■こちらもおすすめ⚾️
「小笠原道大さんコラボ①巨人優勝奪還へ打線の鍵は?」https://youtu.be/qwzjPP4sSg4
「一気見!阿部慎之助さんコラボ」https://youtu.be/uaFxw87Mg80
「一気見!宮本慎也コラボ」https://youtu.be/DdVlTuSxfQY
「一気見!江川卓さんコラボ」https://youtu.be/0IYy6I58ZfE
「一気見!清原和博コラボ」https://youtu.be/KVIlxv4PcQw
「一気見!槙原寛己コラボ」https://youtu.be/-Ybg_dhbT68
「一気見!山本昌コラボ」https://youtu.be/qvjSW4i4mRE
「工藤公康コラボ①常勝軍団の作り方!日本一5回の名将理論」https://youtu.be/wLOMJrY3r_Q
「世紀の一戦!白鵬vsラミレス相撲三番勝負」https://youtu.be/ik9jN6LTrJM
「裸の付き合い!白鵬×ラミレスちゃんこに舌鼓」https://youtu.be/tVKzuZzRonM

今年まで巨人コーチだった小笠原道大が巨人の正捕手問題に斬り込む!大城卓三の打撃は捨て難いが全試合捕手で出場は難しい?ラミレスも現役・監督時代から最も注目するポジションである捕手について起用法の難しさを明かす!大城が全試合出場すればHR15~20本、打率も.260~.270は固いと太鼓判を押すラミレス!果たして阿部慎之助監督の起用法は?名捕手として球史にその名を刻んだ新監督の手腕が問われる!!そして今年で巨人コーチのユニフォームを脱いだ小笠原さん、今後再びプロ野球迂回に復帰する気持ちはあるのか⁉︎ラミちゃんが盟友小笠原の本心に迫る!2008年から巨人の3番小笠原、4番ラミレスとしてチームを優勝に導いた小笠原道大さんがラミちゃんねるに初登場!最強オガラミ打線として名を馳せた盟友!小笠原道大さんとラミちゃんの黄金コンビ復活!ぜひ最後までご覧ください⚾️

みなさんの「どのチームをについて話してもらいたい!」など
コメントをいただければ、ラミちゃんが分析して解説していきます!

チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーー
0:00 今回の動画は?
0:35 大城卓三は球界No.1の捕手になれるか?
2:20 最近の捕手に足りないものは?
4:00 監督にとっても捕手の起用法は悩みどころ?
4:50 最近の投手は権限を与えられすぎている?
6:40 阿部慎之助新監督の戦略は?
7:30 小笠原さんまたプロ野球界に戻りたい?
8:51 次回予告!オガラミ打線がなぜ活躍できたのか⁉︎本人が振り返る
9:14 ED
ーーーーーー
▼SNS
ラミちゃんTwitter

ラミちゃんInstagram
https://www.instagram.com/ramichan3/?​…

▼お問い合わせ
コラボのご依頼や、ラミちゃんねるへのお問い合わせはこちら
rami-channel@ccpr.jp
ーーーーーー

#ラミレス #小笠原道大 #巨人 #npb #プロ野球 #mlb #捕手 #キャッチャー #阿部慎之助 #オガラミ打線 #大城卓三 #原監督 #岡本和真 #坂本勇人 #吉川尚輝 #秋広優人 秋広優人 #ホームラン #セリーグ #阪神 #広島 #中日 #ヤクルト #横浜 #dena #日本ハム #二軍監督 #コーチ #打撃コーチ

44 Comments

  1. ■こちらもおすすめ⚾
    「小笠原道大さんコラボ①巨人優勝奪還へ打線の鍵は?」https://youtu.be/qwzjPP4sSg4
    「一気見!阿部慎之助さんコラボ」https://youtu.be/uaFxw87Mg80
    「一気見!宮本慎也コラボ」https://youtu.be/DdVlTuSxfQY
    「一気見!江川卓さんコラボ」https://youtu.be/0IYy6I58ZfE
    「一気見!清原和博コラボ」https://youtu.be/KVIlxv4PcQw
    「一気見!槙原寛己コラボ」https://youtu.be/-Ybg_dhbT68
    「一気見!山本昌コラボ」https://youtu.be/qvjSW4i4mRE
    「工藤公康コラボ①常勝軍団の作り方!日本一5回の名将理論」https://youtu.be/wLOMJrY3r_Q
    「世紀の一戦!白鵬vsラミレス相撲三番勝負」https://youtu.be/ik9jN6LTrJM
    「裸の付き合い!白鵬×ラミレスちゃんこに舌鼓」https://youtu.be/tVKzuZzRonM

  2. 大城って12球団の中でもトップクラスにいいキャッチャーだと思うんやけど、元プロの多くの人から守備とかリード面で苦言呈されてるのよく見るから、素人にはわからない致命的な点とかがあるんかな?

