2024年7月18日(木)開催「NTT ドコモ Presents Lemino BOXING PHOENIX BATTLE119」第7試合

Leminoで独占無料配信!
視聴はこちら
https://lemino.docomo.ne.jp/?crid=Y3JpZDovL3BsYWxhLmlwdHZmLmpwL2dyb3VwL2IxMDIxMTk%3D&utm_source=lemino&utm_medium=social&utm_campaign=lemino_202407_summary-yt-pxb119_h07RNzXQMsY

■試合カード
日本バンタム級タイトルマッチ 10R
富施 郁哉(ワタナベ) VS 増田 陸(帝拳)

■大橋ボクシングジム
https://www.ohashi-gym.com/

今回の注目カードは日本バンタム級タイトルマッチ。日本バンタム級チャンピオンである富施郁哉と増田陸が対決する。
その他にも、アジア最強ライト級トーナメントや日本ユースバンタム級王座決定戦など、全7試合を独占配信!

#Lemino
#BOXING
#PHOENIX
#レミノ
#ボクシング
#フェニックス
#バンタム級
#富施郁哉
#増田陸

チャンネル登録はこちら⇒https://www.youtube.com/user/BeeTVch?sub_confirmation=1

41 Comments

  1. この試合は2024年8月1日まで無料でご視聴いただけます。

    概要欄のURLよりご視聴ください。

  2. 富施選手はけっこう良いパンチを入れていたと思いますが、KO率からいっても一撃で仕留めるタイプでもどんどんダメージを蓄積させるタイプでもないと思うので、出だしをもう少し様子見していたら違ったかもしれませんね。

    リベンジマッチ、王者の立場、消極的な戦いはできなかったと思いますが…。

    再起を期待します。

  3. 富施くんはパンチが雑過ぎ。
    大技がホイホイ決まるなら誰も苦労しない。
    カウンターの被弾は必然。
    負けに不思議の負け無し、ですかね?

  4. 増田選手、前よりスピードも力強さも感じないのは富施選手が良かったからでしょうか?

  5. 2階級上のフェザー亀田ドラミニ戦よりはるかにレベル高くて面白い内容やな

  6. どっちが勝ってもおかしくない内容だったのにな
    パンチが入ってたから不用意に深追いしすぎたね
    そこを一発で沈める増田も凄い

  7. 出入りの速さ、左ストレートへの対処、手数、どれも理想の試合運びだったと思う。

    右フックを貰ってのダウンは、さすがに右はジャブしかイメージしてなかったかなぁ💦

    惜しかった。ナイスファイトでした✨

  8. 最後ちょっとあっけなかったけども、世界ランカーを秒殺した増田選手にこれだけ良い試合できる選手が国内にいるんですね。
    日本のバンタム級は本当にレベル高いなぁ。

  9. 止めるの早いなと思ったけどまあ妥当か
    でも3Rまでポイントは取ってただけに4Rだけでもやらせてあげてほしかった

  10. 最初のコンパクトな左フック当ててる時点で増田勝ちかなって思ったけどそこから盛り返してたしいい試合ではあったね。
    ただバンタム級タイトルマッチは穴口選手のこともあるからかなり神経質になってたんだと思う。

  11. 止めるの早いって言ってる人、富施選手ファイティングポーズ取れてないよ。

  12. ポイントは厳しい展開だったが強引に左狙おうとしてきたらディフェンスの意識なくなる事を増田は完全に分かってたな。一発だけで仕留めてしまうのはお見事。
    富施も思った以上に成長していて驚いた

  13. 完全に予想外のところからパンチ飛んできたから全く見えてませんね
    増田選手お見事

  14. 国内タイトルとしてはレベル高いけど世界王者目指すなら両者共被弾しすぎかな

  15. ダウンしたらすぐ立ちあがってしまうよね、普通は。効いていればなおのこと、カウント8まで休もうって判断ができなくなる。

  16. 最後の増田陸選手の一撃は完全に打たせて打たせてのそこを完全に狙った一撃!
    素晴らしい!

  17. 過信ですね、相手が効いたと思い込んだのか、右手伸ばしたまま左弓ひきながらゆっくりステップインはいくらなんでもカウンター食いますよ

  18. 試合後談話で富施の記憶が飛んでいたとのことですので、止めるの早い?と思えたのも、レフェリーの正しい判断だったのだな、と。増田への厳しい声も少なくないですが、ハードマッチつづきでまだ5戦。試合の都度に評価を上げこの貫禄。帝拳は大切に育てて、増田は本物のチャンピオンにしてやってほしい。富施の大応援団は、彼の熱いファイトを見れば納得。結果だけ見れば「深追いしすぎた」かもしれないけど、あそこは行くしかなかった。これは惚れるわ。

  19. 生で見てるとちょい早いか?と思ったけど改めて見直すと目の焦点が合ってないしレフェリーの指示にも従えていない
    完全に本能だけで動いてた状態でストップが妥当
    レフェリーさんは選手をしっかり見てきっちり守ったんですな……

  20. 増田選手、鋭くきれいな右ジャブでしたが、使い方にもっと工夫が必要な序盤に見えました。富施陣営の準備がよく、先手をとられていたのかもしれませんが、内からジャブ、上からクロスを打たれてました。
    増田選手のガード、ブロック、芯の外し方はうまいと思います。攻撃を受けての復元力が井上選手や中谷選手レベルとやる場合、差があるように感じます。
    富施選手は強打を封じるために、先手を取って強く打っていく方針だったのかもしれませんが、それで最後の右を警戒する意識が薄れたのかもと思いました。

  21. これだけ日本人のバンタム級が充実してくると、スピードと距離だけの天心も、パワーと距離だけの武居も、結構ヤバい状況を味わう事になるだろうね。

Write A Comment