7月24日は「土用の丑の日」、ひつまぶし発祥の名古屋の名店で最新の「うなぎ事情」を取材しました。名古屋市熱田区の「あつた蓬莱軒本店」。

言わずと知れた「ひつまぶし」発祥の名店です。

「土用の丑の日」を前にした23日、午前11時半の開店時には既に60組以上が店頭予約を完了。開店直後に来店しても早くて2時間後の入店案内になるという人気ぶり。

(40代女性)
「大阪から来ました。(午前)朝6時半に出て熱田神宮に行って、(店頭)予約しに来ました」

勿論、常連さんも…

(20代男性)
「5回とか10回とか、うなぎといえば、ここに来ているので」ひつまぶし1人前の価格は「並」が4600円。

(20代女性)
「ぶりぶりです。めっちゃ美味しい」

絶品ですが、値段は…なかなかに高級です。

仕入れ値は40年前の3倍以上に

(あつた蓬莱軒本店 武藤俊吾 総料理長)
「1.2倍から1.3倍ぐらい。毎日変動しているが、それくらい値上がりしている」

うなぎの稚魚のシラスウナギの漁獲量は低迷が続いています。

そこに加えての物価高、名古屋の中央卸売市場の6月のうなぎ1キロあたりの平均価格は5177円、前の年に比べて312円高くなっています。(あつた蓬莱軒本店 武藤俊吾 総料理長)
「私が修行を始めたとき(40年前)1キロ2000円しなかった」

ここ最近の仕入れ値は1キロ6200円になっているそうです。では、街の皆さんに「土用の丑の日」の美味しいうなぎにいくらまで出せるのか聞きました。

(50代女性)
「4000円くらいですかね」
(60代男性)
「5000円くらいまでです」
(20代女性)
「1万円以内ですね。うなぎ行くって決まったら、腹決めて(行きます)」

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1312105

9 Comments

  1. ぞうぜいめがね、これ見て何も思わないのか?? 一生かけて支払え。その先も。

  2. 初めて蓬莱軒でひつまぶし食べた時は2700円だったよ。しかも蓋開けたらご飯見えてもーてるやん…だいぶ貧相になってんな笑

Write A Comment