今回は、巨人がなぜ9連覇という偉業を成し遂げることが出来たか?
その裏側を紐解いていきたいと思います。
強さと言うのは何なのか?
それを少しでも知れる動画にしたいと思いますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:43 V9前史
6:15 川上野球とV9の下地
14:41 V9前期(V2~V5)
22:06 V9後期(V6~V9)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
38 Comments
次は、広島80年代の黄金期
ただ凄い選手を集めただけじゃなく、チームと選手の先進性によるV9でもあったんですね
V9の時に阪神は20勝投手が2人いました。巨人は66勝60敗で優勝です。阪神の他の投手はどうしていたんだろう。今の阪神で20勝投手が2人いたらどうなるのだろう。
よく「良い選手がいたからv9が出来る」とはいうが、いくらonがいたとしてもv9は容易くない。張本勲も「onがいたからv9が出来たと言われるが、そう簡単ではない。まぐれで連覇ぐらいはできるがv9は難しい」
金田さんって現役当時すでに海外からミネラルウォーターを購入してたって聞いて驚いた
やっぱり他球団が伸びたら限界があるのも伝統なのかね(笑)
だとしても、原はこの時代の後ろだからか完全に勘違いしてたんだなとw
そりゃ3次目はボロボロになりますわ。過去のことを糧にしてればねぇ…
あまりにも強すぎると弱い物いじめみたいに見えて面白くないね。
関西出身だけど、この頃の子供には「巨人ファン」と「アンチ巨人ファン」の二通りしかいなかった気さえする。
色んなタイプの天才が集まったチーム
V9時代が「巨人の」黄金時代であったことは事実だが、「プロ野球の」黄金時代だったかというと疑問。
セとパの人気の格差が大きく、パ・リーグの試合は閑古鳥が鳴いていた。
プロ野球全体で見れば今の方がずっと盛り上がっていると思う。
89年に西武が2位にならなければ、85〜94年までパリーグ10連覇。ちなみに89.95年と阻止したのは仰木監督。
1:51 ジャイアント馬場さん?
金田が作るサムゲタンは最高で大好評だったらしい
堀内さんは甲子園大会に出場し投げていながらながら甲子園のマウンドに立てなかった悲運の人物
金田正一さんの凄いところは現役時代あの当時ありながらすでにミネラルウォーターを飲んでいたそうだ
1965年の優勝は宮田征典さんの働きがあったからですね‼️
ここの投稿者さんの動画の作り最高!!
ドジャースの戦法って難しそう。
でもОNは飛び抜けてそう。
土井や柴田こそ犠牲打撃でタイトル取れなかった無冠の帝王なきがする。
森西武と川上巨人の違い!
前者沢山の好投手によるチーム防御率ほぼ毎年1位。
後者ОNが打線引っ張りほとんどチーム得点1位。
牧野茂も選手時代は中日で
活躍していましたがV9巨人で
コーチになり有名になりました。
「世紀のトレード」が無ければ、20勝投手が4人いたはずの阪神が数回阻止していたに違いない
その9年間を強い順に並べると
個人的には67→65→66→70→68→69→71→72→73という感じですね。
67年を1番目にしたのはこの年長嶋や宮田が不振でも関係なく独走優勝だったためです。
選手の能力は、もちろん大事だが、それらの選手達を、取りまとめていた事が凄いと思う。
関本さんって、確か、高田繁氏から「御前の新人王は、新人王じゃない!」と結構。キツイ事を言われていたのが有名でしたね。あのカネヤンですら2軍キャンプに行かされそう(行かされたのかな!?)になったという逸話もあったからV9巨人は強い訳だわ!!
V9の後半はゲーム差がどんどん縮んでいったよな
この時期のプロ野球って人気どんなもんだったんだろ
やはり戦力は均衡してる方が面白いと思うが
12:30これ城之内なの?人相悪いねえヾ(。・д・。)
巨人とは創設期から現在に至るまで他球団からスター選手を引っこ抜き,ドラフト制度の根幹を揺るがす事を平気で行い(江川空白の1日,逆指名制度,法外な裏契約金(阿部10億)原の反社への不倫騒動1億支払い等)世の中の常識を逸脱して存在する野球チームである
このV9時代、ON以外でリーグMVPを受賞したのは、1972年の堀内だけ
自己最多の26勝を挙げるなど、絶頂期だった
個人的に優勝は出来なかったけど、1974年シーズンが印象に残ります
74年シーズン巨人中日の動画いつかだせたら嬉しいです。
讀賣巨人軍弱くなってしまった。
確かに巨人だけ凄い戦力で、抜きん出過ぎただけで周りが弱すぎたんじゃないの?😮
これはペナントV9の説明だね(日本シリーズの説明が皆無)。普通は日本シリーズ含んでのV9の説明と思うからね。短期決戦:日本シリーズでの長嶋の活躍の大きさ・王の四球の異常な多さ、4戦までに必ず3勝してたとか投手4人くらいで4勝したとかのネタもあるよ。今度やってね。
ノムさんの物真似w
巨人の黄金期、牧野コーチの存在が大きかっただろうね。引退直後に就いた長嶋監督の初年はまさかの最下位、牧野コーチが居たら優勝は難しかったがもう少しマシな成績だった。あと、矢沢、柳田、吉田、淡口とか若手を抑え付けてた感じがする。
かねでたきゅうだんからしゅりょくせんしゅをぬきとったからな
まぁ10年たてばじゆうにいせきでる(FA制度みたいのがあっからな)
それでぶいないんといわれてもな🙄
金田さんの時に意味不明な成績がツボって腹筋割れそう