ヘッドが走らないゴルファーの多くが自分でクラブを振ろうとし過ぎているようです!
クラブのエネルギーを最大に生み出してヘッドを走らせるには、手元を止める練習を取り入れてみましょう。
切り返しから腰の高さくらいまでを思い切り振って、その後意図的に手元を止めてみてください。自然とヘッドの重みで手元をヘッドが追い越していく感覚が分かると思いますので、ぜひトライしてみてください!
松本一誠プロのチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC0D-ZdnShR87zLEs0nD4IDQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いつもご視聴ありがとうございます!☆
◆チャンネル登録よろしくお願いいたします↓
https://www.youtube.com/c/GOLFavoゴルファボ?sub_confirmation=1
◆あなたの「知りたい」を動画にします!
悩み・疑問・質問、なんでもお教えくだい↓
https://jp.surveymonkey.com/r/Y6DN296
◆レッスン動画の内容は記事でも配信してます↓
https://pro-golfacademy.com/?youtube
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★人気の動画をご紹介します★
・ゴルフ初心者へ!スイングの基本を習得するためのポイント【青山加織】
・理想のスイング【縦振り】を身に付ける方法【市川里菜】
スイングは「縦振り」が正解!飛距離アップのための正しい振り方と練習法
・アドレスの基本!ゴルフ初心者が必ず守るべき5つの鉄則【小野寺誠】
・ゴルフのテイクバックがうまくなる!正しい体の動かし方【小野寺誠】
・力まずに”軽く振っても”飛距離が出るスイングの作り方【大西翔太】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GOLFavo ゴルファボはプロのレッスン動画を中心とした、ゴルフ上達に特化したメディアです。初心者からシングルさんまで、ゴルフがもっと楽しくなる情報をお届けします!
■webサイト
https://pro-golfacademy.com/
■facebook
https://goo.gl/EVuDT8
■LINE
https://line.me/R/ti/p/ag6QwxcvIa
■Twitter
https://twitter.com/golfavo
■Instagram
https://www.instagram.com/golfavo/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~撮影協力~森永高滝カントリー倶楽部https://www.takatakicc.co.jp/
千葉県にある南欧風の美しいクラブハウスと戦略性に富んだコースが魅力!打ち上げの最終ホールはゴルファーの心をつかむ絶景です!所属には有名プロが多数!ラウンドレッスンもあります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ヘッドを走らせる#最大効率#ゴルフ#ゴルファボ#松本一誠
50 Comments
これをやるとしゃくり打ちになりそうな気がするんですが、どうなんでしょう🤔
これやるとダフリのミスも出るんですよね。10年前はこのスイングでした。
これをやると返る瞬間にダフリやすくなりますがどうしたら良いでしょうか?ダフリ回避の為に左足に切って行っても手元のブレーキが合わなくなり弱い球になってしまいます。
ドライバーも同じですか?ドライバーで同じ様に練習するときに気をつける点があれば教えて下さい。
凄い分かりやすいです!さっそく練習したいと思います。
ちゃごるTVについてどう思われますか?
勝手に飛んでしまったらゴルフにならないでこまりますね。
アイアンでは、この振り方ができるのですがドライバーだと上手く出来ません。
主にスライスが出たりトップしたりダフったり、打点とフェース管理ができない感じです。
ドライバーで 気をつける点を教えていただきたいです。
1番上達しない振り方って教わったけど笑
俺は絶対しないしヘッドスピードとかどうでもいい
アイアンが絶不調でしたがこのドリルをやって改善されました。絶不調なほど腕に力が入っていて沼に陥ってたのでこのドリルに出会えて良かったです。感謝。
分かるけど ライン出しや 方向決めて打つとき どうしても そうなるよな~ マンぶりで飛ばすことだけ考えれば いいけどさ どこにとぶか 分からないwwwwwです
素振りではできるんだけど、ボールあると全く出来なくなる。。
ざっくりすぎてわかんない
それは分かるけど、曲がるんだよね。
難しいですね、ゴルフって。
ドライバ-ならヘッドを走らせるのはどのようなイメ-ジですか?
