近年は横浜スタジアムを拠点に活動している
『横浜ベイスターズ』
現在の横浜DeNAベイスターズですが
強豪として君臨した時代は少ないものの
時代時代で熱き戦いを繰り広げてきた歴史があります。
今回は、時代と魅力あるシーンを時系列で
『総集編』
としてお届けしていきたいと思います。
私も動画を作る中で胸が熱くなったこともあり
思い入れのある作品ばかりなので
歴史の1ページを振り返りたい方は、ぜひ最後までご一緒にどうぞ。
00:36 【マシンガン打線】横浜ベイスターズ悲願の日本一を振り返る
25:45 【恐怖】TBS時代の横浜ベイスターズが悲し過ぎる
45:17 【熱いぜ】中畑清の横浜DeNAベイスターズ改革が胸熱すぎた・・・
1:13:32 【感動】ラミレス率いる横浜DeNAベイスターズの激闘と最高の日本シリーズを振り返る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
38 Comments
嬉しい☺️
助かります👍
ベイスターズの総集編おめでとう!
このチャンネルの動画でも何度も言った通り、今年のセリーグペナントレースは1986年のそれに似ていると思うけど、横浜も同年みたいに大型連敗を喫してそのまま脱落かと思いきや・・・・・・・他球団でもプレイ経験がある人が監督なのも1986年と共通しているけど、広島を3タテもしたと、もう今の横浜はかっての横浜じゃないですね。投手が不安定で、ナゴヤドームでの3連戦が全て台風で流れたのも後々どのようなドラマを産むか?ですが、2017年みたいな下剋上もあるかもしれないですね。
いつ見てもこのチャンネルは、最高だよ
いつか優勝したらまた見にこようかな
マシンガン打線最高でした
Part10ぐらいかけて各球団の歴史振り替えってほしい
今監督やってる三浦番長は太平洋ホエールズ、横浜ベイスターズ、DeNAベイスターズと全て在籍ある唯一の選手だった。
トータル的にはBクラスの常連なんだが、野球見だした頃は98年の日本一前後だったから「横浜=強い」のイメージが強かった。
97~01年まではAクラスだったしね。
今夜もトレビアン😊
中畑監督とDeNAによるベイスターズの再生物語はいつ見ても楽しい
映画の脚本家もここまでのエピソードは作れんよ。
ちなヤクだけど、ベイスターズがどうしようもなかったあの暗黒期を経て復活したのは本当にすごい。
四半世紀の中で優勝は98年だけだが暗黒の付ける薬のない状態もあったりDenaの中畑清時代には礎作りだと思う。昭和はそんなに強いチームとは言えなかった
「8番投手・9番に勝負強い打者」って「奇策」って言われるけど、V9時代初期の川上巨人が一時採用してたんだよね。「8番投手・9番土井さん(高田・柴田さん辺り?データ資料無しの想像)川上さんはアメリカメジャーの、ドジャーズ戦法をベースにしてたって聞いた事があるんだけど、何かそれなりの根拠が在っての戦術試行なんじゃないかな…なんて思ってるんだけどな。
大洋鯨からベイスターズに変わって日本一その後、マルハの撤退やる気のないTBSの謎の買収でかつての面影が無くなって10年、DeNAに代わって中畑・ラミレス・三浦と今のベイスターズがある。
きっとまた、近いうちに日本一になれる日がくる、出来れば三浦世代で達成出来たら嬉しいけど、正直ちょっと厳しそう…でも近いうちにその日は来そうだよね
中畑監督の功績は計り知れない
もっと評価されてもいい監督だと思います
50:03 星野仙一「あいつはテロか!ベランダからインフルエンザばら撒いて」
当時ベイスターズがセ・リーグ優勝、日本シリーズ優勝となったのもうなずけます。
あの勢いは凄かった。
今もマシンガン打線の印象が強いです。
宮城のFAはいつですか
太平洋はライオンズ
巨人戦は燃えるし巨人を倒して価値がある
で、TBSのチームは20年連続最下位を予定してる西武ライオンズより暗黒なの?西武HDが親会社の限り50年連続Bクラスなんだけど😢
ホエールズが横浜に来て以来のファンだったけれど、TBS時代は段々興味が薄れ、野球にも興味が無くなった。
しかし、DeNA時代から少しずつ興味が戻り、今ではハマスタかテレビで毎試合観戦しているよ!! ありがとうキヨシ!!ありがとうDeNA!! ありがとう金本!!!!
ハマスタの契約が見直されたのが大きかったと思う
マスコットは小さい頃にホッシーファミリーと小学校5年生の時は幼稚園生の妹と一緒にDB.スターマンと出会う時までの道のりだった
動画時間の気合いがえぐいw
横浜優勝おめでとう!!
さいこうのシーズンだっった!
TBSは絶対に許せない。
正直中継もやってほしくないし、なんなら取材さえも来てほしくない。
98年は高校野球もプロ野球も横浜が文句無しの日本一でしたね。
いきなり権藤時代から始まって???ってなったが
ホエールズ時代の歴史は入ってないのね。そりゃそうか…。
横浜の歴史を振り返ってみると
応援団が掲げる「歴史とともに今反撃開始」
の言葉がすごく刺さる
凄い知識とデータ量ですね。もはや一般人レベルではないほど凄いし編集も喋りも凄いです
毎年弱くなるね。メジャーぽい野球なんて無理だと思います。
98年生まれの選手がチームの中心になり、日本球界の中心になりつつあるのは感慨深い
100年に一回優勝したらいいチーム。
こうして見ると、ハマを好きになって8割くらいの時間は
「なんでこんなチーム好きになっちゃったんだろう」という思いで過ごしてきたのかもしれないなあ
でもあとの2割で見せてくれた夢に、これからも惹かれ続けるんだろうな
「何かが起きる野球」それが横浜DeNAベイスターズ
素晴らしい動画だ😭