球界のウラです。プロ球界の裏エピソードを動画にしています。
※敬称について
本来なら「さん」「氏」など敬称をつけるべきですが、
ナレーションが不自然になってしまうため
あえて”敬称略”とさせていただいております。
チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCgUVqx_uJsxJTFbBZK-oJnw
🔥⚾️球界のうらばなし🔥⚾️
今回はついに決着!阪神タイガースの終わらない●●に終止符‼
というテーマでお話しします!
#阪神タイガース
#プロ野球
#岡田監督
34 Comments
岡田に限らず監督にとっての理想は、捕手に限らず、あらゆるポジションにいずれ劣らぬ複数のプレーヤーがいることだろう。そう考えると、阪神の場合も捕手はその理想に近いが、他はというと遊撃はまだしも、その他は現状レギュラーと二番手以降の差は決して小さくないように思う。逆に言えば仮に今年の最終時点でのスタメンにアクシデントがあり、長期離脱するような事態になった場合(今の時点では)、とたんに穴が開く箇所が複数あるのは決して盤石とは言い難いと思うので、「併用する」かどうかはともかくとして、いつでも誰でもとって替われるというまでの底上げがまだ必要だろう。
梅野が使えんと言ってる奴は坂本が使えんようになったら手のひらを変えるんやろな
梅野が居なかったら坂本1人で連続出場して調子崩して使い物にならんやろと思ってる
何処に矢野の考えが正しかったって言うとるのや、ええ加減な嘘書いとるなや。今から言うとったるわ、来年も岡田監督の考えは今年と一緒や。死球故障だけやなしに、右肩の痛みがあっての不振で来年万全なら梅野はやるやろ。梅野メインで行くわな。岡田監督は分かってるんやろ、坂本の時は逆球で抑え、構えた通りやと打たれとるんが多いんが(笑)インコース3球も4球も続けたり終盤5失点が多かったやろが。もうよまれとるで。
まんまとハメられて得意気に捕手起用論を語るバカの多いこと。
それは大賛成です。岡田監督も梅野では、と思うようになったのですね
梅野は給料高いから頑張らないとね。坂本がいないければ日本一にはならなかっただろうけど打撃がね…でも世界で活躍してるメジャーの選手たちが坂本推しだから、来年メインは坂本、サブ梅野なのかな。森や坂倉みたいな使い方ができたらなぁ…
贔屓贔屓と言ってた阪神ファンが今年どれだけ掌を返したことかw
坂本と中川か栄枝で良いのでは?2割も打てない捕手はいらんやろ。巨人の小林と変わらんで。
梅野の折れた骨が骨やからな…坂本寄りのメインかな…?
坂本のリードは既に読まれてる なぜなら素人のワシでも読めたから
解説のOBとかが一番読みにくいとか言ってるのは常に見てるわけではないからなだけw
バッターがその時合ってない球を繰り返すのはもうやめたほうが良い
アレ逆手に取られててワザと合ってないフリする奴出てくるで
そもそも当初から岡田監督は捕手併用が当たり前の時代だと理解している。
その上で7番打者の捕手(梅野)がある程度の打撃が期待できるので、8番打者のショート(小幡)は打てなくても良いとの考えを持っていた。だからこその梅野が正捕手の発言。
わざわざ中野をコンバートしてまで開けたショートに打撃の期待までは出来ないと踏んだ。
最初から坂本想定なら7番〜9番打者が全員2割も打てない打線になってしまうからです。それでも併用はするつもりでいたのです。
だが蓋を開ければ梅野が絶不調、起用した木浪が打力アップで上手くはまる形でカバー出来た。
影のMVPとして木浪の働きを絶賛する声が多いのは、阪神打線をカバーして余りある働きを見せたことが大きい。
実際木浪がいなければ6番〜9番は弱すぎて近本の打点も半分以下だったでしょう。
捕手の資質の中でもインサイドワークは坂本の方が秀でていると思うけど、あまりにも打てないから併用の2番手になっていただけ。
梅野がいい、坂本がいい
じゃなくてさぁ~
2人で高い位置で競えばいいじゃないか~🤔
2人が高い位置で争えばそれだけチームにとって益になるんだしさぁ~。
どっちかがダメだったからってダメだった方を叩くの止めようや(笑)。
坂本の潜在能力の高さが証明されたと思います。
捕手の併用は日本では近鉄が早かったのかと思います。
かつて有田修三さんと梨田昌孝の二人の捕手がいました。
特に鈴木啓示さんとは有田さんがバッテリーを務めており、当時正捕手が2人いると他球団から言われていたようです。
結局、鈴木啓示さんが引退してから有田さんは巨人にトレードされました。
13:45
野球は点取りゲームなのですから、
重要なのは打点や得点、出塁率
さらには投手力です。
本塁打数にこだわるとか、今年の戦い方
全然理解してないんですね!
