オリオールズはよくディラン・シースの移籍先有力候補として名前が挙がっていましたが、まさかのバーンズでしたか。

■サムネ使用画像
Camden Yards 2008-1(cropped) by Kevin Farner CC2.0-表示
(https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Camden_Yards_2008-1.jpg)
引用- MLB.com- Corbin Burnes (https://www.mlb.com/player/corbin-burnes-669203)

#MLB

**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
standfm: https://stand.fm/channels/63e3348f4cdcce3e25adee79
note: https://note.com/116wins

42 Comments

  1. オーナーも変わったことでここから契約延長なんて展開も十分ありえる

  2. (๑;ω;)ホールちゃん好きだったから悲しいですが、バーンズという1番手を取れたのでしかたないですね…、

  3. 1年限りがほぼ既定路線だからこれだけ安めの対価で済んだ説ある

  4. このトレードを見てドジャースを叩く謎の勢力がいるの笑う。グラスノーはFAも込みで複数年保有が確定してたから、バーンズとは全く比較にならないのに

  5. 遂にトレードされたか。いよいよオリオールズが本気出してきたとワクワクする一方ヤンキースが彼と対戦させられるのは絶望すぎる

  6. シースじゃなくて?って二度見した。バーンズは年俸調停からチームと仲が思わしくないって報道あったからな…対価を得にいったか

  7. 保有年数あるとはいえやっぱりシースは対価が高すぎたか。ブラディッシュもロドリゲスも今年の良かったところが来年も出せるかは分からないからこそ確実にエースの働きが出来そうなバーンズの獲得は本当にいいことだと思う

  8. FA前最後の1年だけのレンタルが1番良いと個人的には思う。
    選手は大型契約を得る為に良い成績を残しがちだし、トレードの見返りも保有年数が2、3年と比べてそこまで高くならないのも良い点なのかなと

  9. オーナーが代わると球団にも影響ありますか?O’s好きなチームなので

  10. オリオールズはビックマーケットとは言えないチームだけど新オーナーによって潤沢な資金が手に入ったら面白い事になりそう。
    最後に世界一になったのは1983年、現ホームのカムデンヤーズを建ててからはワールドシリーズ進出もまだ無いので今後5年で最低限これは達成したい

  11. スネルとベリンジャーも気になるけど、晋太郎はどうなるんだろうか。
    オリオールズ?フィリーズ?

  12. MILファンです。このチーム柄主力をトレードで手放すのは慣れてますが、ホスキンスを補強した後の動きとしてはチグハグさを感じます。今はチョーリオ時代に向けてプロスペクトを揃えてるのかもしれません。

  13. 昨シーズンの成績低下もあってか買い叩かれた印象。BALなら容易にトレードできるとは思っていたが、まさかコアメンバーを全員残すとは

  14. マジで超歓喜!!オリオールズもバーンズも好き!!オリオールズファンとしてはなんとも言えない!

  15. オルティス放出は正直痛くないし、ガナヘンのおかげでPPIもらえたから、1巡目指名権はまだ2つある。旨味が多いトレードでうれしい

  16. 近年のオリオールズの動きみてて本当楽しいですね
    若手をしっかり育てながら、補強もピンポイントで行う

  17. お疲れ様です。BALは強くなりそうですが、打線がヘンダーソン、マリンズしかイメージがないです。MILならイエリッチ推しです。🇯🇵の血が多少入ってますからね。
    頑張って欲しいものです、、、、

  18. MILは、シーズン中にBurnesをトレードする路線を主軸に動きつつ、シーズン前に納得できる内容ならばトレードしちゃう選択肢も並行して進めていて、今回その条件に合った話が来たのでトレードした、という感じでしょうか。
    これまでの動きとは少し噛み合いはしないものの、Haderも抜けたし、近い将来のより歯車が噛み合ったコンテンダーを目指す観点からみると、116Winsさんの言う通りいい(可能性が高い)トレードだなと思いました。

Write A Comment