鈴木宗男先生と佐藤優先生による新党大地主催・第153回月例東京大地塾

39 Comments

  1. イスラエルは無くなる。その通り
    ソ連がイスラエルを作ったのもズバリその通り!みんな知らないです。

  2. まだこんなん見てる奴いんのか。優くんと宗男くんには落胆しかないわ。そんなにロシアがいいならロシアに行って帰ってくるなよ。

  3. イスラエルにしてもロシアにしても日本には随分歪曲されて情報が入ってきているのが恐ろしいことです。
    政府が「これは大丈夫、やりなさい」と勧める投資と注射は信用しちゃダメですね。

  4. 広告によって、人為的欲望を喚起するっていう方法をとらないという話はとても興味深い。脱毛扇動、整形扇動、効能不明な健康食品扇動する都市政策経済政策は変だよ。あと地下鉄地下通路の無数の広告映像を並べるとか、あれ暴力だよ。ハッキリ言って。
    日本の都市は広告によって景観や安らぎを破壊してるって気づいた方がいい。
    広告は異常だってもっと公論化したほうがいい。メディアは絶対に公論化しない。
    広告の餌食になる人はずっと餌食になる仕組みになってる。

  5. 経済制裁かけられた当初からプーチンのロシアは余裕のよっちゃんでしたよ
    別に底力は出してない

    資源大国だからな
    そしてユーラシア経済圏が機能してる

    ここ20年ロシアを離れて西側の情報でロシアを語ってた佐藤さんには驚きだったかもしれないが

  6. ロシアは核使えないのをわかってて超高音速ミサイルやステルス潜水艦なんかの通常兵器で西側とのアドバンテージを稼いだ

  7. 痩せ我慢の均衡状態を守るのって重要だよね。
    国際情勢で、本音をぶちまけるってのは本当に意味がないことなんだね。
    ある種のゲームの形式作法を守るのが、外交の前提なんだと思った。
    これは全てに通じる。

  8. ロシア政府内にもユダヤ人がたくさんいるってのが不思議ですね。
    その人たち、シティやウォールストリートとはどういうつながりがあるのかなあ…
    日本だけでなく、ロシアも不思議な国だ。

  9. 誰かが言ってたが、
    「ロシアはこれから巨大な北朝鮮になる」
    を思い出した。

  10. ロシアに経済制裁が効いていないことは、3月~5月あたりにNHKもロイターもブルームバーグも報道してる。なのでロシアに経済制裁が効いて疲弊してるというストーリーはとっくに棄却されてる。

  11. 佐藤さんの大本営発表はおもろい
    制裁かけまくってロシアの調子がいいなら、もっとやってあげたほうがいいね
    ロシア人インタビューをやってるyoutuberがいるけど、ロシア人の話してる事と佐藤さんの大本営発表との解離が激しいな

  12. 露宇戦争を終わらせる事が出来るのは米国大統領がトランプ氏じゃないと…。日本の新総理が「武器でも送ろう」なんて決断しないでしょ?
    安倍元総理もその事は話してたでしょうし、麻生副総裁だっているわけで。
    西側諸国に逆らうと政治家が暗殺されるし、テロで国民も犠牲なるかも知れないのに…そこを越えていける人なんていないでしょう。

  13. https://www.youtube.com/watch?v=1dXnJjHQNg4 
    モスクワ 生活水準が高い 広告がない スローガンがない 19世紀に戻った
    簡易トイレ 汲み取り式 夜道路と歩道を洗っている ドイツ車 麒麟麦酒
     キテイーちゃん 深夜店が開いている クルクス侵攻 民間軍事会社
     傭兵現場で処置 100% ゼネスキーのアイデア 民衆は平時 官僚は戦時
    ファクト 評価 VPN プーチン信頼 半分は中国人 1/3中東 1割中南米
     パラレルワールド 食料品国産 金が戻って来た 教育を上げた
    階級社会 3割にする イスラエル3つ ユダヤ人 ソ連
     アメリカの支持 ヨーロッパの不支持 軍事 ハイテク豊かに 軍人が流れた
    核兵器を使ったら存在できない 700万 ロシアも使わない ホー?
     フェイクニュース 政治学 民族 保守主義 近代化 二回
    ニュートン力学の世界で動いている 知事 ジューニン

  14. 今月もありがとうございます!毎月ありがとうございます!

