#サッカー #日本代表 #a代表 #jリーグ

2026年W杯の先発メンバーを予想したら歴代最強過ぎたww

批判が多かった日本のメンバー発表について

—————————————————————
▼日本代表サッカー史に残る世紀の大誤審

▼【ブチギレ】日本代表サッカー史に残る世紀の大誤審4選

▼【戦犯】一瞬で試合をぶち壊したサッカー日本代表監督の謎采配

【サッカー日本代表】ビックマウスで世間を賑わせた選手の末路

—————————————————————

※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を非難中傷することを目的にしてはおりません。
使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。

引用元
https://docs.google.com/document/d/1PR7dOlP1Y2enkxdsVsYYq-32d5E-baJ3iia2zwY0mZo/edit?usp=sharing

33 Comments

  1. J最悪の無能フロントといえば、サガン鳥栖のテルコたんを挙げない訳にはいかない
    当時の松本育夫監督と対立して「監督がクラブハウスに出入り禁止」という前代未聞の事態を引き起こすし、チーム強化どころか、いかに自分がチームから金を吸い上げるかだけに汲々として、しまいには「鳥栖スタジアムを解体する」と言い出す始末で、結果としてチーム解散騒動にまで発展
    あそこでクリーク・アンド・リバーの井川社長が助け舟を出してくれてなかったら、本気でチームが潰れてた
    後に公選法違反で逮捕されたけど、当時の2chの鳥栖スレが祝福モード一色だったのもナツカシイ

  2. 松本サポだけど、疫病神加藤善之と詐欺師神田文之を始めとする現経営陣を全員永久追放して二度とこのクラブに関わらせないようにするまでスタジアムにも行かないしグッズも何も買わない。親会社がいないクラブで不買運動されたらどうなるかその身で味わえ

  3. アビスパの経営危機から5年周期を終わらせた今のフロントは評価したい
    半面出身県の静岡。。。エスパルスの強化、監督交代は・・・

  4. 松本山雅FCは2011年に松田直樹選手が移籍したのに、帰らぬ人となってしまった悲劇を私は忘れません。今年で13回忌ですね。思い浮かんでしまいます😢。もし生き長らえていればあんな事になっていなかったのに。もったいないです⚽。FC町田ゼルビアの本拠地は神奈川県に接している地域があるので、東京都感が無さそうなイメージが拭い去れません。今はJ1に近い位置にいるそうですが、このまま突っ走ってほしいです。

  5. サッカーなんもわからん素人だけどゼルビアの話ぶち壊したほどの話なん?

  6. フロント出てこいとスタジアムでやってるけど、あれは意味あるのだろうか。

  7. それでも「チーム関係者が一人残らず全員辞めてしまって自然消滅」というクラブが今まで一つもないのはむしろ驚異なのかも・・・・・

  8. 色々問題有りましたがフロントのお陰で昇格、定着で言えばサガン鳥栖かな〜。
    強化部が良いですね。

  9. 反町無能説

    ①北京五輪でGL全敗 
    その上本田に造反される

    ②湘南、松本をことごとくJ2降格させてしまう

    ③技術委員長になっても
    U-20代表W杯でGL敗退、
    直接は冨樫監督が戦犯だが
    間接的に反町も戦犯と言う説。

    残念だがこの人は厄病神かも。

  10. サッカーは経験者でなければ、観戦しててなにもわかりません。えそここそ改善すべきです。

  11. トリニータはナビスコ杯を優勝したけど

    杜撰な経営難スター選手を泣く泣く手放して長期間低迷するという対価を払った…

    でも一瞬でも夢を見させてくれたから
    満足してる

  12. ジュビロはまず親会社であるヤマハ発動機が超大企業にも関わらず資金を出さないというのが根底にあります。ヤマハはラグビーにもチームをもっていてトップリーグ時代以前からそちらを重視して資金を出しています。ラグビーでは結構強いんですよね・・・1部の上位に食い込んでますし。
    J当初はドゥンガやスキラッチを読んでましたけど当時は円高でしたからね・・・

  13. アルビレックス新潟は浦和に取られるけど良い選手を選ぶし、浦和のおこぼれをめちゃくちゃ良い選手に育て上げるよなぁ。

  14. FC東京の小原光城とフロント陣は?
    中途半端な改革打ち出しといて結果が出なかったのを監督のせいにした。そのくせ同タイプの監督呼んで戦術に厚みが出ずチームが崩壊

  15. ゼルビアは絶対東京か神奈川あったほうがよかったでしょ
    世界から見たら「町田ってどこだよ」ってなるじゃん
    とりあえずJ1昇格おめでとうございます

  16. ここに古賀照子時代の鳥栖が出てこないのか
    強化面でのフロントの迷走は競技である以上仕方ない面あるけれども古賀と動画にもある菅原時代のザスパは自分の利益のためにチームを私物化していた節があるのでクラブをぶち壊した度合いで別格だと思う

  17. 町田は新規獲得の為に町田トウキョウにするべきだったな。新規を獲得するためなら、既存サポの意見を聞くべきでなかった。都民だが町田ゼルビアってなんだよ?アパート名か?って思ってしまう。良いフロントってサポをシカトできる能力必要。昔の鹿島のように。

  18. やはりフロントが有能だったのは野々村現チェアマンが社長をしていた。北海道コンサドーレ札幌です。社長就任以前のコンサドーレはエレベータークラブと揶揄していましたが。地道にサポーターとの対話、新規スポンサー開拓、小野伸二や稲本潤一などの選手を獲得していってチームを強化してJ1昇格、定着に成功しました。このことによりチェアマンに就任しました。

Write A Comment