<お知らせ①>
「今浪クラスLINEスタンプ」が登場!
●ご購入はこちらから↓
https://line.me/S/sticker/27316707

<お知らせ②>
オリジナルアパレルブランドを作りました!
ブランド名は「IMANAMI Class」です。笑

●IMANAMI Class ネットショップはこちらから
※現在、おかげさまで全品SOLDOUTです。
https://imanami-class.com/

<お知らせ③>
私のYouTubeチャンネルが書籍化されました!
その名も「今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK」です!
また一味違った「今浪隆博のスポーツメンタルTV」をお楽しみいただければ幸いです。

●Amazonでのご購入は下記のURLから↓
https://amzn.asia/d/1dpfQi8

●Kindle版はこちらから↓
https://amzn.asia/d/bsxNhaZ

<お問合せ>
●お仕事・野球指導などのお問い合わせはこちらからお願いします↓
imanami.job@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは、スポーツメンタルコーチの今浪隆博です。
質問回答シリーズです。
今回は荒木貴裕と一緒に回答してみました!
今回お答えさせていただいた質問はこちらです↓

00:00 オープニング
01:38 ヘルメットがめちゃくちゃ汚い選手がいますが、なんでですか?
03:57 300打席で打率3割と、規定打席到達の2割5分〜6分だとどちらが評価されますか?
05:26 大差で負けている試合の9回に、逆転できないまでも反撃した時に「明日に繋がりますね!」という解説は本当ですか?
07:12 選手同士でサインを持ったりしますか?「〇〇選手のサイン貰ってきて」は了承しますか?
10:28 代打や代走だけで出番が終わった時、その後は何をしてますか?代打の代打を出された時はどんな気持ちですか?
13:58 公式戦の始球式って選手はどう思ってますか?

いつもコメントありがとうございます!
これからも質問お待ちしています!

過去の質問回答シリーズはこちら↓
<質問回答シリーズ 再生リスト>

-プロフィール-
スポーツメンタルコーチ
今浪 隆博(いまなみ たかひろ)

1984年7月6日生まれ。
福岡県北九州市出身。
平安高校(現・龍谷大学付属平安高校)、明治大学を経て
2007年北海道日本ハムファイターズに入団。
2014年東京ヤクルトスワローズに移籍。
2017年、持病である甲状腺機能低下症の影響から現役引退を決意。
現在は、スポーツメンタルコーチとして、自身の選手時代におけるケガや病気の経験から、
アスリートが抱える「メンタル」における問題を解決し、より高い成果を出すためのサポートを行なっている。

■スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
https://mowa-smc.com/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=explanatory_text

■Twitter

■Tik tok

@imanami_mowa

#野球
#プロ野球
#今浪隆博
#荒木貴裕
#ヤクルト
#ヤクルトスワローズ

20 Comments

  1. なぜ代打の代打が鵜久森さんだとショックなのでしょうか?(怒っている訳ではありません。ナミさんが固有名詞をこんな感じで出すのは珍しいこともあり)

  2. 今浪さんいつも動画楽しく拝見させていただいてます。
    よく先頭打者へのフォアボールは絶対ダメって解説とかで聞きます。

    そこで質問です。
    9回裏、先頭打者大谷翔平、ボールカウント3ボール・2ストライク。
    この場面で今浪さんなら中央近辺へのストレートか、際どくなりそうでも隅への変化球かどちらの球をピッチャーに投げさせますか?

