#中日ドラゴンズ 2024-06-08 【中日】石橋が突然、2軍降格となった理由が判明した件! 中日ドラゴンズ、石橋が突然、2軍降格となった理由がついに判明した件 #立浪監督 #中日ドラゴンズ #石橋康太 楽曲提供:株式会社アイリング 石橋康太 26 Comments @ipupa_ipuipu 1年 ago 井上さんを信じて待つしかないか。今年は2軍で鍛えてもらって来年の飛躍に期待します。 @user-tc4zb1lf8u 1年 ago 仕方が無いかなぁ~😢 @user-tg5su8gp5u 1年 ago 木下も石橋も日ハム行ったら化けるかもね。 @YAJU_senpai810 1年 ago 単純に与田の残した石橋より、自分がトレードで撮ってきた宇佐見と、呼び戻したカトタク優先してるだけ @user-ju2hq6bg7d 1年 ago 石橋も郡司みたいにサード守らせたらいい。 @draa98600 1年 ago やっぱり盗塁刺せないフリーパス状態だと相手もそれを分かってどんどん仕掛けてくるから厳しいよなただ打撃はこの間の決勝犠飛であったりいいところで打ったりもしてるのでスローイングを強化してまた1軍に戻ってきてほしい @user-py5lq6vn5f 1年 ago キノタク・宇佐見・カトタクが実戦見本役で、見取り稽古修行1軍枠(1枠)を石橋・山浅の二人が交替で使ってベンチ入り、と感じる。今シーズンは今後も石橋・山浅が定期入れ替わりで1軍2軍を行き来するのではなかろうか。 @user-yf1pk6yi4j 1年 ago 周東を刺す加藤とは差が歴然だよね @Rolling_Boys 1年 ago 納得いかないな木下落ちてよかったと思ってた矢先だったのに @toyokawalion2kemai 1年 ago 驚きの、でも何でもない、理由なんてそれしかないやん💦 @user-kk4kq1dp9d 1年 ago 一軍の小田も二軍の大野奨太もスローイングの指導できないんなら、一軍に帯同させた方が解説者等に指導頼みやすいんじゃないかな?指導で変われると思う。(同じこと言ってても表現方法が変われば) @user-nk6pv4hi7p 1年 ago 山浅はまだまだ一軍レベルじゃないぞ。石橋を腹くくって使えよ。打撃重視で宇佐見を使うのは分かるが。 @utatoto1218 1年 ago 明らかにイップスの送球だったから1軍で治すのは無理でしょう、スローイングの課題とはイップスだったわけだ。 @mokomoko7597 1年 ago 捕手がいないなら、外から取れば良いじゃない。ビシエド中田放出で年俸浮かせば余裕で行ける。現ドラとドラフトは一塁か左翼上手い左の大砲を大学生以上で。 @user-fn8nr1jk3o 1年 ago 首脳陣が石橋を使わない又は使えないとなると駒不足でありながら捕手の補強ができなかった。又はしなかった事もマズかった事になるなぁ~。 @user-jg6th4yj3i 1年 ago 見た感じイップス酷いんじゃないかな。早く井上一樹さんに一軍監督させてほしい @user-ye2bq5pm3y 1年 ago 確かに石橋は素人から見てもスローイングには難がある。ここを克服できないと起用は難しいのかも。守り勝つ野球なら仕方ない。打撃には魅力ある選手なので頑張ってほしい。 @y2k552 1年 ago 正直スローイングには難あるけどまだまだ一軍で使ってほしかった🥲特に昨日のメヒアとか石橋と組んでやってほしかったな…どうかスローイング克服して這い上がってきてくれ井端さんも期待してくれてるし!石橋ならできる! @nishinishi5665 1年 ago イップスを患ったポイなこれは難しい、一樹はそれが分かってるので自信をつけさせたいんだろうな @user-ql2ez3hd5w 1年 ago いやいやキャンプから分かってたやんなんにも分かってないファンは石橋使わんのはおかしいとか贔屓起用とか言ってたけど使えるわけがないよねノーアウトで四球出したらノーヒットで点入れられるリスクが上がるとかピッチャーも投げにくいやろ @user-iw4lz1ge4j 1年 ago 中村武志さんは、星野仙一最高傑作だからなあ山浅もどうやら、守備型っぽい。リード面が石橋康太より上なのかも。 @user-ub6wn1pr7f 1年 ago 味谷は? @user-xe4vt6yj2s 1年 ago だと、郡司さんじゃ無いけど、打撃を活かせる様に他のポジションの練習もさせたら?っと思いますが?? @user-hi1kr2cb9w 1年 ago 石川昂弥はどうしてなの? @yasuhide19850710 1年 ago 二軍が中日はじめ盗塁多いのは次世代捕手のランナーの意識のなさよ @user-kg2wb7mr2u 1年 ago かとうて、 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@draa98600 1年 ago やっぱり盗塁刺せないフリーパス状態だと相手もそれを分かってどんどん仕掛けてくるから厳しいよなただ打撃はこの間の決勝犠飛であったりいいところで打ったりもしてるのでスローイングを強化してまた1軍に戻ってきてほしい
@user-py5lq6vn5f 1年 ago キノタク・宇佐見・カトタクが実戦見本役で、見取り稽古修行1軍枠(1枠)を石橋・山浅の二人が交替で使ってベンチ入り、と感じる。今シーズンは今後も石橋・山浅が定期入れ替わりで1軍2軍を行き来するのではなかろうか。
@user-kk4kq1dp9d 1年 ago 一軍の小田も二軍の大野奨太もスローイングの指導できないんなら、一軍に帯同させた方が解説者等に指導頼みやすいんじゃないかな?指導で変われると思う。(同じこと言ってても表現方法が変われば)
@user-ye2bq5pm3y 1年 ago 確かに石橋は素人から見てもスローイングには難がある。ここを克服できないと起用は難しいのかも。守り勝つ野球なら仕方ない。打撃には魅力ある選手なので頑張ってほしい。
@y2k552 1年 ago 正直スローイングには難あるけどまだまだ一軍で使ってほしかった🥲特に昨日のメヒアとか石橋と組んでやってほしかったな…どうかスローイング克服して這い上がってきてくれ井端さんも期待してくれてるし!石橋ならできる!