各球場の広さ考慮してますか?
併用はわからなくはないけど2人にいくらぐらい支払うのかが気になる。古い考えかもしれないけど試合に出てお金を稼ぐべきだと思う。稼ぎたい捕手はポジション変えた方がいいのかな…
落合博満さんだってそうです。
先人の星野仙一さんや山田久志さんがナゴヤドームに対応したチーム作りをしてきたから落合さんは勝てたのです。
そして落合さんの時に選手が育たなかったので今の暗黒時代があるんです。
1980年代、当時の近鉄バファローズの監督だった西本幸夫は、梨田と有田という2人の名キャッチャーを、ピッチャーとの相性で使い分け、更に指名打者に1人を入れてそれぞれの個性と特徴を活かすなど、パ・リーグならではの利点を上手く活用するような起用をしてた。
「熱パ」と呼ばれてた時代の名伯楽の名人事は、今の時代でこそ、人生の道しるべになってます。
投手によって
使い分けする。!
継投しながら
相手の的を外す。!
梅野の怪我の回復具合と違いますか?
バッティング次第ですね😊
一人の捕手が全試合なんて今はそんな時代じゃないって金村曉さんが言ってた
来季も梅野 坂本の併用でいいと思う
おそらくですが坂本選手の誕生日は僕の祖母の誕生日ですおめでとうございます
梅野はもうレギュラー取れる成績じゃないでしょ。打率はピッチャーレベル、盗塁阻止率は1割台で走られ放題。この最強の投手陣を率いているのに捕手防御率は3.6で酷い。今年は唯一の強みのブロッキングもダメで後ろに球よくそらしてましたし。
坂本は盗塁阻止率3割6分で超優秀な成績。捕手防御率はセ・リーグでダントツで1位で2.4。捕手の成績としては坂本は梅野と比べるとかそういうレベルじゃなくてセ・リーグでナンバー1の成績。だからゴールデングラブ取った。梅野はどこの球団に行ってもレギュラーどころか2軍レベルの成績。特に最強のピッチャー陣を擁する阪神で捕手防御率3.6はダメすぎる。
昔の近鉄バファローズが複数捕手やったね。
まぁ今期のMVPは実はヤクルト、梅野死球離脱以降の勝率えげつない。
梅野、坂本。2人とも素晴らしい捕手です。次に出てきてほしい若手の捕手
なんか選手層厚いみたいな錯覚受けるが、坂本が出てったら普通に終わるよな、このチーム…
やっと気づくとは今までなに見てた?固定化も早くやめないと怪我に対応できないよ
ナレーターさんの
岡田監督のモノマネが
大山のぶ代さんの
ドラえもんのモノマネ
の声に聞こえる😂
梅野坂本もいいけど、次世代の若手に1軍のマスクを被る経験をさせながら戦って欲しい
2人は2年しか年が変わらないし
阪神はの優勝パターンは、名キャッチャーが監督をしてキャッチャーとピッチャーを育てた後に引き継いだ監督が優勝するってジンクスありやな😂
矢野が監督する前に兵庫のパチンコ屋の営業に来てたのはマジでビックリした
ピッチャーがもうとっくに先発完投する時代じゃなくなってるし、捕手も併用でいいと思う。
そんなんマスコミ通じて謝るもんやないやろおぉーん
直接本人に謝れや
そうくそルトの高津にも言うてたやろがw
人には要求して己の間違いはマスコミに垂れ流してハイ終わりかwそんなん通用するわけないやろおぉーん
あれだけ矢野のことボロカスに言うといて今更虫が良すぎるんよそらそうよおぉーん
虎メダル、復活させよか😂