名古屋市東区にある「スーパーヤマト大幸店」。看板には「物価2割下げます」の文字。1988年の 創業時から「安さ」が売り。そんなスーパーヤマトで…。
(松田亘哲記者)
「見てください。ボリューム満点の弁当がずらりと並んでいます。これ全部298円なんです」どの弁当も税別298円です。「牛カルビ焼肉弁当」にボリューム満点の「トンカツ弁当」など営業日は、毎日20種類ほどが並ぶといいます。独自のルートで肉類を安く仕入れることができるのが強み。客のほとんどが地元のリピーターの皆さんです。(お客さん)
「ほとんど毎日来ます。とてもありがたい。助かる」
「週3~4日くらい。酢豚かエビフライ弁当が好き」
「安いと思う。味がとにかくおいしい」毎日、店 内で手作りする298円弁当。店頭に並ぶのは午前10時半ごろからで、1日に作れる数は全部で200個ほどだということですが、物価高騰のさなか破格の安さです。
この値段設定について店長の黒田さんは…。(スーパーヤマト大幸店 黒田敦司店長)
「もうけは少ないというか、薄利多売で(やっている)。利益は少ないが、安くてお客さんに喜んでもらえば」
黒田店長は大型スーパーに対抗すべく「安くておいしい」を前面に出す戦略で客には、弁当と合わせて他の商品も一緒に買ってもらえればと考えています。しかし、最近では。
(黒田店長)
「ギリギリですね。赤字ではないけど。物価がだんだん上がっている。以前は250円の弁当も出していたが、(値段を)上げさせてもらって、この金額に落ち着いている」スーパーヤマトでは創業当初から「250円弁当」を販売していましたが、原材料費の高騰などを理由に2年ほど前から298円に値上げしました。
しかし、これ以上の値上げはしたくないといいます。(黒田店長)
「毎日買い物に来てほしい。なるべく安く提供して、楽しんでいただけたらなと思う」
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1445717
13 Comments
298円弁当🇯🇵🗾🍱
高い、ラムーはもっと安い
独自のルート→余り物
自分の近所のスーパーの弁当はご飯の量がペラっペラで少ない
とても、ありがたいですね。
“おいしい”って重要だよね
みんなお金持ってるんだからそんなに下げてはダメ!潰れたらどうするん?お店あっての消費者ですよ。
何で作ったらこんなに安くできるのか怖い
おいしそうだね🥺
賃上げに真っ向から反対するスーパー
ここがどうとはいわないが
スーパーマーケットって
裏側(出入業者や従業員として)から入ると
碌なもんでないよ😂
だから自分はスーパーにできる限り行かない。
利益出さないから、パートの時給も名古屋市の最低賃金しか払ってない。弁当値上げして利益出して従業員の給料上げてやれよ。
期間限定で今のセブンイレブンがやるべき