  3. ナミさん、こんにちは!
    最近ナミさんの現役時代の動画がおすすめに出てくるようになって、その中のコメントがこのチャンネルからの方々で溢れていて思わず笑ってしまった私から質問です。
    育成選手が支配下登録となるにはどのくらいの成績を残さないといけないのでしょうか。ピッチャーなら好投を続けたり足でアピールしたい選手が盗塁を重ねても登録されないのはどういった活躍をさらに生み出す必要があるのでしょうか。
    一定の支配下登録への基準がないので難しい質問かもしれませんが、2軍1軍両方経験されてさまざまな選手を見てきたナミさんから見て、育成から支配下登録された選手はどういった特徴があるのでしょうか。
    どうかよろしくお願いします。

  4. 質問です。
    試合中通訳さんがベンチに入られてると思いますが、外国人選手以外とも話すのでしょうか?どれくらいチームに溶け込んでいるか気になります。

  5. 浪さん質問です。
    若手の打者相手には変化球で攻めた方が安全
    ベテランの打者相手には速い球で攻めた方が安全という理論を時折聞きますが、実際にそうした傾向はあるのでしょうか
    ご自身含めた色んな選手を見てきた中でわかる部分があれば教えてください

  6. 質問です。
    野球中継を見てると、たまにファーストランナーと1塁選手など
    対戦してる選手同士で会話をしてるシーンが見られます。
    あれはどんな会話をしているのですか?

  7. 今浪クラスの人達集めて今浪クラスあるあるとか今回みたいに質問答えるやつとかアメトークみたいにナミトーーークしてほしいです!

  8. 質問です。今浪さんが今後指導者として同時に招聘されたらどちらを選択するのでしょうか。
    ① MLB スリーAのコーチ

    ② アイリッシュなど野球新興国のナショナルチーム監督

    よろしくお願いいたします。
    追伸 最近、パリーグtvの華麗な守備を見てカケーとなりました。

  9. 浪さん質問です!
    左ピッチャーは貴重な戦力だと思います。アンダースローも貴重な戦力だと思うのですが、左ピッチャーのアンダースローがいたらもっと戦力にならないですか?
    なぜ左のアンダースローはいないのでしょうか?

  10. 浪さん質問です!
    先日、広島対横浜の試合でデッドボールにより、新井監督が激高し乱闘になったとニュースをみました。
    横浜は田中浩コーチが応戦したと書かれていましたが新井監督の方が年上だと思います。

    上下関係がしっかりしている野球界だと思いますが、乱闘の時にも相手の年齢は気になるのでしょうか?
    そして年齢によって乱闘の内容や暴言など口調などに影響はありますでしょうか?

    例えば、キレた相手が同じ学校の先輩だったので敬語でキレるなど…

    また乱闘後の関係性に影響はありますか?
    和解しにあいさつしたりなどもあるのでしょうか?

    教えて下さい!

    また

  11. いつも楽しく拝見しています。
    ナミさん!質問です!
    以前里崎さんが、プロ野球のコーチは大変だという話をしていましたが、浪さんは、プロ野球のコーチと解説業とどちらが大変だと思いますか?
    あと解説業の報酬の相場がよくわからないのですが、レギュラークラスの解説業とプロのコーチ業はぶっちゃけどちらか儲かるものなんでしょうか?
    よろしくお願いします。😊

  12. 荒木さん!誰かに似てると思ったら藤井秀悟さんに似てますね!😀

  13. 「代打の代打」の経験があるか無いかというお話で、ふと思ったのですが、プロ野球選手をやっていて、「これ一度経験したかった」というレアケースや、「オレ実はこれ経験してるんだぞ!」というプチ自慢とかって、あったりしますか?

    素人的に、なんとなく思いあたるのは、1イニングにヒット2本とか、プロ野球で振り逃げ。不名誉な記録だと、ライトゴロやレフトゴロです。

    もし良ければご回答お願いします。

  14. なみさんへ質問です
    打者がバッターボックスで唾を吐くシーンが映るのですが
    ホームにスライディングする時に気になったりしないのでしょうか?
    変な質問ですみませんが、見るたびに「ホームインする時に唾つくやん!」と気になってしまいます。

  15. 悪気は無いのですが、相当な成績を残したOBのYouTubeゲストってやはりそれなりの成績を残した人が呼ばれる姿をよく見ますけど、今浪さんのYouTubeだとどなたがゲストで来てもハマる感じなのがいいですね笑

Write A Comment