★「袴田彩会の野球を語らナイト!」配信イベントが決定★
https://tokyocultureculture.com/event/general/35137
・日時:2024年3月9日(土) 18時30分開場/19時開演
・会場:東京カルチャーカルチャー(東京都渋谷区)
・出演:袴田彩会、谷繁元信、里崎智也
・価格:3,900円(税込/1ドリンク別/全席指定)
※前売券はイープラスにて2月18日(日)午前10時より発売開始
チケット販売ページ→https://yahoo.jp/VDwNPV
* * * * * * * * * * *
▼移籍対談(全3回)
#1:https://youtu.be/ecDMd6dtDg8
#2:https://youtu.be/QELGrfmDuzk
五十嵐亮太氏と糸井嘉男氏が「移籍」をテーマに徹底対談! 「今シーズン注目の移籍選手」「自身の移籍ウラ話」「FA・人的補償などの移籍制度」について、自らの経験を交えながら、独自の目線で深く語り合った。
第3回は「NPBのFA制度」について。どんなFA制度なら選手はハッピーになれるのか? そもそも人的補償は必要なのか? 山川穂高FA移籍の人的補償問題を話題に上げ、五十嵐・糸井両氏が熱論を交わした。
▼スポーツナビ
https://sports.yahoo.co.jp/
▼スポナビ 野球速報アプリ
https://yahoo.jp/c1LEw2
▼X(旧Twitter/スポーツナビ野球編集部)
Tweets by sn_baseball_jp
#五十嵐亮太 #糸井嘉男 #OB対談 #移籍対談
#移籍 #FA #FA移籍 #人的補償 #トレード #ポスティング #現役ドラフト
#山川穂高 #和田毅 #甲斐野央 #金田和之 #細川成也 #大竹耕太郎
#日本ハム #オリックス #阪神 #ヤクルト #ソフトバンク
#メッツ #パイレーツ #ブルージェイズ #ヤンキース
#プロ野球 #npb
#プロ野球速報 #プロ野球ニュース
#セリーグ
#阪神タイガース #hanshin
#広島東洋カープ #carp
#横浜DeNAベイスターズ #baystars
#読売ジャイアンツ #giants
#東京ヤクルトスワローズ #swallows
#中日ドラゴンズ #dragons
#パリーグ
#オリックスバファローズ #ORIX
#福岡ソフトバンクホークス #sbhawks
#東北楽天ゴールデンイーグルス #rakuteneagles
#千葉ロッテマリーンズ #chibalotte
#埼玉西武ライオンズ #seibulions
#北海道日本ハムファイターズ #lovefighters
#スポーツナビ
50 Comments
自動FAでAランクはドラフト2位譲渡その他は金銭ぐらいがちょうど落とし所じゃないかな
デメリットとしてのセルフ戦力外は五十嵐さんが言うようにしょうがない
減俸、海外、国内独立リーグなど野球のできる環境は有るのでそこで頑張れー
今回の和田の件は人的補償の問題じゃなくて、既に決まった選手を後から都合が悪いから変更しますって言うなぁなぁで済ませられる現状が問題何だろ?
これがまかり通るなら素直に内海や長野を人的補償に出した巨人が馬鹿みたいじゃん
問題点を履き違えるな
FAの補償撤廃はただただお金のない球団からすれば取られ損にしかならないので、何かしらの補償は必要だと思いますが、育成逃れなどもあるので見直しはいずれ必要だと思いますねー
それこそ糸井さんが言うような、嫌な思いをする人が少しでも減るような改革を選手会には望みます、やってますアピールはもう飽きました……
五十嵐さんの言う通り、自動FAにすれば良いよ。
6年で自動FA、自由契約。
FAの人的補償とトレードの違いって単純にFAした選手の負担が大きすぎるって大きな違いがありますよ。
昨今永久就職より転職、キャリアアップ、サラリーマンの自由が流行っている今、職場を選べずに頑張った選手が取得したFA権で謎の負担を被るはおかしいとは思う。
もう少し野球会に貢献した選手に移籍の自由度を上げて欲しい。そのための自動FA化はセットだと思うけど。
戦力均等は当然理解できるけど、過度な訴えは正直球団の甘えにしか見えないです。
なんで選手が出て行ってしまうのか球団はもう少し真剣に考えて球団の体質変えた方がいいと思います。
単純に「勝てない」「お金無い」だけじゃ無いと思うんですよ。てかそういう体質の球団のファンなら原因もう気づいているんじゃないですか。
自動FAは損する選手の方が多いと思うので日本では実現はしない気がしますね
自動FAがシンプルでわかりやすくていいですね
選手会の一部からそれだとそのままクビになる選手も出てくると懸念の声があるみたいですが、プロ野球は実力社会なんだしそこでクビになる実力なら仕方ないのでは?
選手会は選手の為の組織ではあるけどプロなんだからそこは履き違えないでほしい
ソフトバンク系メディアのスポナビがわざわざこんな動画を作るとは呆れる
ソフトバンクの問題を球界の問題になすりつけたいんだろ?