私は絶対にコレです!
腕で振ってると言うか、腕を止めることでヘッドが走るって発想がなかったです。
今度試してみます!!
なるほど〜。非常に分かりやすい。やってみます。😃👍
わかりやすいねー
無駄に長い動画より要点だけをコンパクトにまとめわかりやすいのがいい、グッドです
な
試打マシンは~そんな打ち方は~1000%していませんね!
見事なベタ足ですね。
飛ばし系のチャンネルは、W〇〇〇を筆頭に、もれなく、前倒し・ベタ足が良いと解説しています。
松本プロの解説の旨さ、参考にさせて頂きます。
この動画見てから練習行けばよかった
1500円無駄にした
右手の使い方が良く解る良かった。
凄くわかりやすい動画でした。是非試してみます
ー
右手のコックの意味が理解できなかったが最初の動画でボールを三本の指でつまんでトップ にと聞きましたやってみてストレート系ドロー
が理解できましたがもう一度確認したいのですが動画が出てきません再度ながしてください
野球部なんですけど参考になりました
アームローテーション重視で身体の負担も少なくて楽です。ただ、ヘッドは気持ち良く重みを感じて走ってるのですが、ビデオを撮るとハンドファーストになっていない様になります。1️⃣腰の回転とのタイミング、2️⃣ハンドファーストの終わる地点は何処か、イメージの観点からでも良いので、教えて下さい。
ヘッド・スピード45(振り子式打法)を記録した74歳・・。フェアウエー・5ウッド編
https://youtu.be/Vr3oZJDIONc
松本選手のおかげで今までずっと悩んでいたことが解決しました。ヘッドを止める感覚。がヘッドを走らせる感覚になるとは。ほとんどのトッププロはこうなってました。
この練習やってみたんですが何度やってもダフります手前に強く振り下ろすと手前に落ちるかダフります半年の初心者なのですが困ってます
⛳️
これめちゃくちゃ分かりやすいな、こういうのが無料で見れるって凄い時代だ
こりゃ、すごい😆⤴️最高の説明です❗
言われてみれば、その通り。自分の感覚で何となく分かります。肩を必死で回そうとしています。色んな雑知識が増えすぎて、混乱状態。だから進歩が無い。これだけやっていれば3年でシングルに成れる、と言う様な方式を統一して下さい。レッスンプロが失業しちゃうから、業界が助け合ってわざと混乱情報を流している様に思えます。
ヘッドを走らせる方法としては以前から知っていました。そこえハンドファーストなる言葉が乱入して来る。麻薬の様な言葉。下手糞が試すには超困難。また闇の中へ追い込まれる。そんなこんなの繰り返しで頭でっかちのヘタクソゴルファーが溢れています。
「止める」「振り抜く」初心者は此処で迷路に踏み込みます。それぞれ一理ある言葉ですが、そんな事、初心者に分る筈がない。一理ある言葉の洪水がアマチュアゴルファーを
奈落の落とし穴に追い込んでいるのです。ユーチューブのお蔭で混乱は増すだけ。
下手糞の雑学王を生み出しているだけ。初心者はしっかりした練習場のレッスンプロに基礎を叩き込まれるのが上達の早道ですよ。
なんとなくイメージできました!
ありがとう
初心者ですみません。
これはドライバーでも当てはまるんですか?
誰かアドバイスお願いいたします。
これやったら飛距離全クラブ20ヤード伸びました
目から鱗😂
すごいわかりやすい
頑張ってやってみまーす!
これはアイアンだけですか?
わかりやすい、くどく無い
めっちゃ分かりやすい
ありがとうございます
解りやすいです!
子供の野球のバッティングにも使えそうです。
自分、右手の駆動力を全く活かせてなかったことに気づきました。まさに目から鱗。右側で右肘を真下に下ろしながら右脇におっつける感じ、その一瞬だけ力を入れてやったら凄くヘッドが走り玉が捕まり始めました。ゆったり振ってるからフィニッシュもバランス良く立てるようになりました。今まで一生懸命、力んでぶん回してたの何だったんだ😱