34 Comments

  1. 今回はベース上のランナーへのタッグよりも一塁手がベースを踏むのが一瞬早く打者アウト、一塁ランナーに一塁専有権がのこりベース上に居ますからタッグしてもセーフですかね。

  2. なるほど先に走者にタッチして(2塁到達できず)、その後打者をベース踏んでアウトにしたのか。手順逆だとルール上走者はセーフになるんかな?

  3. 内野ゴロだけどバッターランナーがアウトになってないから一塁ランナーは一塁ベースの占有権がないのでタッチされれば一塁ベースを踏んでてもアウトになる。その後一塁ベースを踏んでバッターランナーフォースアウト。で、合ってる?

  4. これはノーバウンドでキャッチしていないと言う事ですね?では、丸さんはノーバウンドでキャッチしたと思い一塁ベースに戻ったって事ですか?

  5. これ結果ゲッツーですよね?

    フォース状態だから一塁占有権はバッターランナーにある。なので一塁ランナーは進むしかないのに、一塁踏んでいても占有権ないから、野手がベース踏む前にランナーをタッグすると一塁ランナーはアウトになる。ランナーアウトにしたあと、一塁踏むとバッターランナーがアウト。これ逆に先に一塁踏むとバッターランナーアウトになって、一塁占有権が一塁ランナーに移る。一塁踏んでバッターランナーアウトにしたあと、ランナーをダッグしたら一塁占有権が一塁ランナーになるからタッグより先に戻っていたらセーフ。ルール知らんと先にベース踏むケース。

  6. 画面に映ってないというか見づらいんだけど、田中選手が捕ったのは、ノーバウンド(フライ)じゃなくてワンバウンド以上したあと(ゴロ)なんですね?

    それだと一塁走者は二塁への進塁義務が発生するから、一塁に帰塁してもタッチすればアウト(二塁に投げればフォースアウト)で、その後一塁を踏んで、打者アウト、というゲッツー。

    でも、もし田中選手が、先に一塁を踏んだりベースにタッチしてたら、打者走者はアウトにできても、一塁走者は進塁義務が発生しないから、一塁に帰塁できればタッチされてもセーフ(二塁に投げてもフォースアウトにならない)。

    ってことで、おk?

  7. 頷いてるの可愛いな
    そうだよな、どっちもアウトでいいんだよなって再認識してそう

  8. これをジャッジした審判も凄いわ。
    何が起きたかは分かるけど何回見直しても一瞬過ぎてイマイチ正しいのか分からん。

  9. 頭脳プレーってより、冷静だったねって感じかな。
    こういう時、即座に2塁に投げてしまいそうだけど丸が帰塁してるのも見てたし状況を一瞬で把握していたのはさすが。

  10. 田中「出来てるよね?わかってるよね!?」
    審判「ウンウンわかってるわかってる」

  11. 田中広輔はこういう野球脳が評価されてルーキーから使われてたとこあったしな
    松山も打撃だけじゃないなにかがあれば一軍枠いてくれてええんやけど…

Write A Comment