NPBの選手会は自動FAをなぜ提案しないのですかね?人的補償の撤廃を主張しながら,戦力の均衡に目を向けてないのは矛盾してると思います。
和田より、プロテクトされてたのに和田が断ったから無理矢理とられた甲斐野が一番かわいそう。
今更って感じです。⤵️
ルールはルールです。明らかにSoftBankが悪い!
移籍が活性化した方が選手の刺激になるなら人的補償はありじゃないの?
田中正義のように移籍で花開く選手もいるんだし。
人的補償を否定しながら現役ドラフトやトレードは肯定しているのは凄く矛盾を感じる(人的補償も現役ドラフトもトレードも選手の意に反する移籍)
結局はただただ話題に便乗して話してるだけで中身が無さ過ぎ。
それよりも今あるルールの中で和田が外れたのに甲斐野になったルール違反をもっと深く指摘すべきじゃね?
実績ある人がダダこねたら変更できる、人的補償!!!西武は何も悪くない。まぁすべてはエッチ山川のせい!!
Jリーグは弱小チームから強豪チームに移籍しても、人的補償がないのに
何故にプロ野球だけ人的補償があるのか意味不明😂😂
プロ野球は時代遅れ感が否めない
西武に先発が必要ない補強ポイントじゃないって、どう考えてもありえないだろ。
去年も頭数はいたが、結局足りなくなって、青山や宮川が先発してんだぞ…
エンス抜けて武内加わっただけで頭数は変わってない。プロテクト外の選手に和田なんていたら絶対欲しいけどなぁ
各チーム1流選手がすぐ年俸五億位になる位のマネタイズ出来る様にmlbの選手会みたいに力持てばいいと思います。
自動FAが自動戦力外になるって言うのはそもそも自分が戦力になってないけどチームにしがみついてるって自覚してる人が多数いるって事ですか?
必要とされてるならそんな事を考える必要無いと思うんだけど。
人的補償は昨日今日始まった事?前からあるルールを無視した和田やソフトバンクがただ悪い!
時代も変わりルールも新しくなるのは良い事で色々変化あって良いと思うけど、変更するには時間が必要!昨日言われたからすぐ変更とはならない!
提言 助言 模索 色々試すのは良い事!でもそれはこれから!
現在のルールを無視して西武に迷惑かけたソフトバンクがただ悪い!
人的撤廃してFA取得の年数だけ短くしろってのはチョット我儘なんじゃないかい?
球団あっての選手であり選手あっての球団なんだから、自動FAにして選手側にもリスク負って貰わないと、球団ばかりが選手引き抜かれるリスクを負うのはね。その後贅沢税導入とドラフト指名権譲渡も盛り込まないと。
人的補償はなくした方がいいのは間違いないけど、少しでも戦力の均衡をということでやっていたわけだから代替案がないとな。
自動FAだったりドラフト権とか言われてるけど、そこがまとまらない限りはこの制度は変わりようがない。
人的補償を悪とするなら、通常のトレードや現役ドラフトは???名前変えるとかならまだわかるけど。
五十嵐は自分勝手やな
ソフトバンクと巨人の2球団を年間戦わせる1リーグを作りたいならFAの補償なくせばいいと思う。
保身最優先で今回ソフトバンク擁護したり人的補償を反対してる人って、金潤沢じゃないながら育成頑張ってる広島や西武やエスコン前の日ハムみたいな球団とそこのファンは消滅しても良いと思ってるんだろうし
球団側の立場考えずに、選手側だけで議論されてるのがおかしい。選手の利益だけ考えてたら球団を手放すことも起こり得て、その場合選手がきつくなるのに。
成功した選手が表に出て発言したらこういう意見になるけど微妙な選手はキツイよね
それに同じ条件で戻せば済む話ってそれはそれで都合良すぎでしょ、それなら自動戦力外も選手側は飲まないとフェアじゃない
和田毅のプロテクト外しについて『駆け引き』って言葉使うのは言い訳にしか聞こえないな。
本当に必要なら駆け引きも何もプロテクトするだけの話。
駆け引きっていうなら指名されたら駆け引きに負けたんだから素直に受け入れる。
公平にするならドラフトの指名権でいいと思う
そもそもAは人的補償いるのにCは要らないとか意味不明な話
年俸の差はあってもチームの主力クラス
それならドラフトの指名権にしてAなら1位Bなら2位Cなら3位にしたほうが公平
移籍を活発化させたいのに人的補償の移籍はダメなの?
所属してた球団からはプロテクト外されたとマイナスなイメージになるけど、取った球団からは選ばれて移籍するからプラスなイメージなんだけどなぁ。
選手会の声だけじゃなくて今までの人的補償で移籍した人達の声をちゃんと聞いてみて欲しい。
様々な調整をするならともかく、今すぐ人的補償のみ撤廃はしない方がいい気がします。現状、選手は好きな球団に入れないからこそ、戦力の均衡はきっちり守った方がいいと思います。
あと、現役ドラフトの移籍拒否する選手が出たらどうするのでしょうか…
1軍長い時間いたような選手と1軍2軍をを行き来してる選手では意見が変わってくるでしょうね。この2人は1軍にずっといた選手だから片寄った意見になるのは仕方ない。
そもそもソフトバンクがルール違反をしただけなのになせルール改正の話をしているんだ?
