「わだかまりが尾を引く」和田毅“プロテクト漏れ騒動”でごちゃついたソフトバンクが空中分解の危機?…元ヤクルト編成部長が指摘
—————————————————-
西武がFAでソフトバンクへ移籍した山川穂高(32)の人的補償に甲斐野央(27)を指名した際に、一部報道でベテラン左腕の和田毅(42)の名前が取り沙汰された騒動が大問題に発展している。元ヤクルトの編成部長で“名将”故・野村克也氏の右腕だったことで知られる松井優典氏が、ソフトバンクのフロントと現場の間に生じた不信感が「尾を引き」チームの空中分解につながる危険性を指摘した。

球団フロントのマネジメント能力の欠如が招いた騒動
 すべての真相は藪の中だが、甲斐野で決着する前に「日刊スポーツ」がベテラン左腕の和田が人的補償候補だったことを報じた問題は、ソフトバンクのチーム内に大きな影を落とした。
 ヤクルトで編成部長を務め、FAの人的補償の指名にもかかわった経験のある松井氏が「報道で知る限りの情報をもとに推測で話していることをご了承願いたい」と前置きした上で、問題点をこう指摘した。
「和田が28人のプロテクトから外れていたことが事実なら、なぜリストから外す前に本人と話し合いを持たなかったのだろうか。普通ならそんなことは行わないが、和田はソフトバンクの将来的な監督候補でしょう。そういう事前の協議が必要な存在の選手だと思う。42歳という年齢、推定年俸も2億円と高額のため指名されないと踏んでプロテクトから外したと思うが、西武は過去に巨人からベテランの内海哲也を獲得した例もあり、昨年8勝をマークしている和田の現状の力、人望も含めた若手投手への波及効果などを考えると指名は十分に予想された。

Video: https://youtu.be/c4UsQ7HQnXg

Write A Comment