2023年6月に中日と日本ハムの間でトレードが行われました。

中日から日本ハムに移籍した郡司裕也はこれまで伸び悩んでいましたが、移籍をきっかけに水を得た魚のように覚醒し始めます。

▼チャプター
0:00 序章
0:39 郡司裕也の覚醒
3:52 郡司が語る中日と日本ハムの違い
7:40 日本ハムで活躍する元中日戦士

ご視聴いただきありがとうございます!
「いいね」や「コメント」をいただけたら、明日への活力になります!
よろしくお願いいたします。
________________________________

当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、または削除します。

またプロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。
________________________________

18 Comments

  1. 選手も監督も人間です。

    環境次第で活きかえる事、感情をぶつける事もあります🙇

  2. 2024年は、立浪監督に結果を出していただきたい。結果が出ないといろんなことを言われてしまいます。

  3. 中日:イヤだ〜、😩😫😩😫😩😫😩😫😩😫😩😫😩😫。
    日ハム:🎵🎵🎵やる気が🎵🎵🎵。

  4. 中日は投げる方も打つ方も才能がある選手がいるのに、それを生かせないのは何が原因なのかって事かな

  5. 立浪監督はやっぱり選手起用に難がある。あれでは選手が育たない。ヤクザの下では選手はやる気にならない。早く休養してほしいです。

  6. 郡司選手!とにかく山本投手とともにドデカイい選手になって日本代表に成って下さい。

  7. それなら、日ハムから中日に移籍して活躍してる選手たちはどうなんだよ!

  8. このトレードは中日、日本ハムにとって良いトレードだった。郡司、山本より宇佐美、斎藤の方がもっと活躍してて年俸も上がってる。

  9. 使ってもらえるか、使ってもらえるかどうかの違いでしょ、宇佐美も斎藤も逆に新庄に使ってもらえなかった、打てないチームで打力がある郡司を何故使わない、一軍に来てもあの使われ方はないと批判を浴びていた、マルチネスはキャッチャーやりたいのにやらせてもらえない、宇佐美がどうしても欲しかった中日が日ハムから要請された選手あれくらいの力はある、まあ互いに最下位の球団でトレード組としてチャンスを与えられ、4人とも結果出すという素晴らしい結果となった、選手の立場から見れば
    使ってくれた監督には感謝じゃないのかな

  10. 中日時代立浪監督は、郡司をもっと使ってやればいいのにと見ていました。

  11. サラリーマンも一緒。アホな上司ではいい仕事できない。日ハム、新庄監督は人の才能を伸ばす手腕は立浪より全然上ですね。未だにパワハラ、絶対服従は時代錯誤やね。

Write A Comment