#東京ヤクルトスワローズ 2024-02-23 福岡ソフトバンクホークス 内川聖一 応援歌 [MIDI] 内川聖一ソフトバンク時代の応援歌です。 よく聴くと「コースを絞って」の音程が何気に難易度高いです。 私は応援歌CDにも合わせたつもりですが、大分球団との見解の相違…? ○内川応援歌(横浜時代)→https://youtu.be/uzfsOEVmkN0 ○内川応援歌(ヤクルト時代)→https://youtu.be/8PUxs12utdw Fukuoka SoftBank Hawks (Baseball Team)Seiichi Uchikawa (Baseball Player)なんぶふじ内川聖一応援歌福岡ソフトバンクホークス 42 Comments @himanahito8720 2年 ago これほんと名曲 @user-wd3qh7dg8h 2年 ago 「ホークス生え抜きの俺が外様のお前をビシビシ鍛えてやるから覚えとけよ!」 @dondendennen58494 2年 ago 横浜とは違う渋いシンプルな感じが好き @itousairi9138 2年 ago 在籍期間が丁度ホークス黄金期で草 @Kamo_me_fan 2年 ago これは名誉生え抜き @3Iwabiikurasu 2年 ago 野球ファンから横浜時代の記憶を抹消されてる人やん。これ本当名曲、ホークス全盛期を生きた曲だな。 @WazowskiBBC 2年 ago 個人的に名曲だと思います。横浜時代はもちろんだけどヤクルトのもいいし内川は応援歌に恵まれてた選手だよなぁ。 @user-cq9rj6yx2x 2年 ago 横浜にとってのラスボス、ソフトバンク内川日本シリーズ第6戦のホームランはトラウマなんてもんじゃない @user-th4wn6bi4w 2年 ago あれ内川の成績見たけどソフトバンク、ヤクルトの安打数と通算安打数が全く違う?なんか頭によぎる…これはなんだ?気のせいか 追記私は彼が横浜の選手だったことを知っています、表現が遠回しすぎでしたね @kotetsutakemoto 2年 ago 初のセ・リーグとなった()ヤクルト時代の応援歌にも「捌く」というフレーズは引き継がれましたね。 @user-pq4hj3mg5n 2年 ago 野球を見るきっかけになった選手 @user-le1dg3os1j 2年 ago 内川のプロでの1作目の曲 @earl.emm. 2年 ago 10年間で日本一7回はえぐい。 @user-qi1qs5ri5m 2年 ago 最初は横浜の内川にハマるんだけど、いつの間にかこっちの応援歌の方が好きになるのわかる人おる? @user-vr8fe1mj6j 2年 ago 南海ダイエーのOBも含めたホークスの応援歌の中で一番好き! @mizu_8011 2年 ago 元々の応援歌自体が比較的シンプルな言葉を使いながら渋くてカッコイイ感じなのに加えて内川選手が常勝軍団の中心選手だったことで更に威圧感が増した感じがする @user-py2ft9gm1g 2年 ago 独立リーグからの移籍であそこまで活躍できるってすごいよな。最後に独立で終えるのもまたいい。 @hifuminTV 2年 ago 横浜を出る喜び、勝てる勝てるんだ… @user-vi9js3bw4p 2年 ago ええ曲や @kiciguy 2年 ago 幸運の置物 @14LG 2年 ago 最近この応援歌にハマってたからなんぶふじさんの音源で聴けて嬉しい威圧感があってホントに好き @pessi_is_finished 2年 ago 実は一番好き @user-nc4qb4nu7s 2年 ago 奥さんがカープファンということでFA時は広島ファンが一瞬期待したそうな @user-sk4xi5dp4w 2年 ago TBS横浜からの社卒とはいえ、ルーキーにこんな渋い応援歌出すソフバン応援団センスがいい 栗原や谷川原を見たら通常運転な感じもあるけど @user-py9ub9by5s 2年 ago 大分に使用許可出したホークス応援団に感謝 @user-fv2wy7lk6h 2年 ago ホークスファンになる前にも「アゴがすごい人」でなんとなく知ってたすっかり大の鷹ファンになってた2018年、通算1999本目のヒットを見れて、おまけに次の打席のドームの異様な空気感を体験出来たのは誇り 難産だったけど2000本安打もテレビで見れて嬉しかったなぁ @Airi-wtut 2年 ago 暗黒横浜をプロ換算しない人にとっては2000本安打打ってないとみなされる内川()横浜の明るさと打って変わっての渋さ好き @teru334 2年 ago 個人的にホークス黄金期の象徴だと思う @user-uw5fd1qw4o 2年 ago 17日シリの山崎康晃から打ったホームランはほんまヤバかった @UchikawaTEPPIniki 2年 ago ずっと待ってたこの応援歌 @user-fq3oz5df7x 2年 ago ほんとソフトバンク黄金期を支えた選手であり、京セラでよく打たれたなぁ…(オリファンです) @Chikku-Boss 2年 ago 横浜で闇の中ただ一つだけ光っていた星は、福岡の一番星に。 横浜時代の曲とは違い、この渋さというか重圧というか…そのようなものを感じられるのが何とも素晴らしい。 @moneyyyyyyyyyy315 2年 ago 右打者最高打率を叩き出した選手にファンが打撃指導する応援歌 @user-vq3jo5xd3u 2年 ago ついに来た @user-eg5rb8oo2y 2年 ago いかにもホークスって感じの旋律が良い。松中応援歌と少し似てるかな @user-ci7zs1zn8m 2年 ago 横浜時代の借金をソフトバンク→ヤクルトの両球団がいちばん強い時期にドンピシャで移籍して完済したのほんま凄い @taro-bu5zn 2年 ago 名曲キタ! @user-fe8qp9mb8g 2年 ago 日本シリーズでヤマヤスから起死回生の同点ホームラン打って古巣?の日本一阻止したよな @user-tw8kk7vi6v 2年 ago 所属したプロ野球チームを優勝&日本一にする幸運の置物 @user-cv8yp8yg5b 2年 ago 自分が野球始めるきっかけの選手です。本当にかっこよかった。 @haratatsunori_864 2年 ago 日ハムの広瀬の応援歌お願いします! @user-cj2xu3kj6b 2年 ago 某コピペを感じさせない名曲 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-th4wn6bi4w 2年 ago あれ内川の成績見たけどソフトバンク、ヤクルトの安打数と通算安打数が全く違う?なんか頭によぎる…これはなんだ?気のせいか 追記私は彼が横浜の選手だったことを知っています、表現が遠回しすぎでしたね
@user-fv2wy7lk6h 2年 ago ホークスファンになる前にも「アゴがすごい人」でなんとなく知ってたすっかり大の鷹ファンになってた2018年、通算1999本目のヒットを見れて、おまけに次の打席のドームの異様な空気感を体験出来たのは誇り 難産だったけど2000本安打もテレビで見れて嬉しかったなぁ
42 Comments
これほんと名曲
「ホークス生え抜きの俺が外様のお前をビシビシ鍛えてやるから覚えとけよ!」
横浜とは違う渋いシンプルな感じが好き
在籍期間が丁度ホークス黄金期で草
これは名誉生え抜き
野球ファンから横浜時代の記憶を抹消されてる人やん。
これ本当名曲、ホークス全盛期を生きた曲だな。
個人的に名曲だと思います。横浜時代はもちろんだけどヤクルトのもいいし内川は応援歌に恵まれてた選手だよなぁ。
横浜にとってのラスボス、ソフトバンク内川
日本シリーズ第6戦のホームランはトラウマなんてもんじゃない
あれ内川の成績見たけどソフトバンク、ヤクルトの安打数と通算安打数が全く違う?
なんか頭によぎる…これはなんだ?気のせいか
追記私は彼が横浜の選手だったことを知っています、表現が遠回しすぎでしたね
初のセ・リーグとなった()ヤクルト時代の応援歌にも「捌く」というフレーズは引き継がれましたね。
野球を見るきっかけになった選手
内川のプロでの1作目の曲
10年間で日本一7回はえぐい。
最初は横浜の内川にハマるんだけど、いつの間にかこっちの応援歌の方が好きになるのわかる人おる?
南海ダイエーのOBも含めたホークスの応援歌の中で一番好き!
元々の応援歌自体が比較的シンプルな言葉を使いながら渋くてカッコイイ感じなのに加えて
内川選手が常勝軍団の中心選手だったことで更に威圧感が増した感じがする
独立リーグからの移籍であそこまで活躍できるってすごいよな。
最後に独立で終えるのもまたいい。
横浜を出る喜び、勝てる勝てるんだ…
ええ曲や
幸運の置物
最近この応援歌にハマってたからなんぶふじさんの音源で聴けて嬉しい
威圧感があってホントに好き
実は一番好き
奥さんがカープファンということでFA時は広島ファンが一瞬期待したそうな
TBS横浜からの社卒とはいえ、ルーキーにこんな渋い応援歌出すソフバン応援団センスがいい
栗原や谷川原を見たら通常運転な感じもあるけど
大分に使用許可出したホークス応援団に感謝
ホークスファンになる前にも「アゴがすごい人」でなんとなく知ってた
すっかり大の鷹ファンになってた2018年、通算1999本目のヒットを見れて、おまけに次の打席のドームの異様な空気感を体験出来たのは誇り 難産だったけど2000本安打もテレビで見れて嬉しかったなぁ
暗黒横浜をプロ換算しない人にとっては2000本安打打ってないとみなされる内川()
横浜の明るさと打って変わっての渋さ好き
個人的にホークス黄金期の象徴だと思う
17日シリの山崎康晃から打ったホームランはほんまヤバかった
ずっと待ってたこの応援歌
ほんとソフトバンク黄金期を支えた選手であり、京セラでよく打たれたなぁ…(オリファンです)
横浜で闇の中ただ一つだけ光っていた星は、福岡の一番星に。
横浜時代の曲とは違い、この渋さというか重圧というか…そのようなものを感じられるのが何とも素晴らしい。
右打者最高打率を叩き出した選手にファンが打撃指導する応援歌
ついに来た
いかにもホークスって感じの旋律が良い。松中応援歌と少し似てるかな
横浜時代の借金をソフトバンク→ヤクルトの両球団がいちばん強い時期にドンピシャで移籍して完済したのほんま凄い
名曲キタ!
日本シリーズでヤマヤスから起死回生の同点ホームラン打って
古巣?の日本一阻止したよな
所属したプロ野球チームを優勝&日本一にする幸運の置物
自分が野球始めるきっかけの選手です。
本当にかっこよかった。
日ハムの広瀬の応援歌お願いします!
某コピペを感じさせない名曲