@user-ql2ez3hd5w 1年 ago いやいやキャンプから分かってたやんなんにも分かってないファンは石橋使わんのはおかしいとか贔屓起用とか言ってたけど使えるわけがないよねノーアウトで四球出したらノーヒットで点入れられるリスクが上がるとかピッチャーも投げにくいやろ
26 Comments
井上さんを信じて待つしかないか。
今年は2軍で鍛えてもらって来年の飛躍に期待します。
仕方が無いかなぁ~😢
木下も石橋も日ハム行ったら化けるかもね。
単純に与田の残した石橋より、自分がトレードで撮ってきた宇佐見と、呼び戻したカトタク優先してるだけ
石橋も郡司みたいにサード守らせたらいい。
やっぱり盗塁刺せないフリーパス状態だと相手もそれを分かってどんどん仕掛けてくるから厳しいよな
ただ打撃はこの間の決勝犠飛であったりいいところで打ったりもしてるのでスローイングを強化してまた1軍に戻ってきてほしい
キノタク・宇佐見・カトタクが実戦見本役で、見取り稽古修行1軍枠(1枠)を石橋・山浅の二人が交替で使ってベンチ入り、と感じる。今シーズンは今後も石橋・山浅が定期入れ替わりで1軍2軍を行き来するのではなかろうか。
周東を刺す加藤とは差が歴然だよね
納得いかないな
木下落ちてよかったと思ってた矢先だったのに
驚きの、でも何でもない、理由なんてそれしかないやん💦
一軍の小田も二軍の大野奨太もスローイングの指導できないんなら、一軍に帯同させた方が解説者等に指導頼みやすいんじゃないかな?
指導で変われると思う。(同じこと言ってても表現方法が変われば)
山浅はまだまだ一軍レベルじゃないぞ。石橋を腹くくって使えよ。打撃重視で宇佐見を使うのは分かるが。
明らかにイップスの送球だったから1軍で治すのは無理でしょう、スローイングの課題とはイップスだったわけだ。
捕手がいないなら、外から取れば良いじゃない。
ビシエド中田放出で年俸浮かせば余裕で行ける。
現ドラとドラフトは一塁か左翼上手い左の大砲を大学生以上で。
首脳陣が石橋を使わない又は使えないとなると駒不足でありながら捕手の補強ができなかった。又はしなかった事もマズかった事になるなぁ~。
見た感じイップス酷いんじゃないかな。早く井上一樹さんに一軍監督させてほしい
確かに石橋は素人から見てもスローイングには難がある。ここを克服できないと起用は難しいのかも。守り勝つ野球なら仕方ない。打撃には魅力ある選手なので頑張ってほしい。
正直スローイングには難あるけどまだまだ一軍で使ってほしかった🥲
特に昨日のメヒアとか石橋と組んでやってほしかったな…どうかスローイング克服して這い上がってきてくれ井端さんも期待してくれてるし!石橋ならできる!
イップスを患ったポイなこれは難しい、一樹はそれが分かってるので自信をつけさせたいんだろうな
いやいやキャンプから分かってたやん
なんにも分かってないファンは石橋使わんのはおかしいとか贔屓起用とか言ってたけど使えるわけがないよね
ノーアウトで四球出したらノーヒットで点入れられるリスクが上がるとかピッチャーも投げにくいやろ
中村武志さんは、星野仙一最高傑作だからなあ
山浅もどうやら、守備型っぽい。
リード面が石橋康太より上なのかも。
味谷は?
だと、郡司さんじゃ無いけど、打撃を活かせる様に他のポジションの練習もさせたら?っと思いますが??
石川昂弥はどうしてなの?
二軍が中日はじめ
盗塁多いのは次世代捕手のランナーの意識のなさよ
かとうて、