元スレhttp://hanshintigers1.blog.jp/archives/41702963.html

今回は小幡選手と木浪選手の違いという記事についてまとめました。ぜひご覧ください!

チャンネル概要
「阪神なんJ民の反応まとめ」へようこそ!ここでは、阪神タイガースの最新情報や試合のハイライト、なんJ民の熱狂的な反応をリアルタイムでお届けします。阪神ファンの皆さんが共感できる内容が満載です!

主なコンテンツ:

阪神タイガースの試合ハイライト
なんJ民の面白い反応や議論
阪神関連の最新ニュースとトレンド
専門家による試合分析と予測 #阪神タイガース #なんJ #なんJ民 #阪神ファン #プロ野球 #NPB #阪神情報 #試合ハイライト #小幡竜平

この動画はVoice BOXの音源を使わせていただいています。

前回の動画はこちら

2023年岡田監督のミスったなってことマジで思いつかない模様www

28 Comments

  1. 守備は小幡、打撃は木浪という印象。
    小幡はもう少し引っ張った打撃が出来れば、木浪よりも良くなると思う

  2. 小幡は、少々ヤタケタな所が有り週刊誌にネタを提供しないかチョット心配です。

  3. 小幡は三振減らす事じゃない。筋力を徐々に上げてもっと鋭いスイングで強い打球を打つ事だよ。目指すのは3番バッター。こんなに若いのに小さくまとまったら伸びなくなる。三振を怖がってたらレギュラーなんか取れないよ。広島の小園はいい具合に育ってるのに。小幡はもったいない。

  4. 打撃は成長してるのわかるからとにかくエラー数を減らしてほしい。守備範囲と強肩が武器にならない。

  5. 去年の小幡も悪かったから外されたんじゃなくて木浪が良すぎたから木浪使ってただけだもんな
    正直小幡はエラー多いのは気になったけど試合感覚空けて試合出るの難しかっただろうし起用し続けたらもっと活躍すると思う

  6. 小幡出さないんやったらウチにくれ!とドラ🐉の人に言われました🐯

  7. 小幡割と順調やと思うけどな。三振数に関しては別に気にすることはないと思うけど。三振もフライアウトもただのアウトに過ぎないし、進塁打とか当てに行くバッティングはサイン出てない限りどんでんは好まんやろ

  8. 守備と一緒で頭を使ったり細かいことができないのが小幡。
    何年たっても変わらないから無理なのよ。

  9. 出塁率 木浪.320 小幡.349 だから木浪は三振の代わりに他のアウトになってるだけ
    三振率なんてのは他の指標と組み合わせて使うもので単独で打撃の優劣が分かるものではない

  10. 三振率て言うほど重視すべきか?
    バットに当てないと何も起きないってよく言うけど当たった結果併殺になることもあるし、早打ちせず粘ってフルカウントになった結果三振が増えることもある
    三振しないことよりシンプルに打撃技術と配球の読みに更なる磨きをかけて欲しい

  11. 小幡選手、守備だけなら、大和に匹敵すると思います。永遠に肉体改造💪&バッティングがテーマの選手でしょうか❓個人的には、好きな方が多いはずですよね❓

  12. 解っているけど全て抜かなきゃレギュラーは取れない❗
    負けんな‼️🙋

  13. コンタクト下手なわけやなくてカウントが全く作れないだけやから成長次第

  14. 「木浪は優勝後成績を落とした」とコメあるがそれは小幡も一緒。小幡は優勝決定時には3割4分ほどあったからなぁ。
    小幡はいま23歳。木浪はプロ入りした時が24歳。
    今の小幡は24歳時の木浪より守備も゙打撃も゙上だと思うけどなぁ…。

  15. 小幡は順調に成長してる。
    元々、持ってる資質は打撃守備とも木浪以上。
    去年の開幕スタメンは小幡だったのを見ても首脳陣が小幡に期待してるのは確かだろう。
    でも4月が.133と不振で木浪が代わって出たら、木浪が堅実に役割を果たしたんでポジションを取られてしまった。
    木浪は自分の持ってる能力を必要とされるスキルにきっちりアジャストできたってことだろう。
    年齢的にもいずれ小幡がレギュラーになる可能性が高いし今年も木浪の調子が落ちれば入れ替わってもおかしくないだろう。
    三振率は低いに越したことは無いが、それを気にしすぎるとバッティングが小さくなってしまいがちだから、それほど気にしなくても良いのでは?

  16. 小幡の理想形は鳥谷、宇野あたり
    三振とか気にせず振って京田のショートになってほしいわね

  17. 守備は送球不安定なのを改善出来れば、木浪さんより勝ると思います
    打撃はどっこいどっこいだとは思いますが、昨季は木浪さんはここぞの場面で打ったイメージが残っていると思います

  18. 今のところ控え。それでいいよ。もっと振り込んでパワーつけないと次世代対讀賣門脇に負けることになる。

Write A Comment