⇩Twitter

#オリックスバファローズ
#戦力外
#宜保翔

【記事引用先】

再生リスト

⇩【2024年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】

⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら

⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】

⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1

21 Comments

  1. 宜保は驚きより肩の怪我の状態が心配になったな
    去年の活躍がきっかけに今年からバリバリやれるんじゃないかと思ってたし

  2. うーん…オリックスのやり方はどうも好きになれない。

    育成は支配下を空ける制度では無いはず…ドラフト2位で即育成落としはちょっとやり過ぎ。

    一年以上の怪我人に対しては育成とは別の制度を作った方がいい。

    入団して即背番号を剥奪して活躍しなきゃクビにするぞ!って脅しになるし、メンタル削られるよな。

  3. 以前野球人が予測してた感じになりましたね!前、宜保戦力外になりましたね!つーか前、宜保らは育成落ちで契約するなら他球団狙ってるかもね!まぁ育成解雇の元大阪桐蔭エースの中田唯斗だっけ?現役続行なのはいいがプロでやってけそうな実力なのかな?確かドラフトのときはMAX146だったはずやが今スピードあがったんかな?コントロールは改善したんかな?とりあえず多分獲得球団なさそうやな

  4. 何時かは必ず引退する職業だし、特に育成は早目に見切りをつけて若いうちに第2のスタートを切らせてあげるのも優しさかと思います。

  5. 中田は川瀬が上がった時点で戦力外は決まってただろうな。しかし250万で戦力外はきついな。桐蔭から育成はやっぱり失敗だったな。名門大学や社会人にいくべきであった

  6. 佐野は現役ドラフトかトレード要員か?
    足速くても盗塁センス無いし渡部、茶野おるからあかんと思う。

  7. オリのピッチャーはもう少し見てみたい選手が多いですね。中川颯みたいに支配下で取って使いたいなー

  8. 前は他球団に移籍した方がいい
    オリックスにいたら今期同様使われない
    後、今日は育成関係を整理しただけでドラフト前の戦力外は明日以降もある
    オリックスは今支配下60人、ドラフトで7人で67人、例年62人くらいでスタートしてるから後4,5人切られる

  9. 第二次候補
    戦力外:佐野、山足、横山、大城
    現ドラ候補:本田、杉澤、茶野

  10. 怪我の育成再契約ってルール上では他球団が獲得することも可能なんだけど、それをしないのはやっぱり暗黙の了解が強いんかな。

    例えば椋木とか才木とか堀田とか平良とか活躍するって分かりきってる選手だったら1年棒に振ってでも支配下で獲得する価値があると思うし

  11. 支配下に育成打診してるのも怪我人が多すぎて、来季以降どこまで人員を確保できるかわからない不安が見えますね。宜保がこれだけ怪我が重そうとなると遠藤成の獲得に動きそうです。

Write A Comment