#埼玉西武ライオンズ 2024-10-13 オリックス・バファローズ 森友哉 応援歌(exultation “RED”) [MIDI] オリックス森友哉選手の応援歌エクサルテイションレッドです。 前奏のコールを漢字表記にしなかったのは、単に私の好みの問題です。 紛い物判定機程度に思っていただければ。 ○森応援歌(西武時代)→https://youtu.be/0ujJ3ARMsSM ○森応援歌(オリックス時代WHITE)→https://youtu.be/4_qQaoU3ZUU Orix Buffaloes (Baseball Team)Tomoya Mori (Baseball Player)オリックス・バファローズなんぶふじ応援歌森友哉 30 Comments @aburaage2023 1年 ago 今年現地でオリックス戦見に行く機会あったんですけど、この曲が1番凄かったというかかなり恐怖を感じたんですよねしかも歌詞もオリックス比では簡単だし @大型今宮 1年 ago 近年のオリックスやと一番好きオリの作風的に、こんぐらいのサイズ感で盛り上がるのが一番の理想やと思う @Popi322 1年 ago しゅき @Hogeeapplepunch 1年 ago 威圧感があり、歌詞は意外とシンプルで覚えやすさも併せ持つ応援歌 @7-bq5hq 1年 ago どことなく漂う礒部公一感と今のオリックスらしさのコンビネーションが好きすぎる @mitsuruizayoi 1年 ago なんかこうやって何回か繰り返して前奏に戻るのって李承燁っぽさがあって好き @キャンセルデカルト 1年 ago 紅牛會の紛い物発言、根に持ってるの草 @t-ouenka 1年 ago 近年のオリックスでもトップクラスのシンプルな神曲 @abeshinsan-doshit 1年 ago 神曲 @medamachaaahan 1年 ago REDはチャンステーマなのかと思ったら意外と幅広く使うのね @りゅりゅ-t6n 1年 ago それにしても紛い物なんて失礼な言い様だよな。 @文鳥-f9j 1年 ago 紛い物って言い方もどこまでを指してるのかよくわからんよなぁ。 自分のもののように扱ってる人間だけなのか、趣味で応援歌まとめてる人全てに対してなのか。 まぁ、個人的にはとりあえずはこういうので聞くのは全然ありやと思うけど、球場に行く分にはこれだけでなくて公式で出てるならそれで覚えてくれって意味はあると思うよ。コールとかアレンジされるのとかめちゃくちゃ嫌らしいしここの団長。 @よんど-q9p 1年 ago 応援歌動画って言ってしまえば同人作品のようなものなわけであんな言い方はないよね @PL_Putin 1年 ago オールスターの時に頓宮に流用されたのホンマすこバンテリンで即座に対応したったわ @大松-u5p 1年 ago 神曲。現行のオリの通常応援歌の中では一番盛り上がる曲じゃないかな @uk5907 1年 ago やっぱり東京スカパラダイスオーケストラを意識してますかね? @huffmanshooter 1年 ago オリックス特有の4つ打ち→223拍子のリズム変更のある曲好き @いそふらせぼん 1年 ago 通常版でもチャンテ感あって盛り上がるから好き @you-px6ll 1年 ago 目先の金を追い求め〜 @dan_ball73 1年 ago オリックスの応援歌は若月くらいの世代が一番良くて、最近は凝れば良しって感じが微妙だと思ってるんだけどこれは歌詞も構成も難しくなくて間違いなく名曲 @orix55.08 1年 ago マジで去年からずっと頭から離れない音程的にも歌いやすいしめっちゃ好き @Kore-wan-ihong-odes 1年 ago 合いの手が磯部みたい @hubukisiro 1年 ago 個人的に太田椋くらいが限度だと思う何がとは言わないけど @あおふじ-g6x 1年 ago 近鉄復刻になったら礒部流用されそう @ぶたっちぇ 1年 ago 好みだけで表記を変えられたら普通に考えて嫌じゃない?人の曲を使って動画を出してる訳だし紛いものがどうとか関係なくちょっと失礼なんじゃないかな?嫌なら応援歌は他にたくさんあるわけだし。 @mamemame517k 1年 ago ヤクルトの丸山おなしゃす! @もんどっち-q9r 1年 ago 紛い物って言われて効いてんの草 @gunsooo7155 1年 ago 第一打席はレッド固定。