  15. 10:22 こればっかりはわからないな。傭兵なのかどうかは別にして、どこまで占領を維持できるかで変わってくる。3ヶ月、4ヶ月と占領を維持できるならテロで片付けられなくなる。
    19:43 それ、中国のシステムじゃないか?ビッグデータを活用した交通インフラ。 中国と運命共同体で腹を決めてる感じじゃないか。

  16. この10年でロシアはより民主化されハッピーになったようですね。再びぜひ行ってみたい国です😊

  17. 「予定調和」の「大本営発表」新聞か・・・・w
    戦時中は「軍部に脅されてチョーチン記事を書かされたんだ!」ということにして「自己批判」したがw、体質は変わんないのかもw

  18. ムソルグスキーの曲『展覧会の絵』には「キエフの大門」と言う一節がありますし、エイゼンシュタインの映画『戦艦ポチョムキン』はオデッサの港が舞台になっています。キエフ=ルーシ以来の長いロシアの歴史を踏まえると、ロシア人の平均的な感覚では、ウクライナも大ロシアの一部なんでしょうね。何しろウクライナはフルシチョフの出身地ですからね。

  19. ロシアがイラン・シリア・ヒズボラ・ハマスなどを支援してイスラエルを消滅させる日が早く来ると良いですね。

  20. 戦時中と思えない事が問題なんだよ。そのままプロパガンダを言い振らしているよ。

  21. 肯定側に回るか否定側に回るかで物は真逆に見えるものなのだ。そこに真実など存在しない。そして永遠に分かりあえない。知性も感性も信じるに足らず、そこに有るのはただ絶望のみ。だから俺は一人で生きていける。人間を信じていないから孤独など屁でもない。

  22. 適当な事言ってるな、最近のロシアで若者が5万人以上プーチンになど
    付いて行けるかと国外に逃げてしまってるんだよ
    これからも国外に逃げる金を持っている奴は増える一方だ
    そしてモスクワにもドローンが飛んできているんだが市長が
    全て撃ち落としたと適当な発表しているが
    死傷者はどんどん増え続けている。

  23. ロシア人ですが、 佐藤先生の話を聞いて、びっくりしました。
    私もそのロシアに住みたいなと思った。

  24. 佐藤先生いつも勉強させてもらっております。鈴木先生もロシア訪問御苦労様でした。これからも引き続きロシアとのパイプを存分に活かして頂きたいと思います。

  25. 佐藤優さん、お元気そうですね。でもちょっと太り気味かな。体調にはお気を付け下さい。鈴木宗男議員とお二人の話を聞くと、本当の世界の情勢が分かりますね。

  26. なぜそうなってるの???!大いに爆笑しました。その様な能力と度胸が無いからです!安部さんの時いこう、日本政府が(笑)
    宗男議員、佐藤さん大変にお疲れ様でした。
    取材はむしろYouTubraのほうが、取材はしていると思います。

  27. 地球の気候の灼熱による 民族大移動が潜在する近未来を睨んでいる 鈴木宗男さんの存在意義の大きさ
    ・海賊や山賊の集団の国会議員たちを束ねるのは 腹=胆力
    ・東アジアの平和は 世界の平和のための大前提
    変幻自在-老獪な思索家の佐藤優さんを得た 希少な政治家=鈴木宗男さんのご健康を切に祈ります

  28. 大イスラエル構想があるみたいでイスラエルのユダヤ人はウクライナに住むことになるかもしれない。
    つまりゼレンスキーはウクライナ国民スラブ民族のことを考えているか疑問。

  29. 宗男議員の話がキチンとした形で知られている事は本当に素晴らしいと思い嬉しく思いました。

Write A Comment