高校通算70本塁打のパワーに加え、強肩と走塁技術も兼ね備えた平田良介さん。
その技術もさることながら、それを言語化する能力の高さにも驚かされます。
▶︎平田良介さんの著書が8/31に発売になっています。
『元プロ野球選手 平田良介が教える未来を切り開く力 平田ノート65の教え』
https://amzn.to/3AVmyxa
0:00 3人で議論する『ドアスイングはNG』その理由は?
05:30 理論派・平田良介が指摘する 最新打撃理論の落とし穴
08:00 野球少年に伝えたい テイクバックの注意点
11:03 プロ入り後に気付いた 身体の開きを抑えるコツ
13:24 “おかわりくん”中村剛也にも通じる スイングイメージ
16:22 バッターズバイブル恒例の質問「バットの握り方は?」
19:33 平田流 広角打法の極意は「下半身を回さないこと」
24:58 フルタも羨む強靭な下半身はまさかのトレーニングなし!?
26:40 遠くへ飛ばすコツ 原点は「中村紀洋さんのモノマネ」
30:20 グリップの握り方に見る 打者それぞれのこだわり
34:58 やっぱり気になる平田の身体 その秘密が判明する
#楽天イーグルス #平田良介 #古田敦也
撮影協力:スポーツ科学R&Dセンター『ネクストベース・アスリートラボ』
https://spo-plus.com/nal/
YouTubeチャンネル『ネクストベース・アスリートラボch』
https://www.youtube.com/@NEXTBASE
●X(旧Twitter)
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
 
						
			
34 Comments
要するにバットの軌道でなくて力が下から上に伝わるようにするために止めたり溜めたりする工夫が必要ってことらしい。下半身を回転させないとはたぶん、そういうセオリーを言っているのだと思う。
スイングの軌道の話は、利き手の影響がでかいと思ってる。左投左打は横からの感覚持ってる人おると思う、たぶん。オレ両打やったけど左の時は上から、右の時は横からという感覚あるわー。
テイクバック時ははじめの体向き保って、打ちにいく際は体入っても良いってのは目から鱗
ホームランバッターのイメージあるけど、意外とそこまでホームラン打ってないだよなあ。
ライナー性の打球を打つタイプだったから?
平田走攻守頼りになれたし、好きでした
平田走攻守頼りになれたし、好きでした
21:00〜はツイスト打法になるんですかね!
下半身を使わない。って仰ってましたが逆に捻ってヘッドが走る系ですね👍✨
準レギュラーおかわりくんw
野球やってて大人になってゴルフ始めたんだけど平田さんの話がすごくゴルフに通じます!
土橋ってまだ夏の千葉県大会のホームラン記録持ってるんだろうか(6本)
平田は中日じゃなかったら、もっともっと活躍できたね。でも中日に来てくれてありがとう。
実際は軽い荷物を重たい荷物として、身体の中心で持つイメージで〜の所はインナーマッスルを鍛えることに繋がっていたのではと愚考します。
今35歳ですが僕の中で天才と言われれば平田さんが思い浮かんでくる
天才平田と努力の天才辻内っていう対照的な主砲とエースの大阪桐蔭カッコよかったよな
平田さんのスイングの解説、ホームランバッターの回の山﨑武司さんの解説と通じる気がする。
やっぱホームランバッターは通じるものがあるんやなー
アラフォー世代とのコラボは他の世代とも変わるから面白い。
城東区から桐蔭にチャリで通いはえぐいw
2人がスゴイって言ったとこ、古田さんがカッコ良すぎて改めて惚れてしまった
素敵すぎる…!!
1:50
『すげぇ…』
『すごい』
『…えっ?』
平田は19年から始めた変な2度引きさえやらなければもっと打てたと思う…
ネットで太り過ぎと度々いじられてメディア経由でキレてた平田さんには身体がでかいことを全肯定してくれる古田さんの羨望の眼差しはこそばゆいでしょうね
平田さんは平田さんでカメラの向こう側の人間を少し気にして話してそうなのが面白かった
銀次さんかわいいな笑
素人考えですが
見た目はアッパーor縦振りでも
バットと肩が平行(に近い)なら
「レベルスイング」と呼んも
良いのかな…とは思います
昔巨人にいたホワイトやクロマティの様な構えからだと
「縦振り」をしやすそうですね
6:23〜
判り易い!
来年中日の打撃Cになってあげてくれぃ
平田のトーク面白い(笑) 今度は守備をお願いします。
「何もしてないです。何もしてないです。あ、ただ毎日全力で1時間自転車乗ってました。運河越え」
草
8:50
Myバイブル!
週明けの草で早速試してみたい
何か極めた方々のお話は本当面白くてずっと聞けるわ〜
ありがとう😊
胸郭を回す
主催と同じ40年生まれの自分は脇を締めろ脇を締めろと言われ最後まで意味が分からなかった
左で打つと自然に脇が締まったような
「最新理論」解明企画をしてください❗️
現役選手も理論理論言ってるけど実際問題3割打者がいないって
ほんとに最新理論っているのかな?
最近はあまり見かけなくなりましたが、古田さんはどうして片手を離して振り切ってたんですか?
毎度古田さんの再現率に驚かされる。
キャッチャーだし、いい打者だからなんだろうな。
30:30 松井さんが指かけだしたのは確か、2000年とかだったはず、、、2001年かな、その記事は読んだ記憶ある
打撃成績の低下は3人が疑問視していた肩を下げて脇をあけたスイングも関係あると思う
こーやってプロの理論を聴いたりしてるとすげぇヤクルトにいるドミンゴサンタナの理論が聞きたい。個人的にあんなめちゃくちゃなスイングでよう広角に飛ばすわ。外国人のパワーとかの要因とかあるだろうけど、めちゃくちゃ聞きたい。