DeNA柴田選手の応援歌です。
日本ハム時代の渡邉諒の応援歌といい、
応援歌の世界において、「かけら」は「証」の枕詞なんですかね。

41 Comments

  1. この曲が発表されたのがついこの間のように感じます。
    自分が歳をとったのもありますが柴田自身がチーム内の立ち位置も発表当時と変わらないし見た目もあまり変わってないし。

  2. 狙い澄ましたミートと←うんうん
    巧みなグラブ捌きは←はいはい
    努力というかけらの←?
    結晶の証だ←?????????

  3. 今永、戸柱とドラフト同期
    そして入団初年度(2016年)に
    11年ぶりのAクラス入りに貢献したね〜

  4. メロディーがそこそこ良いだけに、歌詞の残念さで「うーん」ってなる。

    柴田選手が引退したいつかにこの応援歌を流用する選手が現れたときは歌詞を改訂してほしいと思う。

  5. 狙い澄ましたミートと
    巧みなグラブ捌きは
    君の努力の結晶さ
    輝け柴田
    くらいにしとけばよかったんだが

  6. 【個人的な歌詞分析】
    ①「という」の使い方

    「XというY」のとき、Yは上位語、Xは下位語にあり、両者は包摂関係でないといけない。一方、柴田の歌詞は「努力というカケラ」ということで、関係がいまいち読み取りにくい。

    ②「の」の使い方

    助詞「の」には主にふたつの用法
    ・所属 ex.横浜高校の選手
    ・様態 ex.綾部投手の解雇
    があるが、「努力というカケラ“の”結晶“の”証」という歌詞の助詞「の」は二つとも前者ということで、間延び感が出てしまう。

    以上より、歌詞に違和感を覚えてしまうのかなと思います。極力ニュアンスを尊重しながら改変するならば、「積み重ねた 努力の 結実の証だ」とかですかね。(あんまり自信はないですが…)

  7. 自分はそこまでヘンな歌詞だと思った事が無い よく見るとSOVもしっかりあるし
    "努力のカケラが結実した証だ"みたいな歌詞だったらもう少し星覇会の伝えたかった事も伝わったかもしれないね

  8. 狙い澄ましたミートと
    巧みなグラブ捌きで
    勝利へと導け
    翔けよ竜拓

  9. ほんとその通り。
    この年で守備固め要員でしかないのはいかんぞ
    もっと打撃力磨いて、正遊撃手の座を獲得する気で頑張れ

  10. これ発表当時から友達と「なんか日本語変じゃね?」と「メロディがなんかダサい」と酷評してた記憶あるな笑笑

  11. 「努力が結晶する」という表現もありますし、応援歌中「結晶」は動詞的に用いられているのでは

    努力というかけらの結晶(したこと)の証が、ミートとグラブ捌きだと理解しています

  12. なんぶふじさん、何回も申し訳ないのですが、楽天の汎用テーマB(2010作)をリクエストさせていただいてもよろしいでしょうか?

Write A Comment