1死1塁。相手打者バントを試み、打球がふわりと浮く。一度はこれを捕球するかに見せかけた北海道日本ハム・伊藤大海が意図的に捕球せず。すぐさま1塁に送球する好プレー!! さらに、1塁ベースに入った石井一成がとっさの判断でベースを踏み、帰塁する走者をタッチしてアウトに!! お見事な1-4-4ゲッツーで流れを断ち切った!!
■パテレグッズ好評発売中!! 各商品ご購入はこちら!!
https://ptv-shop.pacificleague.com/
他にもパ・リーグの注目動画がたくさん!
全てを見逃さないために【チャンネル登録】を!
▷https://www.youtube.com/channel/UC0v-pxTo1XamIDE-f__Ad0Q
<パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!>
https://pacificleague.com/ptv
✓パ・リーグ6球団公式情報をお届け:https://pacificleague.com/news
✓パ・リーグの過去映像を見るなら:https://www.youtube.com/channel/UCrjlKkKTAyNn6gekRM3p0Aw/
SNSも毎日更新中!
▶X:https://twitter.com/PacificleagueTV
▶Instagram:https://www.instagram.com/pacificleaguetv/
▶Facebook:https://www.facebook.com/pacificleaguetv
▶LINE:https://lin.ee/2hB4obT
#好プレー #珍ゲッツー #伊藤大海 #石井一成 #北海道日本ハムファイターズ #パーソルパリーグTV #パシフィックリーグ
48 Comments
見事だぁ。とっさに判断した郡司選手も指示に即座に反応した伊藤選手もお見事👏
郡司くんの声かけもすごい!
これってホンマは一塁は走者タッチ→踏むの方が良かったやつ?
伊藤は素晴らしい判断だけど、石井は先にベース踏む必要あったかは疑問が残るシーンだろ。石井はあの場面ベースに触れずに2塁タッチアウトをしてから1塁ベースを踏むべき。
中村奨吾選手が1塁を踏まずに1塁ランナー→バッターランナーの順にアウトにしたパターンは以下です。
https://www.youtube.com/watch?v=YDm53EJZSfA
実況土井さんはよく勉強してる!
本来ならタッチからのベース踏みがセオリー
今成はサヨナラの時のオーバーラン発言といい、今日は怪しかったな
今年のMLBなら走塁妨害取られそう
解説はちゃんと見えてたんですね。
でも、郡司は1塁ランナーをタッチしてからベースを踏んだ方がいいんすよね。
そしたら1塁ランナーが帰塁早くてもアウトになりますからね。
郡ちゃん野球脳持ってるね。
柘植なんで走らんかったん?怠慢でしょ?
この場合、インフィールドフライってやつ?
大海くんが取っても取らなくても一塁ランナーは一塁ベースを踏んだままのほうがいいって?
これベースを踏まずにタッチしてその後ベース踏んでたらもっと簡単にゲッツーだったね
1塁ランナーはワンバンなの確認したら普通なら2塁向かうのがセオリーなんだけどな😂
これは大海君のファインプレー、石井は塁からいってるからかなり危なかった😅
このプレーは高校の時めちゃくちゃ練習した。守備側はもちろんだけど、打撃側は一塁ランナーは一塁よりのハーフウェイで落とされたらゴー(打球の高さにもよるが)、打者走者は全力で一塁へ。これでゲッツーは防げたはず。しっかりと状況把握して瞬時に実行出来たハムの守備素晴らしいです!
郡司が落とせ!って指示してるね
伊藤、軍事共にナイスプレー!
これ以前に日ハムが中村奨吾にやられたプレーですねw
チームは違うけど「やり返した」格好です
これ、中村奨吾もやってたよね
これ実質郡司のファインプレー!ナイス👍
捕球してたらアウト1個だからってことだよな。西武はなんでリクエストしたんだ?これは覆らんやろ
頭の回転超はえーな。1秒ぐらいで判断するのか
超・珍ゲッツー 略して
珍ゲ
ランナーもちょっと迂闊だったがまあこれはよめんか
これってランナータッチするなら、落とさず捕球しても同じじゃないんですか?
大きな声でしっかり指示出せる、郡司も捕手だな
石井くん先にベース踏んじゃってるから、変則じゃなくふつーにタッチプレーだね
練習してもろて😂
タッチしてから踏むのが正解やで
すみません、なぜボールをわざととらない方がよいのかわかりません!
郡司選手の「とるな!」という声かけが素晴らしい
野球はチームプレーであるとよくわかる
わざと取らない場面で今回の様になるのは少しおかしいよね。コメント欄でもあったけど落とした時点で1塁ランナーは2塁に走るべきだから、本来踏んでから挟殺プレーのシチュエーション
1塁ランナーが走らなかった今回の場面なら踏もうがタッチしようが正直どっちが先でもいいよね。先に1塁に近付いてる方を優先すればいい
郡司が落とせ言うたからって瞬時に判断してプレーできるんほんますげえわ
ちょくちょくあるから置いとく。「バント飛球やライナー打球はインフィールドフライの対象外」です。
内野ゴロで1塁ランナーはそのまま1塁にいてもよいのか?複雑だな
今回の分と田宮の分で合わせて
郡司演出頭脳プレーの動画、
パテレ様ご検討願いますm(__)m
(落とせの声かけしてるアップあるかな?)
頼むから「インフィールドだろ!」ってコメントだけは以降せんでくれwさすがに恥ずかしい
新庄監督が守備重視の監督だから、きっとこういうプレーも出るんだろうな。
これって、落とさずバッターフライアウト、一塁に転送、一塁ランナー戻れず
フォースアウトの方が、タッチ不要で確実とかではないの?
普通にフライでとってたらファーストランナーはすぐ帰塁してセーフだっただろうけど、落としてフォースアウトにしたことでファーストランナーも二塁行かなきゃいけなくなってベースから離れてタッチアウト?複雑すぎないか
これ、ピンがランナータッチしてから一塁踏んだ方が良いと思ったが、冷静に見たらランナーとの距離まぁまぁあったわ。ダブルプレー取るならベース踏んでからの方が確実だわな
郡司の「落とせ」の指示でのゲッツー
やはり郡司、野球IQ高杉
こんなレア状況も頭にあるのか
プロ野球選手すごいな
インフィールドフライに、ならなかったバージョン
昔中村奨吾にやられたからこそできた石井のプレー
中村奨吾ありがとう
いや、本当の好判断は石井はベース踏まずに捕球してランナータッチしてからベース踏むのが確実。
そこまでの好判断ではない。
パテレの皆さんよろしくお願いします
コメント欄見ててルールって別にルールブックを見てなくても把握できるものなのに認識不足な人が多すぎるわ。勿論見始めたばかりの人は仕方がないにしても誤解を解かずに放置したままでいるのは流石にねえ…野球ゲームで学んでくれ
ピンがベースから足を外していれば完璧だった(そもそも滝澤が帰塁するのが本来なら有り得ないんだけどね)。
厳しい言い方だと、バントでポップフライは問題外。