なんか読み上げの調子があまりよくなくて選手名の読み上げとかちょくちょくおかしいですが許してください。

 阪神、打撃成績を見ると確かにこれは厳しいなと思う部分もありますが、その割には得点力がある。これは出塁率の高さが影響しており、そしてその出塁率を押し上げたのは間違いなく岡田監督の功績。ようやりすぎとる。
 ただ選手単位で見ていくとやっぱり厳しい部分が多い。スタメン固定という発想は確かに良いときは良い、みんなが調子よければそら勝てますが、調子が悪くなった時に厳しい。調子の悪い、結果の出てない選手が出続けるわけですから、その負債がチームに重くのしかかる。調子の良し悪しは使ってみないとわからない、パワプロみたいにアイコンだけで判断できないので、そこの見切り能力が監督の一番の仕事と言えるかもしれません。
 そういう意味では藤川監督は非常に面白い発想をしていて、今のところ柔軟そうな感じがする監督なので、来年は結構いい勝負をするのではないかと思っています。
 大山選手に関していろいろありますし、今年例えば佐野選手がFAした場合には狙いに行きたい部分もあります。しかし阪神は極端に左打者が多くなっていて、右で打てる選手がチーム編成的には必要です。そうなると最終的に大山選手がピンズドという結論に至ります。
 今年打撃が振るわない中で使われ続けた選手たちの打席がもう少し減り、他の選手たちを試していればもしかしたら勝利数が増えていたかもしれません。助っ人を追加補強していれば……など、ifはいろいろ思いつくチームです。来年は編成・監督ともに柔軟性を持って対応していけば自ずと優勝が近づくはずです。

00:00 冒頭
00:44 2024年の阪神タイガース
03:28 ドラフトの方針と結果
07:03 2025年に向けて(野手)
14:17 2025年に向けて(投手)
17:23 今後のチーム方針
19:00 まとめ

VOICEVOX:ずんだもん 四国めたん

ED曲はOMOIDE LABELさんより
Special Thanks:OMOIDE LABEL (@omoidel) / Twitter https://twitter.com/omoidel

Stand.fm
https://stand.fm/channels/64e08df04cfd06ca8bd4f9a9
Twitch
https://www.twitch.tv/yamashiro1944
Twitter トロオドン

note yamashiro1944
https://note.mu/1944yamashiro
Instagram yamashiro1944
https://www.instagram.com/yamashiro1944

#野球 #プロ野球 #阪神タイガース #阪神 #タイガース #ドラフト会議 #ドラフト2024

1 Comment

  1. 新外国人、現実的に誰とれたらいいですかねぇ?
    J.D. デービスあたり取れたら期待もてるかなぁ…。

Write A Comment