中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!
チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl
【それでも僕は前を向く】
www.amazon.co.jp/dp/4635340414
チャンネル登録者8万人到達記念Tシャツ
ご希望の方はこちらから!
https://taochannel.base.shop
◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
台湾W杯バッティングコーチ
2002年 キューバ・インターコンチネンタル大会ヘッドコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に
◆田尾安志 Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.tao.1
◆田尾安志Twitter
Tweets by taoyasushi28
#キャンプ #上林誠知 #小幡竜平 #中川勇斗
#田尾 #田尾安志 #プロ野球 #野球 #ホームラン
#中日 #ドラゴンズ
#西武 #ライオンズ
#タイガース #阪神
#楽天 #ゴールデンイーグルス
21 Comments
上林選手には新天地で是非とも復活してほしい!監督・ヘッド・和田コーチともに田尾さんgoodアドバイス、よろしくお願いしますm(__)m
ドラゴンズの開幕オーダー田尾さんならこれだ🎉教えて下さい🙏全く予想がつきません😢高橋周平選手をなんとしても外したく無い私です😢😢
キャンプの報告ありがとうごさいます!
引き続き宜しくお願いします!
プロの視点での解説いつもありがとうございます。
素人では気付かない技術的なお話は今後も楽しみなので、配信頑張って下さい!
読売の選手の背中に名前がないのは、ヤンキースの真似っこですね。
上林元値20発以上。足、守りも悪くない。環境変わって化けて欲しい。数年前から期待してます。3番ないし5番打てる能力元値‼️
各球団今やYouTubeやら公式チャンネル等々でライブ配信してるから楽でいいですね笑
とは言え評論するくらいならしっかりと現場に足運んで評論したらどうでしょう?
というのも、巨人の選手が背ネーム無いから誰か分からないと言ってますが、きちんと現場取材してる人には、1日のメニュー表と、全選手の背番号に名前が書かれた表を来た人達に配ってると里崎さんが仰ってました。
お疲れ様です。
上林は、どのくらいの成績残せば、復活と見てますか?
田尾さん
同志社の先輩に申し訳ありません。
私はタイガースFANです
これからも長い目で見て
タイガースWO応援したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
田尾さんこんばんは🌇読売の選手には興味がないので名前が無くてもいいですよ😅
私も中日の髪型、去年解禁してたの知りませんでした💦
小幡選手が良いみたいですね!
引き手の肘か…伸びてたらバット遠回りして詰まりやすいかな。
インスタでつい最近、宮本慎也さんの打撃の動作解析の写真見たのですが、見事に肘が少し曲がってインパクト向かえてました。
田尾監督もっと見たかった😢残念で仕方ありません😅‥🔚
ゲラがどの程度出来るのか😂 個人的には岡留投手期待してます 頑張って👍
阪神のピッチャーえぐいっす
ゲラ湯浅椎葉門別とかみんないいw
村松、福永はだいぶ良くなったと思う
阪神のときから板山選手応援しています😂ドラゴンズ移籍したので今年から中日ファンなるかと思います!細川越え目指して板山選手頑張ってほしいです😂ドラゴンズの優勝も見たいです😂
中日の大野がどれだけやるかによって阪神の順位が決まると思う。中日の大野が阪神キラー現在なら阪神は中日と五分になるから優勝は厳しくなる。
巨人は今年も名前無しなのかな。去年評判良かったとは思えないけどなぁ
ヒゲ&染髪の件、訂正してくださってありがとうございます!
田尾様の番組は忖度なしでまたその理由を打撃理論で教えていただけるのでいいです。
古語も立ちに正しい打撃リオンをしっかり幼い頃からわかっていただきたいですね。
子供でもわかるように動画と言葉で制作してあげてください。
子供でも理由を説明されて納得するとやる気もより出ると思います。
頭と体で理解した方が、成果が出た時には納得感も感じますし。
少年野球でしっかり理論に会った指導がしたくてもわからない指導者も多いかと思います。
巨人はV9時代まではユニフォームの背番号に名前がありませんでした。昨シーズンのユニフォームも同様だったので、「栄光よもう1度」の球団側の気持ちがあるのでしょうか?
昭和時代のように巨人の試合は必ずテレビ中継する時代でなくなってるので、田尾さんのおっしゃる通りに思います。