埼玉西武ライオンズの松井稼頭央監督が非常に微妙なコメントを。
何気ないコメントと思われるかと思いますが、まるで増田とアブレイユでクローザー争いをさせる様に感じました。。
感じ方は人それぞれなので独り言だと思って下さいね。
インタビューを受けるのが好きみたいですが、あまりお受けしない方がいいのでは?

分析、考察に肯定意見・否定意見どちらも歓迎です。
但し、言葉遣いが悪い・アンチコメント等は面倒くさいので即削除します。
都合が悪くて消すのではなく、場を荒らさない為に削除しブロックします。
どう思われようが勝手ですが。
当CHの動画は、一切忖度をしない思った事を好き勝手に話すものです。
批判を含めた動画がお嫌いな方はブラウザバックお願いします。

#パシフィックリーグ #増田達至

34 Comments

  1. 増田投手は功労者で年俸高く使いたいのはわかります。立場的には監督なんだから、固定観念だけは辞めほしい。今季それで何度失敗したことや。9回は心臓に毛が無いとできない位に精神的疲労があると言われてる。相手から見たらラッキーと思われたらダメ。まずは調子の良い投手で打たれたら仕方ない。7回から8回、それからで良い。外国人程あてにならない。上田投手いいかも。まずは試して。投手コーチをもっと信頼しましょう。😢

  2. 1ファンとして思うのは、投手の増田、野手の佐藤には今季、「やらかした」印象が強く残りました。監督には来季、チーム選手全体広く観て欲しいんですが、短縮キャンプなんですよねぇ‥‥。

  3. 固定観念だけはダメですよ。候補としては、若手の豆田、佐藤、青山そして田村が候補。それとアブレイユ。次にベテラン増田、新人上田。来期は1回を調子の良い3投手で廻すサンフレッチェ制を確率すること。戦術で。終盤2回は6人の投手で廻す位で。増田投手負担減らしましょう。みんな好調不調あるし。勝ちゲームはしっかり取ること。今季はそれができなかったからbクラス。監督の采配が良ければ3位になれてました。

  4. いつも楽しい投稿ありがとうございます😊

    ここ数年、増田投手は確かにセーブ数はあるものの、他チームのクローザーに比べて打たれる率が高い印象があります。

    この「印象」というのが、プロの世界では実は大きな要素。つまり、相手チームからすれば敗色濃厚でも「イケるかも…!」という希望が出る立ち位置にいるのが増田投手です。

    一旦そういう印象を持たれた投手が、その印象を払拭するには圧倒的なパワーでねじ伏せる事が必要ですが、年齢的に増田投手にその余力は無い。

    なので「抑えは増田投手を筆頭に…」はあり得ないです。抑えは逆転されたらダメな位置ですので、どうしても増田投手を使うのなら渡邉勇太朗や羽田慎之介など先発5回ギリギリの投手の後6回とかに限定したら良い。

    例え若手投手の勝ちを消しても7.8.9で取り返しがつく事もあります。8.9は強力鉄板状態にして7回は調子の良い投手を使い、先発が6回まで保てば増田投手はお休みにする感じの使い方なら、疲労蓄積も無く年間を通じて行けそうな…つまり増田投手は既にその立ち位置の選手であり、抑えなんて100%無理です。

  5. 塩漬け監督はいい加減だわ!もう増田の抑えは止めて欲しい!何故ドラフトで上田大河を取ったの分け和からわ!

  6. 全く同感です!!
    投手は育成も含めコーチと2軍監督に全面的に権限委譲。
    打撃はダメなら途中でもコーチを更迭する覚悟で。

  7. いつも動画投稿お疲れ様です!翔さんの動画をお楽しみにしておりました!
    私は以前から申し上げた通り、もう「この選手をクローザーに一任だ!」と固定せず、豆田さんや田村さん等の他の中継ぎ選手とローテーションしていく方針を貫くべきだと存じます。
    また、2023年シーズンにおける増田さんがクローザーとして登板しても炎上して負けてしまう試合が度々発生していましたが、増田さんを登板させることを決めたのがlittle bossと豊田さん・青木さんの1軍投手コーチ陣が話し合って決めたことなのか、それともlittle bossが1軍投手コーチ陣の静止を振り切って独断で決めたのか気になるところですね。この件に関わらず、本当に選手起用の「明確な理由」を伝えないから、翔さんや私等がlittle bossを「名選手、必ずしも名監督にあらず。」と言わざるを得ないと存じます。阪神タイガースの岡田監督・オリックスバファローズの中嶋監督・千葉ロッテマリーンズの吉井監督は必ず「こういう理由があるから、〇〇選手をファームで再調整させる。」・「調子が良いから、〇〇選手をスタメン出場させた。」と「明確な理由」を述べているだけに、来季はもっとlittle bossには選手起用における「明確な理由」を述べてもらいたいですね。

    ところで、翔さんは最近いかがお過ごしでしょうか。

    お聞きした理由は、翔さんはコメントに対して可能な限り早急にハートマークつけたり、返信コメントを送る・わざわざ場を荒らしに来た多くのアンチを早急にブロックするといった私等のリスナーの方々のためにいつも誠実かつ律儀な対応をチャンネル始動からしていただいているので、心身共にお疲れではないかと存じたからです。

    私は「事実・根拠を正確に把握した上で、明確に評価すべきところは評価する・批判すべきところは誹謗中傷(=事実・根拠に関わらず、相手を悪く言うこと)にならない範囲で批判する」スタイルを貫く翔さんを来年以降も応援し続けます!翔さんが解説するライブ配信も楽しみなので!

