❤️🔥 アスリートアカデミア
チャンネル登録はこちら ⚾
https://www.youtube.com/c/asuaka/?sub_confirmation=1
今回のゲストは、エースの愛甲猛さんとともに甲子園を席巻した、横浜高校出身の安西健二さん。
ジャイアンツ入団後は、岡崎学長とともに汗を流してきたという安西さんに、当時のお話を伺いました。
◆安西健二さんプロフィール
選手歴
読売ジャイアンツ 1981 – 1983
◆目次
00:00 オープニング
00:13 荒木大輔との決勝戦
03:57 高校卒業後の進路
04:59 瓢箪からジャイアンツ?
07:37 二軍時代の想い出
11:51 多摩川のエモい話
◆横浜高校伝説★安西健二
【vol.1】愛甲猛と切り開いた横浜高校伝説 / 原辰徳に憧れるも東海大相模の壁は高く断念 / 巨人軍時代の岡崎さんは兄のような存在でした
【vol.2】Y校vs東海大相模vs横浜高校 / 愛甲との不仲説は何故生まれたのか /箕島高校を通じた共通の思い出を語る
【vol.3】早実・荒木との決勝戦の裏側で / 多摩川グラウンドの想い出がエモ過ぎて、ちょっぴり涙目になった話 / 恩師・渡辺監督からの仰天提案
【vol.4】岡崎学長への言葉にできない感情を告白 / 横浜高校野球部の監督になるという夢 / 元・巨人軍球団副代表 大塚さんへのラブコール
◆チャンネル公式Twitter
Tweets by athlete_ac
#ジャイアンツ
#巨人
#プロ野球
#安西健二
#岡崎郁
#愛甲猛
#荒木大輔
#渡辺元智
#小沢章一
#三井康浩
#駒田徳広
#吉村禎章
#横浜高校
#アスアカ
34 Comments
失礼な言い方ですけど、安西さんは、このチャンネルのゲストでは初めて、1軍で結果を残せなかった方ですよね。いつものゲストとは違う、グッと胸に迫るものがありました。
ありがとうございました。
同じ高卒で内野手で巨人に入ったもの同志、たった1歳差で同じ釜の飯を食った仲間のこの繋がりはもう死ぬまで永遠に続いていく淡き良い甘い青春の思い出だろうな…😌
名前が出てきた北迫さんは、酒飲んでるところを寮長に見つかって反省文毎日書かされる罰を受けたあの方ですか
荒木早実に勝ったチ-ムが夏3年連続優勝、逆優勝請負人。
1:28 1980年全国高校野球選手権大会決勝戦 横浜6-4早実 テレビで観ていました。最後は川戸投手が投げたのをよく覚えています😊
安西さんがマウンド行って愛甲さんにヤ◯切れかと言ったエピソードは、笑ったなぁ~🤣🤣🤣
安西さんがマウンド行って愛甲さんにヤ◯切れかと言ったエピソードは、笑ったなぁ~🤣🤣🤣
当時はドラフト、進路なんか関係なしに決められるなんてある意味無謀ですよね😢プロで見たかった😢
小学生の時、父親にすごい選手がいると言われて高校野球を真剣に見出したのが、横浜の安西さん、愛甲さん。Y校の宮城さん。
憧れの選手でした。
プロ野球に入ってからのお話を聞けて感動です❗️
安西さん。懐かしい!
私が中学3年生の時、甲子園
準々決勝で横浜対箕島を観に行きました。
安西さんは1番打者で打つわ!打つわ!
箕島宮本投手からの三塁打を放った
時は俊足で凄い選手だと思いました。
確か4打数4安打だったと思います。
郁サン、1960年生まれのオヤジのジャイアンツとの原点は
多摩川グランドであり、グランド小池のおでんと焼きそばが最強アイテムですよね!数年前に女将さんの小池まつさんが他界された時は悲しみに暮れたのを思い出す!東京ドームのオヤジデェス!!