  3. オリックスには森と若月というキャッチャーがいるが、若月がスタメンマスクを任された試合は54勝27敗2分けの勝率6割6分7厘で貯金27。チームの貯金が33なので、若月はチームを勝たせられるキャッチャーで森は打撃が良くてもチームを勝たせられないキャッチャーとも言える。勿論若月は山本と組んでいたってのもあるが、それにしては両者スタメンマスクにおいての貯金に差があり過ぎる。大城がダメという訳では無いが、結局打とうが打たなかろうがチームを勝たせられるキャッチャーの発掘をしていかないとダメだと思う。

  4. 大城…ミニキャンプに携わっていてくれたこともある小笠原、そしてラミちゃんから打撃評価してもらえてるのは嬉しい

    未だに守備が悪いと思ってる人はいないと思うが、大城が100%以上の力を出すためには規定打席には最低到達するくらいのたまにの休養はいるから岸田・山瀬には期待だね

  5. こんなに大城が評価されないのは意味がわからない、コンバートなんか論外

  6. キャッチャー経験者と元監督がバッテリー談話って構図がもう価値あるよなぁ

  7. 大城がキャッチャーだと配球読みやすくて阪神、広島は大喜びってホントーなのかな

  8. プロ歴6年で2度のベストナイン受賞

    DELTA FIELDING AWARDS去年一昨年と選出
    今年も12球団捕手第2位

    今年フィールディング・バイブル・アワード受賞

    これで独り立ちしてないとか何言ってんの?

  9. 岸田がキャッチャーらしいキャッチャーに見えるの打撃がちょうどキャッチャーらしいからな気がする笑
    大城はキャッチャーの打力じゃないからキャッチャーらしくは見えんよ(褒めてる)

  10. 岸田ってそんなに「キャッチャーらしいキャッチャー」かなあ?
    良い意味であんまりキャッチャーらしくないキャッチャーな印象なんだが…

  11. 4:54この理想を実現してた2005年のロッテは凄いと思う。
    里崎・橋本の併用だったけど、2人ともどの先発ピッチャーとも組むことができたし、
    当時ホークスのエースだった斉藤和巳は打者としての橋本将を苦手としていて、「僕が投げる時は必ず将さんがスタメンだった」と本人が言うほどの戦略ができる強みがあった。

  12. 捕手は大変、神経を使い、運動量も半端ではない!捕手は打撃より「守備力」 「インサイドワーク」 「強肩(盗塁阻止率)」 の方が重要だと思う
    来季は相手チームを考えさせるため、ケースバイケースで捕手を代えても良いと思う

  13. なるほど。たしかにおそらく大城を批判するobって同じような理由なのかな。
    ただ、来年は慎之介だから変化はあると思う。まだキャッチャーとしては成長できる年だし頑張って欲しいね。

  14. 大城の分岐点は去年の2軍落ちでのガッツさんとのミニキャンプ
    あれ以降明らかにスタミナも打撃も上がったし今年は規定乗せつつ打率.281、16本塁打、55打点の全キャリアハイ
    WBCにも出つつ故障なしで完走したのを踏まえると総合的に球界No1キャッチャーと呼んで差し支えないでしょう

    大城の打撃の感覚が狂った時や相手の大城対策を躱す役目として、合間合間に差し込んでもちゃんと通用している岸田が台頭してくれたのも大きい
    岸田がスタメンで役割果たしてくれるからこそ代打大城のカードを忍ばせられるのは脅威ですね、阪神戦では岸田が5回無失点リードと代打大城のグランドスラムですよ

  15. 大城が評価されないと評論家を無能扱いしたり不憫だと言ってみたりする人たちさぁ、酷評はしないまでもまだ物足りないって言ってるOBがもうかなりの数いるんだからそろそろ数字を並べたところで捕手としての価値は語りきれないことには気づけよな
    数字やデータだけで語れるもんじゃないんですよ野球ってのは

  16. 勝てない捕手とか言うやついるけれど、そりゃあチームの総合力が一番の要素で、捕手でどうにかなるもんじゃない(今年のヤク中村を見ても明らか)。

    ちなみに大城が正捕手になった2020〜2023年までのチームの貯金は+18で、
    内訳は大城が+24 小林-3 炭谷-1 岸田±0 山瀬-1 喜多-1

    上記から2020年の優勝時を除いた、2021〜2023年の下位に低迷してる期間はチームとしては-4の借金で
    内訳は大城+9 小林-8 炭谷-3 岸田±0 山瀬-1 喜多-1

