px3gh 11か月 ago 実際冬だろうから野球選手は身体動かない部分あるからなオフシーズンで @のだ-u2w 11か月 ago スマホ使って手動で測ってみたけど何べんやっても1位は6秒1から2。スタートで遅れるので手動のほうが早くなるという事はない。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@こむすけどっとこむ 1年 ago 野球のタイム測定って1歩目を踏み出したところから計測開始だから陸上のタイムと比較できないってだけなんだけどね知らずに「陸上の人より速い!」って思ってる人もいるのは確かだし、実際盛ってる人が居ないとも言わないけど、このタイムと単純比較できないのも確か
@ty-rr5wf 1年 ago 野球の立場で言わしてもらうけどもストップウォッチの計算なんか曖昧でちゃんと機械で測ったらもっと遅くなることくらい野球選手自身もわかってるで?あくまでも足が速いのか並なのか遅いのかの目安にはなるだけ各学校、チームに計測の装置持ってるわけでもないしねムキになってんの明らかに陸上関係者としか感じひんで手計測でイキがんな言うんやったら陸上選手もストップウォッチで測って5秒前半だぜ!言うたったらええがな
@user-obaaaachan 1年 ago 自身は長く現役を続けました。大学まで本格的に取り組み10秒台です。ただ…..中学生の息子が100m14秒近くかかるのに、50mを計測すると6.2だと言います。しかもアップシューズで。ちなみに長距離です。体育の先生が適当なのかと思い尋ねると、計ったのは陸上部の練習でとのこと。学校体育で計測がズレるのはあるあるだけど、陸上部がズレたら終わりだ😅
@0onn789 1年 ago 一歩目の接地から計り始めるというわけのわからんやり方で0.6秒ほど速くなり、手動計測で0.2秒速くなるとのことだから合計0.8秒ほどを足したものが野球選手のほんとうのタイム。なお普通の人はスタートのかけ声で計り始めてるはずだから、0.2秒足すだけでいい。
@kareinarukyuuka 12か月 ago まあ野球ファンはあんなもんまともに気にしてないよ新聞とかドラフトとかでみるけど脚が速いんだなって思う触れ込みなだけで結局盗塁と走塁で見られるんだから50m5秒台のやつより50盗塁できるやつが欲しいわ
@my8143 12か月 ago ストップウォッチで測る手動計測は、機械で測るより0.2秒速くなります。ちなみに、昔の手動計測は1人の選手を、審判資格のある2人で測定し平均値を結果としてました。野球部の仲間同士で測ったら、スタートもガバガバで測定もええ加減なんで、5秒台出ます。
38 Comments
野球のタイム測定って1歩目を踏み出したところから計測開始だから陸上のタイムと比較できないってだけなんだけどね
知らずに「陸上の人より速い!」って思ってる人もいるのは確かだし、実際盛ってる人が居ないとも言わないけど、このタイムと単純比較できないのも確か
野球はアンチが多いねw
高校まで特に運動せず家でゴロゴロしてた俺、6秒3やったんやけど陸上やっとけばよかったんかな…
野球の立場で言わしてもらうけどもストップウォッチの計算なんか曖昧でちゃんと機械で測ったらもっと遅くなることくらい野球選手自身もわかってるで?
あくまでも足が速いのか並なのか遅いのかの目安にはなるだけ
各学校、チームに計測の装置持ってるわけでもないしね
ムキになってんの明らかに陸上関係者としか感じひんで
手計測でイキがんな言うんやったら陸上選手もストップウォッチで測って5秒前半だぜ!言うたったらええがな
自称5秒台とか言ってるけど、スポーツテストとか全国みんな手動でやってるんだからしょうがないやん笑
松原ダサ
このコメの野球ファンこえーよwwww
みんな勘違いしてると思うけど野球の50メートルのタイムってホームから2塁ベースまでの距離の速さのこと言ってるんだよ?陸上みたいにまっすぐ走ってるんじゃなくて
自身は長く現役を続けました。大学まで本格的に取り組み10秒台です。ただ…..
中学生の息子が100m14秒近くかかるのに、50mを計測すると6.2だと言います。
しかもアップシューズで。ちなみに長距離です。
体育の先生が適当なのかと思い尋ねると、計ったのは陸上部の練習でとのこと。
学校体育で計測がズレるのはあるあるだけど、陸上部がズレたら終わりだ😅
こうして見ると陸上選手はやっぱり接地が綺麗だよね
塩見選手、陸上選手に比べたら少し足が後ろに流れてるように見えるけどこれでこの速さは凄いよ
野球選手ごときが陸上選手に勝てるわけねぇだろw
5秒台で走れる野球選手は陸上に転向したほうがいいってことやね
100mで0.3秒でも絶望的な差なんだよなぁ
テオくんのこと?
テオくんならなぁ〜
野球部はタッチダウン方式で計測してるから5秒台が出やすい
陸上 サッカー 野球 ラグビー アメフト バスケ バレー
それぞれの代表でやろう
テオくんより皆んな遅いね
松原…そういうとこだったぞ
もう遅いけど😢
概要欄間違ってるよ。
1位は桐生
俺、5.3やけど
一歩目の接地から計り始めるというわけのわからんやり方で0.6秒ほど速くなり、
手動計測で0.2秒速くなるとのこと
だから合計0.8秒ほどを足したものが野球選手のほんとうのタイム。
なお普通の人はスタートのかけ声で計り始めてるはずだから、0.2秒足すだけでいい。
野球界隈はタイム盛るのが当たり前になってて今更6.3秒とかリアルな数字でアピールしても遅くねって思われる
悪しき風習やね
世間に50mのタイムの常識がないから起こる誤解だからねー。100mで野球選手が9秒6で走ったって言ったらみんな疑うよ
大丈夫テオくんがいる
ただ大学日本代表とかの電子計測では5秒台出てる
スカイピース5秒台とかえぐ
まあ野球ファンはあんなもんまともに気にしてないよ
新聞とかドラフトとかでみるけど脚が速いんだなって思う触れ込みなだけで結局盗塁と走塁で見られるんだから
50m5秒台のやつより50盗塁できるやつが欲しいわ
テオくんは頑張ったから5.7秒出たの!
テオくんはや
陸部とサッカー部はなんでそんなに野球を目の敵にしてるん?
50m走なんていう競技は公式にはないわけでそりゃ計測も適当だわな
5秒台だろうが4秒台だろうが言ったもん勝ちよ
ストップウォッチで測る手動計測は、機械で測るより0.2秒速くなります。
ちなみに、昔の手動計測は1人の選手を、審判資格のある2人で測定し平均値を結果としてました。
野球部の仲間同士で測ったら、スタートもガバガバで測定もええ加減なんで、5秒台出ます。
俺手動で3秒台だったわ
高校の時6秒ジャストだったけど
やっぱ先生にストップウォッチでやってもらってもガバガバなんやな
なんか陸上部のやつら余裕ないなw何にそんなコンプレックス持ってるん?w
実際冬だろうから野球選手は身体動かない部分あるからな
オフシーズンで
スマホ使って手動で測ってみたけど何べんやっても1位は6秒1から2。スタートで遅れるので手動のほうが早くなるという事はない。