8回2死、二、三塁となったところで二塁走者・木浪に代わって代走で出場した小幡竜平。近本の二ゴロを捕球した田中の送球がそれ、一本塁間に転々とする間に、足を止めることなく一気に本塁へ生還した。

迷いなく本塁へ向かったことが同点につながり「(一塁コーチの筒井)壮さんからの指示もありましたし。リードなるべく大きくとって。走ってる時(ボールは)見えていなかったですけど。藤本さんが回してくれていたので、スピード緩めることなく信じて走りました」と胸を張った。

#小幡竜平
#藤本コーチ
#近本光司

27 Comments

  1. 一部のチュニドラファンがここはバックホームやろ!!!って言うてたけど2アウトやし1塁でアウトに出来てたら1失点で済んでたのよね
    まあ2アウトやから突っ込ませられた部分もあるけど

  2. その前にタッチアップで二三塁になっているのが悪い。2点差なのだから、一塁ランナーのタッチアップを防がなければならなかった。カットに入った村松の判断・ポジションミス。

  3. 木浪に代走送るところがさすが
    前監督なら糸原に代走出してる

  4. ランナーが2塁におる事分かっててホーム空けるの流石にアホとしか言えん

  5. こういう泥臭い野球ができるからクリーンナップが1割台でもペナントに踏み止まっている訳ですよね、アッバレ

  6. 藤本コーチは打球が一塁手の横を抜けたのを見て腕を回してるから「あの当たりなら二塁手に捕られても近本がセーフになれば小幡も本塁帰れる」って判断したんでしょう
    2アウトで最初からイチかバチかで回したのではなく、きちんと状況を判断して指示を出してるのがわかりますね

  7. 野球経験者ならこの場面絶対走っている!足の遅い人ならコーチの判断やわ!

  8. 佐藤はパリ-グトレード大山も引退かなぁ🤪私の120㌔ストレート110㌔ナックルでも取れる気する🤓

  9. 悪送球になったから目立ってないけど、キャッチャーがホーム空けてカバーに行くのは正解ですか?
    サードがホームのカバーに行かないといけなかったのかな?

  10. 木浪に代走小幡を送った監督の采配
    一気にホームまで走らせた藤本サードコーチャー
    これが昨年の全員野球の良いパターンじゃないっすか

  11. ピックアップ動画ありがとうございます。阪神で足が速いと言えば熊谷か植田だと思ってたけど、この動画視て小幡のスピード感にビックリしました。

  12. 阪神は三塁止まりでその後凡退のパターンが多すぎるから、これは助かった。
    木浪の出塁力と小幡の走力両方捨てがたいなぁ。

  13. 2塁ランナー糸原、1塁ランナー木浪。
    このシーンで代走を送らなかったのが凄いなと思いました。
    糸原なら3塁で際どいかもと思えばこそ3塁よりのカットプレーになった訳で。
    1塁ランナーが木浪だからこそまさかのタッチアップだったと。
    そして即代走の起用。さすが岡田さん。不要な駒の無駄遣いはしないけど、ここぞの場面では勝負手をバシバシ打ちよる!

  14. 木浪に代走出せるのは、小幡の守備力あってこそやし、ほんとに良い選手の使い方してくれる。
    それに、木浪自身も、1塁から2塁へのタッチアップ素晴らしかった。
    みんなで掴み取った2点タイムリー内野安打でしたね。

  15. これも良かったがその前に木浪が一塁から二塁に行ってたのも◎
    誰か取り上げたって笑

  16. 近本打席ではよく変なこと起きるよな、
    今回の2点タイムリー内野安打、
    ルーキーの時の内野安打で3塁まで(実質3塁打)

Write A Comment