▼チャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com

▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd / www.triple-s.ltd

▼宮本慎也が動画で質問に答える「慎書箱」はこちら!
野球の質問をどしどしお寄せください!宮本慎也が回答します!
① https://lin.ee/qIJhpAt ←こちらから公式LINEのご登録
②チャットで質問を送ってください。(文章or動画)
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/shinya_miyamoto1105/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!

■宮本慎也プロフィール
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。

#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト #オリックス #宮城大弥 #高橋宏斗

30 Comments

  1. ピッチング・キャッチボールに関しては、本当に昔と変わったね。わかりやすい説明ありがとうございます⚾️

  2. 宮城投手が最低15勝して山下投手も活躍後したらクライマックスで勝てるチームだと思う。
    お兄ちゃんは星野伸之投手みたいにスピーカーなくても切れとコントロールで勝てる投手だと思う。

  3. タティスjrがピッチクロックが導入されて打席中に考える時間がなくなったことで、バッティングにおいて純粋な身体能力の差が出やすくなったと言ってた

  4. ピッチクロックやってみて、ダメならやめればいいと言いましたけど
    それは日本人には無理‼日本人は一度決めるとやめれない民族なんです
    だから憲法改正も50年変えれない、他国は毎年変えてるけど
    もしアメリカがやめても、日本だけしてるかもしれない・。

  5. ピッチクロックが試合時間短縮の為ならそれ以前にNPBは最も時間を使うワンポイント起用を廃止すべし

  6. MLBは、ボールの問題も含めて、あれ程解析が進んでいるのに触れない部分ありますよねぇ。ブラックやわぁ。
    とりあえずのピッチクロック賛成!MLBより少し時間を長めに設定するとか、牽制球の制限はしないとか。
    牽制球自由だと、外せば良い。になってしまうので、偽投禁止やプレートを外すだけでは無効とか。実投のみ有効にしてみるとか。
    スリーバッターズミニマムは導入しない。とか。向こうのルールブックが基準なのは分かるけど、もう少し自由を取っても良いですよね?

  7. オリファンからしたら宮城が称賛されてるのは嬉しい😄
    ぜひとも野手コーチお願いします!

  8. 投球間隔が短くなると自然と心拍数も上がるし投球間に回復できる時間も減るので、怪我の確率が上がるってのは納得できると思います。ウェイトする時インターバル短くするのと同じような事なので。

  9. 宮本さんが高橋慶彦さんとコラボしていただけるまで毎日コメントする37 宮本さんって、多くいる解説者の中では、今の理論をはなから否定するわけじゃなくて、一度理解しようとして、いいところは取り入れようとしてるところが、他の解説者とは違って大好きです🥰

  10. ほんとに誰のために試合時間を短くしようとして導入してるの?ファンは短くなって応援が聞けない方が悲しいです😢

  11. 弥生さん もうお腹いっぱいでは
    デレビ出れたし、あきたならコースを変えては

  12. 大谷選手もピッチクロックは回復する時間がなく負担が有ると発言していました。

  13. 負担のかかるスピードボールを、より短い間隔で投げる。
    同じ球数でも、より負担がかかると思いました。
    ピッチクロックはかなり投手の心理的負担になっていると思います。

  14. アマチュアも教えて ピッチングも勉強して 色々噛み砕いて…ありがとうございます😊

  15. 宮本慎也さんは、大学の特任教授にするべき。
    大学に通わなくても、それだけのことを学んでいる。

  16. 宮本さんが語ってくださる貴重な時間なので、宮城さんには、わかりにくいことを視聴者に代わって質問して欲しい。ここが分からない、と挙手することが彼女の仕事だと思う。

  17. 宮城くんの妹さん、もう少しリアクションとか質問とかした方が今よりもっと動画が見やすくなるかなと思います🙇

  18. ピッチングの仕方、元中日のクローザーの岩瀬さんが言ってたことと同じだ。
    あと、体の小さい選手が、ある程度速い球を投げたら、体格のいい選手よりも負担が来るんじゃないか?というのは、たしかに。なるほどと思いました。

  19. ピッチャーが投げた後の消耗をどう見るかですよね。特に登板した際のイニング数が短いピッチャーが、球数的にスタミナに余裕がある分全力投球して、その全力投球の間隔がピッチクロック等で短くなっていると、素人考えながら故障が増える様に思います。

  20. 宮城妹さんもお兄ちゃんのピッチングに関しては、解説者並みにスラスラ言えるけど、宮本さんに任せているのが奥ゆかしい。

  21. いわゆるアーム式と最近のショートアームは何が違いますか?戸郷あたりはガッツリアーム式かなと思ってるんですが!

  22. 宮本さんの話も分かりやすくて素敵ですが、妹さんも真剣に聴く姿勢が微笑ましくて…いいコンビですね。

  23. ピッチクロックは、投手の肩や肘にストレスがかかり、日本のプロ野球のように間を取らないから、主力投手が怪我しているのに、宮本さんの見解が分からないですね。

  24. 宮城くんのファンで良かった。対談して欲しぃぃぃぃ。

Write A Comment