安部さんのコーナーです。
私の覇気がついに金属に注入されました。
いきます!「覇気」じゃなくて「はき板金」!
詳しくはVTRをご覧ください…
【安部友裕さん】
「楽しい!ふ~」
洗練されたデザインで、走ると思わず心が弾むバイク!
東広島市黒瀬町の「オーエイプロト」が市販のバイクの外装を新たにつくり直し、限定販売しています。
【安部さん】
「浮いてきた。浮いてきた」
可能にしたのが「板金」をはじめとした金属の加工技術。
国内で珍しい輸送機械の「総合試作メーカー」として大手自動車メーカーの量産化に向けた部品製造と組み立てを一貫して請け負ってきました。
今回は…
【安部さん・ディレクター】
「何作るん?」
「つくります」
「じゃあ、行こうやそっち。何作るんやろう想像できないんだけど…このバイクの何かをつくるのか、板金を見せてもらったので伏線になって板金をトライするのか。あ、図星の顔しとる」
自動車の試作で培ったオンリーワンの技術をさらに深掘りします。
【タイトル】『覇気!安部友裕のツイセキ』
前回に引き続き、「オーエイプロト」の垰健悟さんに案内をしてもらいます。
【オーエイプロト 垰健悟さん・安部さん】
「まん丸の穴も開けますし四角の穴も三角の穴も開けられるので」
「自由自在ということですね」
「何度も衝突実験をするたびに少し改造したい部分が出てくるのでそういったものをすぐにデータで対応できるということで試作業界では基本的にレーザー加工で行うと」
現代では、職人技以外に、設計データをもとに切り出せる機械などを織り交ぜ、乗り物の研究開発を支えています。
【安部さん】
「滑らかに動くなあ、凄い」
わずか数分で、硬いアルミの部品に3つの穴が開きました。
ただ、特殊な形状だと細部に粗さが残るため職人の手仕上げが必要なんだそうです。
【垰さん】
「こういった後に実際には人の手で傷がつかないようにバリ(金属のささくれ)を落としたり、しわがあると思うんですけどこういった部分を最後に板金の職人さんにきれいに直してもらう」
工場の先に進むと…板金職人の石井秀幸さんがある「特注」の部品を仕上げていました。
【安部さん・オーエイプロト 板金職人 石井秀幸さん】
「外に流しながら…」
「手に叩かないように」
「この中にステンレスの板が入っているんですけどこれを叩くことによって形状を出していくんですけど、それをやってもらいたいなと」
中の板に「形状を出す」とは一体どういうことなのか、見様見真似で実践です!
【安部さん】
「うわ、手が恐い恐い、え」
まんべんなく外側から叩き、中に入っていたステンレスの板を取り出します。
【安部さん】
「オープン!(笑い)そういうこと!?しかもかわいい。え!挟んでここに打ち付たら文字が出てくるということですね。ばちばちかわいいんだけど」
撮影のためつくってもらった特注品「はきプレート」です。
【安部さん】
「職人、安部…分かります?ハッキリしているんですよね、こっち。こっちはちょと弱いですよ全然違う、溝。覇気!!!って感じ、こっち俺が叩いたのは、はき…」
「はき」と切り出した外枠の金型にプレートを挟み込み力を加えることでかたい金属もくっきりと文字が浮かび上がるんです。
【垰さん・安部さん】
「これも一種の簡易的な金型なんです。鉄板に圧力をかけて文字などを成形するとこういうこともできるんですね」
「これもつくらないといけないということですよね」
「こういったものも先ほどのレーザー加工機で鉄板を切り出して…」
「すみません、色々お手数をおかけしまして」
ただ叩いているだけのように見えますが…
【安部さん】
「まっすぐ、まっすぐ、まっすぐ」
真上からハンマーの面を広く使って振り下ろさないと、プレートにしっかりと力が伝わりません。
【安部さん・石井さん】
「全然違う、全然違う。こっちがビフォー、アフター見て下さい。くっきり感が違いますよね」
「ばっちりです」
「これはじゃあ2~3年くらいで習得できる可能性は?」
「10年ですね」
石井さんの技術には遠く及びませんが、最初に比べ輪郭がしっかりと出ました。
【安部さん】
「これを自分たちで思いの形にしていく。やっぱり最初は戸惑いました?」
「…」
「語ってくださいよ。職人の思いを。職人は多くは語らないというのはこういうことなんですよ」
「相当な鍛錬が必要ということですね」
「はい」
「板金」をはじめとした金属を意のままに操る技術で、寸分たがわぬ精度の部品をこれからもつくり続けていきます。
【安部さん・垰さん】
「ものづくりって本当に奥が深いですね。ここまでしていたんだ商品を一つ見ただけでただつくって売りますだけじゃなく職人さんが最後仕上げて…」
「見えない部分をこれからもどんどん見てもらえたらなと。みんなで頑張って100年続く会社にしていきたいなと思います」
(スタジオ)
僕のがこっちです。こっちが職人さんのですけど、全然違うんです。こんな技術をまさか手作業でやっていたのはちょっと驚きです。
【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵】
「職人さんがやった彫りの深さというかがよくわかります。神は細部に宿るです。こういう板金工場は世界中にあると思いますが、AIが自動化されてもこういう細かい職人技、日本の職人さんの技術だと思います。100年200年続いて欲しいです」
**********************************
テレビ新広島がオススメするニュース、スポーツ、地域情報の最新情報をお届けするチャンネルです。チャンネル登録宜しくお願いします。
※掲載されております情報は、取材当時のものですのでご了承ください。
#広島ニュース #テレビ新広島 #TSS #ライク #プライムオンライン #ニュース #広島県 #HIROSHIMA
★広島のニュースはこちらでチェック
https://www.tss-tv.co.jp/
★テレビ新広島のホームページはこちら
https://www.tss-tv.co.jp/
★公式YouTubeチャンネル「HIROSHIMA NEWS TSS」
https://www.youtube.com/channel/UC7_jFLwpm5apDF-v-pXZb4w
★TSSオンデマンド(エンタメ系)
https://www.youtube.com/channel/UCouV316ueTMMIlXvzKoe6kA
★カープ全力応援チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGtlcql20e1g3iCn6LrWLug
★TSSアーカイブプロジェクト
https://www.tss-tv.co.jp/web/archive_project/