二打席目以降リードしていた場合でも、一打席目に応援歌が途中で切れた場合はホワイトではなくレッドになります。(絶対一回はレッドをやる) @このスタンドの声が君の力になる 1年 ago オリ応援団、普通に応援歌全曲投稿してほしい。クオリティは応援団中最高だけど投稿されてる応援歌が半分?くらいしかないのは他球団ファンからしたら困る。自称紛い物で覚えるしかない。 @ふぅくん-w1u 1年 ago 見果てぬ先を追い求めすぎてしまった今年は…… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@文鳥-f9j 1年 ago 紛い物って言い方もどこまでを指してるのかよくわからんよなぁ。 自分のもののように扱ってる人間だけなのか、趣味で応援歌まとめてる人全てに対してなのか。 まぁ、個人的にはとりあえずはこういうので聞くのは全然ありやと思うけど、球場に行く分にはこれだけでなくて公式で出てるならそれで覚えてくれって意味はあると思うよ。コールとかアレンジされるのとかめちゃくちゃ嫌らしいしここの団長。
@ぶたっちぇ 1年 ago 好みだけで表記を変えられたら普通に考えて嫌じゃない?人の曲を使って動画を出してる訳だし紛いものがどうとか関係なくちょっと失礼なんじゃないかな?嫌なら応援歌は他にたくさんあるわけだし。
@このスタンドの声が君の力になる 1年 ago オリ応援団、普通に応援歌全曲投稿してほしい。クオリティは応援団中最高だけど投稿されてる応援歌が半分?くらいしかないのは他球団ファンからしたら困る。自称紛い物で覚えるしかない。
30 Comments
今年現地でオリックス戦見に行く機会あったんですけど、この曲が1番凄かったというかかなり恐怖を感じたんですよね
しかも歌詞もオリックス比では簡単だし
近年のオリックスやと一番好き
オリの作風的に、こんぐらいのサイズ感で盛り上がるのが一番の理想やと思う
しゅき
威圧感があり、歌詞は意外とシンプルで覚えやすさも併せ持つ応援歌
どことなく漂う礒部公一感と今のオリックスらしさのコンビネーションが好きすぎる
なんかこうやって何回か繰り返して前奏に戻るのって李承燁っぽさがあって好き
紅牛會の紛い物発言、根に持ってるの草
近年のオリックスでもトップクラスのシンプルな神曲
神曲
REDはチャンステーマなのかと思ったら意外と幅広く使うのね
それにしても紛い物なんて失礼な言い様だよな。
紛い物って言い方もどこまでを指してるのかよくわからんよなぁ。
自分のもののように扱ってる人間だけなのか、趣味で応援歌まとめてる人全てに対してなのか。
まぁ、個人的にはとりあえずはこういうので聞くのは全然ありやと思うけど、球場に行く分にはこれだけでなくて公式で出てるならそれで覚えてくれって意味はあると思うよ。
コールとかアレンジされるのとかめちゃくちゃ嫌らしいしここの団長。
応援歌動画って言ってしまえば同人作品のようなものなわけで
あんな言い方はないよね
オールスターの時に頓宮に流用されたのホンマすこ
バンテリンで即座に対応したったわ
神曲。現行のオリの通常応援歌の中では一番盛り上がる曲じゃないかな
やっぱり東京スカパラダイスオーケストラを意識してますかね?
オリックス特有の4つ打ち→223拍子のリズム変更のある曲好き
通常版でもチャンテ感あって盛り上がるから好き
目先の金を追い求め〜
オリックスの応援歌は若月くらいの世代が一番良くて、最近は凝れば良しって感じが微妙だと思ってるんだけど
これは歌詞も構成も難しくなくて間違いなく名曲
マジで去年からずっと頭から離れない
音程的にも歌いやすいしめっちゃ好き
合いの手が磯部みたい
個人的に太田椋くらいが限度だと思う
何がとは言わないけど
近鉄復刻になったら礒部流用されそう
好みだけで表記を変えられたら普通に考えて嫌じゃない?
人の曲を使って動画を出してる訳だし紛いものがどうとか関係なくちょっと失礼なんじゃないかな?
嫌なら応援歌は他にたくさんあるわけだし。
ヤクルトの丸山おなしゃす!
紛い物って言われて効いてんの草
第一打席はレッド固定。
二打席目以降リードしていた場合でも、一打席目に応援歌が途中で切れた場合はホワイトではなくレッドになります。
(絶対一回はレッドをやる)
オリ応援団、普通に応援歌全曲投稿してほしい。
クオリティは応援団中最高だけど投稿されてる応援歌が半分?くらいしかないのは他球団ファンからしたら困る。
自称紛い物で覚えるしかない。
見果てぬ先を追い求めすぎてしまった今年は……