結局球団からの仕事がほしいから忖度して当たり障りの無いコメントしかできないのか?
FA6年にしても自動FAも人的や金銭の補償なしもいいけど、今の状況から変えるならその分の補填が必要になる
選手会は多分もうちょい変えるための対価を出さないとわがままとして終わる
特にFAの補償がないとソフトバンクみたいにマネーゲームで勝てるチームが圧倒的に有利になる
この話になると「人的補償は嫌だよね」って意見で終わってしまう人が多い。その代替案なども提示しないとだめよ
元一流選手の嫌なら思いをしたくないというだけの感情論でシステムについての球団側の意見も交えて話さないとなんの意味の無い
この動画に意味はあるのか…
FA改革するとして、まずプロ野球ファン心理を考えた時に、ソフトバンクへの制裁は必要不可欠だと思う。
補償全廃したら戦力偏ってプロ野球人気が下がって球団減りますよ。得するのは一部の超一流だけ。結局選手会も今現役の自分達だけの事しか考えていない
山川と和田はほんま甲斐野に救われたな。
あんな楽しそうにやる甲斐野は素晴らしいよ。
極論だけど貧乏チームなんてなくて良いんだよな。広島とか西武のファンが出て行かれる気持ちも考えろとか言うけど、その選手に妥当な契約を提示できない方が悪い。
若手を取らず実績あって全盛期過ぎた内海を取ったぐらいだから和田を取る可能性もあったんじゃね?
労組が好き勝手やって潰れた会社みたいになるなよ選手会
人的反対してるのに移籍することはプラスになるって2人とも、プロ野球を「選手として」しか考えられないんだろな。
個人的にはやっぱり人的補償よりはドラフト指名権の譲渡(Aランクなら1位、Bランクなら2位)にしてほしいかな。他球団の即戦力を取るなら即戦力ルーキーを諦めるくらいじゃないと。
どうしても補償制度自体を辞めたいなら、FA取得年数を上げてほしい。
さすがに取得年数短くして補償制度も無くせ!は選手側にばかり都合が良すぎるよ。
それに現役ドラフトやトレードだって選ばれた選手は移籍したくないかもしれないのに、人的補償だけネガティブな印象を主張するのはオカシイと思うんやけど…..
百歩譲って人的補償やめるならFAで取るほうは目先のシーズンに勝つことを目的に即戦力を取るんだから、その代償として多少の中長期的ビジョンを放棄してもらわないといけない
そう考えるとドラフト1巡目指名権の譲渡が妥当
現行制度で人的補償が必要な選手を2人取ったら2巡目の指名権も譲渡
まあこの2人は移籍は活発な方がいいといってるから人的なくせは論理として矛盾してるんだけど
移籍が活発になったら良いというなら人的補償に反対するのはおかしいやろ
五十嵐も糸井もいい歳して論理的に喋るってできんのかな
糸井だって最初はイヤやったけど結果的に移籍して良かったというなら人的だろうがトレードだろうが黙って指名された球団にいけよで終わる話だろ
本当なに言ってんだこいつら
自動FAに関してはNPB選手全員に影響出る問題だから、どうしたって声が大きく取り上げられるごく一部の成功した選手や元選手に発言させるのはあまり良くない気がするな。
人的補償は選手の信条を考えて廃止が望ましいとは思うけど、ドラフト権譲渡とかサラリーキャップ制導入とかの代替策は必須。
カネを出すチームの営業努力とは言うが、下部リーグとの入れ替えの無い固定化した2リーグ制である以上、一定の戦力均衡化策はリーグの営業努力として必要。
「人的補償」の呼び方を『FA選択トレード』って名称に変えるとか
通常のトレードは・・ 選手 対 選手 (選手2人) で問題なく行われている
なのでFAも FA選手 対 選手(相手球団が選択) + 「FA権:お金」(選手の替わり) のトレード
トレードなら文句も言いにくいし あの活躍している選手とのトレード&リストの中から最上位で選ばれた!
の方がイメージが良いと思う
さらに、「FA権」はその移籍する選手もいずれ手に入れる事や使用することが出来る権利であって
必ずしも「マイナス」ではなく、次は自分が使えばよい事をあらためて判ってもらう意味も込めて
論点ずれとる。
今回1番の問題はルールあるのに、ルールに従わなかったホークスという球団。
選手どうこうの問題ないし、里崎システムが1番納得できるわ
全てソフトバンクが悪いし、ルールを破るのは最低最悪で、和田の引退説も意味わからないし、色んななんでがありすぎる。
普通に人的補償いるだろうて
結局、個人の自由しか見てないよな
人的も反対でその代わりの案も全て反対やね。 資金力で選手を連れてきても別段問題ないと思う。寧ろ当然。プロだから。資金力のある企業が球団を運営してサービスも良くなったイメージだ。個人的には。