    誰が捕手しても大して勝てるチーム状況ではないなか、一人で作った大城の貯金を、他捕手が食い潰してる現状にもなっているんだよな。

  17. 小笠原さん、来季シーズン中もラミちゃんねるに登場お願いします!!( ^ω^)
    阿部監督やジャイアンツをどんなふうに評価するのかも楽しみです。

  18. 阿部も絶対的な部分はあったけど、実松、カトケンとかと上手く回してた時もあるから大城、岸田で上手く回せればI年間しっかり戦えるでしょ

  19. 大城は今年規定打席立って守備イニングも1000イニング以上やって、.281 16本 55打点ですし、盗塁阻止率も悪くない
    先発はみんなよかったですし、山崎伊織を初の完封に導いて二桁させたのは成長の証で不動の正捕手を印象づけました
    また、セ・リーグを代表する左腕の東投手や伊藤将司投手からもホームランを打っており死角はないかなと思います!

  20. 大城の成長しないリードは先発の器じゃない!
    とっととコンバートすべき!
    大城が先発マスクだとイライラする!

  21. 実際阿部慎之助が絶対的な捕手だったわけだけど実松や加藤、鶴岡とかもいたからこそだったし岸田や山瀬がしっかり実力つけなきゃいけないのは明白
    大城で満足できない巨人ファンは本当に試合見てるのって思っちゃうね
    大城がいたから門脇我慢できたし功績に目がいかず重箱の隅をつつくのはどうなの?

  22. 異常に大城を貶す解説人と違ってちゃんと評価してくれてるの嬉しい😢
    ガッツは近くで見てるのもあるからもっと頑張って欲しいって意味も込めてひとり立ちして欲しいって言ったのかなと思う
    ガッツなりのエールだよきっと

  23. 大城がここまで打撃が良かったのもガッツさんのミニキャップのお陰です!!

  24. 巨人の投手が打たれたのはインサイド、アウトサイドに投げきれず、失投で甘いコースに入って打たれる投手が多かったからでは。
    いくら捕手のリードが良くてもそこに投げきれなければ打たれる確率が高くなるわけだし。
    だから阿部監督も投手中心にドラフトやトレードで補強してるし、コースを狙いすぎて打たれるぐらいなら腕を降ってど真ん中ストレートを投げろって言ってるし。

  25. キャッチャーなんてピッチャーあってのキャッチャーなので目立たなくて良いんですよ。今年はホワイトソックス、ロイヤルズ、アスレチックス、ロッキーズの4チームが100敗以上しましたけど、グランダル、ペレス、ランゲリアーズ、ディアスのリードが悪いという言葉は聞いた事がありません。それは何故なのか、ピッチャーがボールを投げているからです。日本だと大城選手とソフトBの甲斐選手がよく悪目立ちさせられてますが、本来ボールを投げているのはピッチャーなので、ピッチャーだけが目立てば良いんですよ。キャッチャーなんてスポットライトを当てずに暗闇の中で地味に仕事をしていれば良いと私は思います。キャッチャーなんて目立たなくて良いんですよ。大城選手、ベストナイン受賞、誠におめでとうございます。

  26. 小笠原さんは結局大城捕手をバッターとして評価してるけど、キャッチャーとして認めてないんだよね…🥺言葉の端々からそう伝わるのが何ともツライ…ファンとしては大城を応援していくしない!

  27. 誰もリードやインサイドワークの良し悪しを明確に示せないにも拘らず、当の選手には曖昧なまま押し付けるという愚かさ。
    打撃の良いキャッチャーはリードが悪い、打撃の悪いキャッチャーはリードが良い
    球速のあるピッチャーは制球が悪い、球速の無いピッチャーは制球が良いという脳内補完してるだけだもんな。

  28. 大城って球界の捕手で打撃はトップクラスで肩、ブロッキング、フレーミングもかなり高い位置に来る存在だと思うけどほんま評価されにくいな
    確かにリード面でやたら真っ直ぐ多かったりする場面はあるが総合的に考えてチームに1番プラスを生めるのは大城レギュラー一択だろう

  29. キャッチャーのせいにできるピッチャーが巨人に何人いるのって話なんよな
    そりゃリード云々も関係あるだろうけど、それ以前に投げてる球どうにかしないと

  30. 2000年代に比べてキャッチャー以外のポディションはレベル上がったと思うけどキャッチャーはレベル下がってると思うんだよね、、、良くも悪くもお利口さんすぎて

Write A Comment