左で投げてたのに右で投げる
アパッチ野球軍みたいw
ノスタルジックな時代は宝ですね
当時のジャイアンツの入団時の評価は「即戦力」でしたね!
決勝は1塁側アルプスで見ました。早々に愛甲、荒木が降板して、点の取り合いになりましたね。
むしろ、雨中での準決勝の天理戦。事実上の決勝だった気がします。
プロ、もはや社会人だったけど、青春ですね。安西氏の素直な語り口が良いです。
安西さんがゲストとして
出演されてる。
なんて素晴らしいチャンネルだ‼️。
センスの塊みたいな人でした。
いいなぁ。なんか泣ける。
若い頃の苦労した時代をしみじみ語り合う、いいですね。
すごく今回いいです。次のupも楽しみ☺️☺️慶彦ちゃんねるみたいにどんどんジャイアンツOBをゲストで呼ぶべきです。☺️☺️
今回も楽しく視聴しました😀。バックに流れるジャズが心地よいです♫🙂。
次回も楽しみです😀
お二人とも雲の上のような存在ですが、テレビで拝見していたためかすごく感情移入してしまいました。めっちゃいい話😢
自分も元球児ですが、何か甲子園という聖地で今も皆さんが繫がってる事が凄いです。やっぱ凄い所です。
安西さん、岡崎さんのチャンネルの次は荒木さんの出演ですか?岡崎さん、愛甲さんも出演しているので見たいです☆
横浜市民です。あの決勝戦は燃えました、安西さんのプレーには感動。巨人にドラフトかかって学校で盛り上がりましたよ
森谷昭さんの息子の昭仁さんは近鉄に居ましたね
安西さんは先輩の中学の同級生でスーパーマンみたいな人と聞きました。野球は天才だし。番長だし。
その方でも試合に出れないプロの世界で恐ろしい。
あの決勝戦はほんとにいい試合でした。安西さんの守備でのすごいプレーもありましたね。
安西氏は愛甲氏と並んで全国区の高校球児であったことに疑問を呈する方は少ないと思います。当時中学三年生の私は東北で野球をやっておりましたが両氏の都会的野球センスに魅了され、甲子園での活躍を拝見しておりました。とっぽいイメージが先行する当時の横浜高校(決して私見ではございません)ですが、艱難辛苦を乗り越えられた安西氏のコメントに奥深さを感じています。すばらしいチャネルで嬉しい限りです。
あの'80年の横浜VS早実はまさに伝説です。この両校が甲子園で闘ったことはこの後なかったなんじゃないですかね。
上野さん腰悪かったんや😮
横浜の1年生の野手の系譜は安西さんから昨年の神奈川予選決勝で巧みなベースタッチ(したと見えたが)緒方選手に引き継ぎましたね
緒方選手も1年生で初戦でサヨナラ本塁打打ちましたからネスゴイ甲子園の成せる業と思います。横浜ー早稲田実の決勝は最後に
横浜は川戸投手が左でキレのあるボールで早実抑えましたね。*安西さん1年の時の横浜も捕手が本塁打打った吉田さん(南海)、
漆原さん他強打の選手が多いチームでしたね。選手の名前が都会みたいで「お~っ」って思いました。
最期に岡崎さんがベスト16の日大山形戦で8回に中山投手から逆転のヒット(打ちましたよね)思い出しました。
横浜高校の2番打者、後にヤマハ発動機に行った足立選手🤔
甲子園の、桑田の20勝は、永久不滅だろ‼️
1980年夏の甲子園大会決勝戦の試合開始数時間前の横浜高校の練習時に、横浜高校のベンチに入れなかった大勢の選手達もベンチ入りの選手と一緒に甲子園のグランド内に入って練習を手伝っていたのを覚えています。
練習用のユニフォームに80番代や90番代の背番号を付けた選手が外野で球拾いをしていました。
この頃、甲子園球場で売り子のアルバイトをしていたのですが、1つの高校のあれだけ大人数の部員が甲子園のグランドに居たのは、その時の横浜高校だけでした。