#中日ドラゴンズ 2023-05-04 【記録より記憶】●●●●(43) 通算62勝70敗 ← この成績の評価wwww【なんJ反応集】 引用スレ https://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1633486414/ #中日 チャンネル登録、高評価よろしくお願いします #山井大介 音声:VOICEVOX 春日部つむぎ 青山龍星 四国めたん 山井大介 25 Comments @まっピーちゃっピー 2年 ago 中田が100勝で吉見が90勝なのが一番意外かな。 @ひーろーぼーる 2年 ago 井上一樹が落球するgifマジで好き @枠下蒼7 2年 ago シーズン後半になるとエンジンかかってくるんだっけ? @mmm-y6s2p 2年 ago 松茸くんだからクビにならんのよな @モリブリン-c9e 2年 ago 山井は2012年の中継ぎやってたときが好き @内星竜優 2年 ago クビ寸前で活躍を繰り返した選手 @rockpaper3041 2年 ago 中日ファンなら常識なんやろけどパリーグ他球団ファンの俺からしたら、山井に吉見が100勝に満たなかったの知って今愕然としてる。吉見は100どころか140〜150は勝ってる思ってた。 @mw8141 2年 ago 落合さんが山井は良い時はエース級って言ってたな @ソラアカンテぇぇぇーーー 2年 ago 広島の九里も将来的にはこんな感じなんやろなぁ〜 @lightning-shot 2年 ago 晩年の山井がいなかったら、中日の二軍ローテが死んでた。あと確か高木政権のときに4勝13敗みたいな年があって、それが負け越しの大きな要因だと思う。 @cutuc3979 2年 ago ほんと記録より記憶に残りやすい選手よなやっぱノーノーとか日シリ最終戦8回完全とか鮮烈な試合が多いし実際最多勝経験もある縦スラ封印してなければもっと勝ててたんだろうか @itaru_0820 2年 ago 丁度2014年から野球見だしたから良いピッチャーっていうイメージがある @下着人 2年 ago 横浜ファンからしたら絶望の投手だろ @寿隆藤山 2年 ago キャリア通してムラッ気 @kimannyo 2年 ago 立浪が秋にしか活躍しないって言ってた @chgun8254 2年 ago 負け越してるのが意外だった @正樹亀岡-f3u 2年 ago 3年に1度くらいマシな成績残す @gorotame1425 2年 ago スペ体質だったから肘に大きく負担の掛かる鋭く落ちる決め球のカーブを封印、スライダー・シュートと横の変化球を駆使し、キャリアハイが36歳で唯一の規定投球回クリアと大器晩成型。縦の変化球が無いので好不調の波が尋常なく激しい選手だった印象があります。河合楽器廃部で一年だけ実業団所属だった珍しい経歴。 @sotoyama_zeinikun 2年 ago ずっと若手みたいな活躍の仕方してた @タービン 2年 ago 山井は心のエース @bamon_koroshiamu 2年 ago 山井は最多勝の年以外は、戦力外には絶対ならないけど、二桁勝たないし常にローテ6番手くらいの成績だったイメージ @bamon_koroshiamu 2年 ago 確かに最多勝取って、記録にも残ったけど、その最多勝ですら、あの山井が最多勝取ったっていう記憶の成分の方が圧倒的に強いんよなぁ @ホーホー-e6h 2年 ago 今の福谷みたいなもんよ @asahi6158 2年 ago 意外性の塊みたいなイメージ @安宅木謙治を知りませんか 2年 ago 最後に最多勝の翌年に最多敗と言ってたけど、確か遠藤なんか同じ年に最多勝と最多敗をやったことあると記憶している Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@rockpaper3041 2年 ago 中日ファンなら常識なんやろけどパリーグ他球団ファンの俺からしたら、山井に吉見が100勝に満たなかったの知って今愕然としてる。吉見は100どころか140〜150は勝ってる思ってた。
@gorotame1425 2年 ago スペ体質だったから肘に大きく負担の掛かる鋭く落ちる決め球のカーブを封印、スライダー・シュートと横の変化球を駆使し、キャリアハイが36歳で唯一の規定投球回クリアと大器晩成型。縦の変化球が無いので好不調の波が尋常なく激しい選手だった印象があります。河合楽器廃部で一年だけ実業団所属だった珍しい経歴。
25 Comments
中田が100勝で吉見が90勝なのが一番意外かな。
井上一樹が落球するgifマジで好き
シーズン後半になるとエンジンかかってくるんだっけ?
松茸くんだからクビにならんのよな
山井は2012年の中継ぎやってたときが好き
クビ寸前で活躍を繰り返した選手
中日ファンなら常識なんやろけどパリーグ他球団ファンの俺からしたら、山井に吉見が100勝に満たなかったの知って今愕然としてる。吉見は100どころか140〜150は勝ってる思ってた。
落合さんが山井は良い時はエース級って言ってたな
広島の九里も将来的にはこんな感じなんやろなぁ〜
晩年の山井がいなかったら、中日の二軍ローテが死んでた。
あと確か高木政権のときに4勝13敗みたいな年があって、それが負け越しの大きな要因だと思う。
ほんと記録より記憶に残りやすい選手よな
やっぱノーノーとか日シリ最終戦8回完全とか鮮烈な試合が多いし実際最多勝経験もある
縦スラ封印してなければもっと勝ててたんだろうか
丁度2014年から野球見だしたから
良いピッチャーっていうイメージがある
横浜ファンからしたら絶望の投手だろ
キャリア通してムラッ気
立浪が秋にしか活躍しないって言ってた
負け越してるのが意外だった
3年に1度くらいマシな成績残す
スペ体質だったから肘に大きく負担の掛かる鋭く落ちる決め球のカーブを封印、スライダー・シュートと横の変化球を駆使し、キャリアハイが36歳で唯一の規定投球回クリアと大器晩成型。縦の変化球が無いので好不調の波が尋常なく激しい選手だった印象があります。河合楽器廃部で一年だけ実業団所属だった珍しい経歴。
ずっと若手みたいな活躍の仕方してた
山井は心のエース
山井は最多勝の年以外は、戦力外には絶対ならないけど、二桁勝たないし常にローテ6番手くらいの成績だったイメージ
確かに最多勝取って、記録にも残ったけど、その最多勝ですら、あの山井が最多勝取ったっていう記憶の成分の方が圧倒的に強いんよなぁ
今の福谷みたいなもんよ
意外性の塊みたいなイメージ
最後に最多勝の翌年に最多敗と言ってたけど、確か遠藤なんか同じ年に最多勝と最多敗をやったことあると記憶している