今回の動画では、高津監督が就任してからの4年間に焦点を当て
リーグ優勝、そして日本一という
大空に向かい羽を広げた燕達の物語を振り返ります。

歴史の1ページを振り返りたい方はご一緒にどうぞ。

0:37 ジェットコースターヤクルト 
8:47 高津監督就任
12:01 6年ぶりのリーグ優勝 
18:54 いざ2連覇へ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

47 Comments

  1. 高津の監督就任で古田の臨時コーチが実現したのは大きいかも。

  2. 塩見は大ケガで今シーズンは厳しいけど復帰してまた競馬のファンファーレで打席に入ってほしい。

  3. 奥川や高橋が帰ってくれば、一気にリーグ優勝に近づくと思うし、打線もいいし、また日本シリーズでの熱戦が見たい!!

  4. 昨年の阪神の躍進と村上(ヤクのほう)のトランプからか?

    数年前の出来事が忘れ去られたかのようにヤクルト2連覇と村上三冠がだいぶ前のように思ってしまう。

  5. 宮本には監督やってほしいんだけどなぁ
    PL気質が抜けないとまた選手の反感を買うだけだし、ヤクルト以外の球団でコーチから出直すのがいいと思う

  6. 投手がいないかつ真中監督が優勝した時より戦力がないにも関わらずV2すること自体凄いと思います。高津監督は選手の個性をよく考えてられています。それに比べて巨人は戦力があるのに優勝できないし、2年連続Bクラス。原は選手の個性を考えないし、考えようとしない。バカ大将と言われてもムリない。

  7. ヤクルトユウイチ、森岡、大松こいつら代えてくれ。代わりに外野守備走塁コーチに飯田で内野守備コーチに荒木雅博で、打撃コーチに松中を招聘して欲しい

  8. 東京ヤクルトスワローズV2の効果は、巨人によってダメージを与えたと考える。😮
    巨人は、平成時代初期以来のスワローズにV2を許されるという屈辱を味わったからです。
    根拠として、巨人対ヤクルトの対戦カードが「日テレとフジテレビとの代理戦争」であるからです。
    90年代のフジテレビは、スワローズの選手を古田敦也さんを始め、推しを強くさせました。
    ところが、却って遺恨試合まで発展し、1994年の試合で危険球の基準を大きく変えた大乱闘まで発生させました。😢

  9. ヤクルトは優勝か最下位かくらいの波があるw

    小川監督も地味だけどしっかり種まいてるんだよな。

  10. 何回もジェットコースターぶりを見ていたので2連覇は夢のよう😊今回取り上げていただきありがとうございました。

  11. ずっと2連覇ヤクルトの動画待ってました!ありがとうございます ちなヤク

  12. 実績見たら名将だけど正直、名将なのか名将じゃないのかよくわからん監督

  13. 2020年(〜2022年)に世界でそして日本で起きた事を忘れないで後世にも伝えて欲しい物です…。

  14. 日本一の紹介の時、日本一を決めた代打の神様川端の決勝タイムリーを紹介してほしかった

  15. 2017年だっけ?怪我人が出まくったせいで二軍の選手が足りなくなって引退してスコアラーしてた人が
    育成契約結んで一時的に現役復帰したの

  16. 2021年の前半戦は近藤弘樹を忘れてはいけない。
    本当彼にはどれだけ助けてもらったか。
    ここ数年は2軍だけど頑張ってくれ!!

  17. ヤクルトがリーグ連覇できたのはオスナ、サンタナ、サイズニードを獲得したこと、村上を4番固定、塩見の台頭などが要因だな。

  18. まぁ2連覇したけど今じゃヤクルトファンの中でも「高津は1度目の優勝はコロナの変則的な試合のお陰、2度目の優勝は村神だから何もしてない」って言われてるけどな

  19. 自分がヤクルトファンじゃないからだけどヤクルトは誰が監督しても優勝か最下位のイメージ

  20. 一番の要因は中継ぎが劇的に整備されたことが要因
    そしてBくらすになったのも中継ぎに頼りすぎたが要因
    感覚的には広島カープ3連覇のときとなんら変わらない印象です

  21. 日本一の年は、神宮は東京オリンピックで使えてないので、東京ドームを借りて本拠地にしてます

  22. 2010年に小川さんが代行で凄まじい結果を残したことでヤクルトの歴史は大きく変わったのだと思う。
    本来なら荒木大輔さんが監督になるのが規定路線だったと言われていた。その場合、小川さんが今のように球団のキーマンになっていたかわからない。

  23. 12:59奥川はこの年のドラ1じゃありませんよ!17:48この年の日シリは
    神宮じゃなくて東京ドームだったので
    神宮の胴上げは元々無理でしたよ!

  24. 21年はFA権取得した山田、小川、石山の大型契約での残留や村上、奥川、塩見、オスナ、サンタナなどの活躍もあり6年振りの優勝、更にオリックスと前年最下位同士の日本シリーズもヤクルトこそが真の日本一になった瞬間でもあり、ファンにとっては最高の一年でした。
    あとこの年に内川や田口といった優勝請負人の加入もデカかったし、怪我や不振、伸び悩んでいた選手も沢山いながらも「絶対大丈夫」を合言葉にチーム一丸となって掴み取った優勝連覇だと思いました。
    今後の結果次第ではどうなるか分かりませんが…最後は悔いのないシーズンを送って欲しいと思います。

  25. ヤクルトには3連覇する体力(選手層)が無かったんよ…
    主力と控えの差が大きいし、主力も山田に塩見を筆頭に投手陣に至るまで怪我が多いからなるべくしてジェットコースターな成績になってしまう
    まーもう慣れたけど
    ちなヤク

  26. ヤクルトも弱いが、巨人も阪神も決め手がない。この展開はあるかもしれない。

  27. クリスタルキングの大都会という神曲を茶化してバカにした、高津を許してはいけない。

  28. 小川淳司さんの存在感が高評価
    山田がトリプルスリー 3度
    村上が三冠王
    小川淳司さん存在感に感謝です。

  29. この年のヤクルト勝負所で異様に空振りが少なかったよな

  30. オリックスの覚醒もあったが、高津監督のこだわり癖がなければ連続日本一も行けたと思う。

  31. 西浦を東京音頭でお馴染むな()

    21年日本シリーズの時神宮での胴上げ出来なかったって言ってたけど
    あの時神宮使えなくて
    本拠地で使ったのは東京ドームだったんだよね…

  32. 夢の2年間でした。2021年は神宮ではなく東京ドームですね。6戦目も大阪ではなく神戸で変わったシリーズでした。

Write A Comment