【MLB】アストロズがヘイダーと大型契約へ…少しアストロズらしくない動き?

ヘイダーはアストロズブルペンで大きな役割を担うでしょうが、しかし少しアストロズらしくない動きではあるなと感じました。

ちなみに、2015年にアストロズがヘイダーらを放出して連れてきたのがカルロス・ゴメスとマイク・ファイヤーズでした。しかし、ゴメスは全くもって期待外れで獲得1年でリリース、ファイヤーズにはサイン盗みスキャンダルの暴露をされ、チームにとっては悪夢のようなトレードとなっています。

#MLB

**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
standfm: https://stand.fm/channels/63e3348f4cdcce3e25adee79
note: https://note.com/116wins

46 Comments

  1. MIL時代みたいな使い方できないとキツイんじゃね
    シンプルにコマが足りないでしょ

  2. パワーピッチャーで尚且つMIL時代前半で相当酷使されてたのに今のところ特に大きな離脱無いのほんとすごいと思う。成績も一昨年以外はほぼ毎年トップレベルだしそう考えると契約規模自体は良かった気がする。ただ計算が難しいリリーフ陣に金かけすぎてるHOUは心配

  3. 22年に世界一担ったばっかだし、一旦マリナーズみたいな安定した編成に落ち着ければ良いのに、とは思う。

  4. ヘイダーがブルワーズに行く際アストロズは追加でフィリップス、ドミンゴサンタナ、エイドリアンハウザーと出してブルワーズから獲ったのはファイヤーズとゴメス。2人とも在籍期間のWARは0台だからまあまあなやらかしだと思う

  5. フィリーズに欲しかった😂
    フィリーズは今オフ全く補強の話がないけど大丈夫なんだろうか😂

  6. ペーニャもアルバレスもある程度年数見れるから解体はないんじゃないかな

  7. ヘイダーがアストロズ移籍か、
    ア西はますます楽しくなりそうですね👍
    早く始まんないかなぁ〜😊

  8. アストロズらしさが無くなってきてるし、そろそろ地区の勢力図変わりそうやね

  9. 市場で言えばノラより、計算できなくとも支配力があるスネルが好み。これも強力ブルペンあっての戦略。

    毎年プレーオフに出るのは当たり前ということもあり、
    先発<ブルペンというオーナーを筆頭とする方針が確立したんでしょうか。

  10. どこも誰かさんのおかげでお金使わざるを得ない感じになってきてますかね(^◇^;)将来のMLBにちょっと不安を感じました。

  11. マリナーズのブルペン
    ムニョス2M.トパ1.25M、ボス1.25M.ゾーントン1.1M.
    ブラッシュ、スパイヤー、ソーセイド、ベロアメジャー最低年俸

    これで、ブルペン全体の力はアストロズより上なんだろうから、すごいと言える。

  12. 王朝の終焉も近いのかもしれない(最後まで出し切る姿勢は悪くないが)

  13. ブレグマンかアルトゥーべは今シーズン始まる前にトレードした方がいい気もするが…

  14. マコーミック、デュボン、ヤイネルディアスと予想外の(そこまで評価高くないプロスペクト)が主力級になっちゃう球団だから、なんとかなりそうな気もしなくもないかな。

  15. 年単位で波がある謎の爆弾ピッチャーモンテロ。名前聞くだけで面白くなってきた
    それはそれとしてアストロズは主力層の契約満了までは資金を投入して、一気に再建期に入るつもりなのかなあという感じがありますね。

  16. ヘイダーのアストロズ時代のToppsの写真がめっちゃ面白いから見てほしい

  17. バーランダーのトレードでその兆候が見え隠れしてたけど、これでアストロズは持続性じゃなくこの一、二年で大勝負に出る姿勢なのが明確になったかな
    そうなるとア西の情勢が一気に変わりそうで面白い。特にマリナーズエンゼルスあたりは今年売りに徹すれば入れ替わりでそれなりの期間優勝争いなんてのも夢じゃないかも

  18. 去年今年オールインして一回再建期入るのかと思ってたらまさかのヘイダー獲得だもんな。
    バルデスとウルキーディのトレードに耳傾けるとか言ってるしようわからん。

  19. プレスリー・アブレイユと三枚看板になるし、プレスリー亡き後もクローザーとして君臨するし良いのでは?
    リリーフなんてデプスがいくらあっても困らないし。

  20. ファームもスッカスカの状態でこれやってるの、将来的に大丈夫なのか?

  21. ブラウンGMになってから補強方針変わった気がする。
    バーランダー再獲得とか今までのアプローチとは違う。
    エスパーダの監督就任は真っ当だが…

  22. プレスリーの後釜はアブレイユだと思ったからヘイダー加入は意外だった。

  23. 基本的にヘイダーが出てきたらゲームセットです
    まさにこれですね。
    パドレスに残る希望はそうそうになくなって、ドジャースにだけは行かないでくれとはらはらしていたのでひと安心です。

  24. 解体を数年後するということでの投資ならわかる
    いずれにせよ王朝の終わりは近いのではと思う。

  25. タンキングのはしりともいえる球団だからある程度の時期までは勝負期としてFA市場等に資金を投入して勝負期が終われば再び大胆なタンキングをするつもりなんでしょうね。

  26. 今年序盤にアストロズがコケたら流石にマリナーズは地区優勝取らなくちゃいけないんだけど動きが微妙なんよなぁ

  27. 普通に計算を間違えましたが、ヘイダー+プレスリー+モンテロ+グレイブマンの年俸の合計は$52.5MMでした…(多分無意識にネリスのバイアウト$1MMを含めたせい)

  28. ここ迄贅沢税に掛からず、チートの後も強いHOUはやっぱ凄い😮つかLADが毒を食らわば皿まででヘイダー獲るんじゃないかと思ってました。

  29. 個人的にはブレグマンは切っていいんじゃないかなと思ってる、現地紙でも少しだけ噂あるけど
    正直来年より再来年の方が何かと怖い

  30. 今回の契約はLADをブロックする意味もあると思います。
    ヘイダーの使い方は116Winsさんと同じでクローザーとしてではなく場面に応じて投入するのが良いのではないかと思います。

  31. マイナー枯れた、もうアストロズは厳しい、を聞くのは5年連続5回目。

  32. ヘイダーの加入以上にベイカーの退団が痛いからな~
    アスレチックとエンゼルスに負けることはないだろうから良くて地区2位、悪くて地区3位といったところでしょう。
    地区1位はレンジャースでしょうね。

  33. 116winsさんの別動画(ブルペン補強に約120億円投資した結果)にて、ブルペンへのペイロール割合は抑える傾向というお話がありましたが、アストロズはその教訓を忘れてしまったのでしょうかね

Write A Comment

Exit mobile version