  8. 今年、増田、エンス、こだわりすぎで負けたのが響いて上に行けなかった。
    監督が臨機応変に使うことから初めてほしいですね。采配は疑問です、、フロントがこれだけ補強したのだから、固定観念を捨て自分の目、足、で
    勝負して欲しい。😢、

  9. ピッチャーのことは豊田さんに任せて余計なことはしないようお願いしたい!豊田さんが一番良くわかってるんだから😓

  10. お疲れ様です。増田も年々、歳をとっている訳で2年位前から5点のリードがないと恐いです。来季は1ゲーム差が本当に大事な気がします。勝てる試合を最終回の抑えで落としたくないですが。

  11. 松井監督では、投手の使い方など解らず。今年青山で失敗。勝ちゲ-ムを。開幕戦。この人に、反省などないよ。

  12. クローザーは固定しないと。難しいポジションですから。
    青山投手の例もあるように、松井監督の言うことはまったくあてになりませんから。今日のクローザー候補も明日には敗戦処理に変わってますよ。

  13. 来年も松井稼頭央監督は駄目そうですね。キャンプスタートを遅らせるなど今年の失敗についての反省が皆無、これだけの先発スタッフを抱えながら胸の高鳴りを感じられないのはつらいです。

  14. 増田に限らず、ライオンズの抑え問題は、多少時間がかかりそう。
    横一線だと思うし、絶対的守護神を作るのはそう簡単ではないから。
    調子の良し悪しもあるだろうし、増田以外抑えでの経験値は決して多くない事を考えれば、流動的でもいいから、増田以外の抑え候補投手に抑えでの登板チャンスを与えて欲しい。
    偏った、固執した考えではなく、柔軟性をもった考えで、状況把握したうえで、采配を揮ってもらいたい。

  15. 上田or豆田が抑えに定着してくれれば向こう10年は抑えに困らなくなるから、増田さんだけはちょっとね‥

  16. その通りだと思います。現在の西武に絶対的な守護神はいません。信頼し過ぎず、9回にもう一枚に投球練習をさせるくらいの慎重さで臨んで欲しいです。

  17. リトルボスの選手起用は「臨機応変」ではなく「行きあたりばったり」としか思えないですからね。臨機応変ができないから間違いであっても「自分のパターン」を作らないと起用できないのだと思いました。新外国人にしても青山にしても「良いシーン」の映像しか見ていなかったのではないでしょうか?ちなみにリトルボスってコーチにも向いていない気もします。例えば打撃コーチなら確かな打撃理論を持って、それを選手にきちんと伝えて指導できないと駄目でしょう。そうでなければただ「思い切り振れ」とか「気持ちで打て」という様な指導できないと思います(今の西武の打撃コーチがこれか?😅)。自身の身体能力やセンスだけでプレーできていた「脳筋タイプ」ではコーチにもならない方が良いです。

  18. 全くその通りです。昨年の状態見れば、一番良いのは開幕から不振で早々に休養いただく事。これまで見た監督の中で一番いい加減。はっきり言って無能。本当に選手をよく見て判断して欲しいが、多分無理。

  19. 監督の発言だとしたら、選手起用ミスの逃げ口上というか、究極の詭弁に思えます。単にTMの奮起を促すリップサービスならいいのですが…😨💦

  20. 残り6Sって考えていたらまたスタート
    からつまずく。最近の更改やトレードを
    みると功労者優遇期間終了とは思うけど。

  21. 東北福祉大2年堀越啓太投手(花咲徳栄高卒)は茨城県つくば市のトレーニング施設で164キロを計測しています。埼玉西武ライオンズのスカウト、SD、GMは一度、この投手を観に行くべきだと思います。

  22. 中村剛也選手へ。
    中日ドラゴンズの和田一浩コーチは42歳11ヶ月で2000本安打に到達しています。渡辺久信GMに相談してみては。元々ライオンズにいた選手なのだから。和田一浩氏から教えを乞う。バッティング面での弱点の克服方法やコンディションの調整方法まで聞きたい事は山程ある、と私は思いますが。

  23. 高橋慶彦氏が言ってるように、日本はルーキー、1A~メジャーの混合チームなのよ、だからプロになっても猛練習しなきゃいけない子も出てくる、そういう子をコーチが面倒見無いといけないと言ってました。稼頭央は慶彦さんの弟子なのに知らないのでしょうか?どのチームにも云えることですが、練習しまくってください。野手は特に、ポランコにホームラン王取られるようじゃ情けないです。

  24. 今年のティノコがまさにそうでしたよね。
    外国人は見てみないとわかりませんね。
    将来を見据えてとにかく若手を抜擢するなら話は変わってくるんですが…

  25. 山川が出ていったと思ったら 今度は松井監督がおかしなこと言っとる。増田はもう駄目です 抑えとして限界なのが何故わからないんだろうか?豆田も田村も若手がいるじゃないですか。今年は1年目で大目に見てもらえたかもしれませんが来年はファンも黙っちゃいませんよ。又日本ハムと最下位争いなんて冗談じゃない しっかりしてくれよ ほんとに

Write A Comment