今回は、平成初期のプロ野球界に特に影響を与えた
3組の師弟コンビについて紹介していきたいと思います。

平成初期から2000年代前半のプロ野球界を支えた師弟コンビについて
特に30代以上の野球ファンには懐かしいエピソード満載で振り返る動画になっていますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。

0:42 ミスタープロ野球が育てた平成最強の4番バッター
6:36 捕手同士「ID野球」の継承で築いたヤクルト黄金
13:53 弱小球団を常勝軍団に作り上げた王イズムの継承

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

26 Comments

  1. 大矢-谷繁、若菜-城島。名コーチが名捕手を育て上げた例。山本功児-福浦。幕張の安打製造機を生んだ師弟コンビ。

  2. 第2次政権の長嶋政権は賛否はあったけど松井秀喜さんを不動の4番に育てた長嶋茂雄さんは凄いですね。

  3. 松井や古田みたいなスーパースターはいなかったけど、王さんは小久保以外にも松中、城島、井口など名選手を複数輩出したし、長嶋さんやノムさんにも負けてないと思う

  4. 野村×古田がイメージ強いけど他の野村チルドレンも多いよなぁ〜
    最後はマー君かな?選手辞めたら指導者出来るかなぁ?頑張ってほしいけど😅

  5. ノムさんは古田以外にも、新庄、嶋、山崎、マー君等数え切れない弟子とも生徒とも呼べる選手がいるよなぁ…。

  6. 12:23
    ノムさんは現役時代鶴岡さんに冷遇されて嫌な思いをしたから
    自分が預かる選手にはそんな思いをさせないよう、選手兼任監督就任以降
    ずっと選手とは食事に行ったりしないようにしてたんだよな
    ジャーマンは引退後、ノムさんと食事に行ったりしてたみたいだけど

  7. 東京五輪の開会式で、王貞治さんと松井秀喜さんが長嶋茂雄さんを抱えて走ってたの好き
    五輪の演出の策略にハマってるとは思うが

  8. 批判されるかもしれないけど
    長嶋さんと松井さんの国民栄誉賞は
    政治利用された気がしてならない

  9. 落合博満獲得の裏には、「松井に四番の矜持を見せる」という長嶋監督の考えもありました。
    個人的には野村克也⇔橋上・野間口・武田勝でしょうか。アルビレックス新潟の首脳陣3名です。

Write A Comment