★天晴リニューアルTシャツはこちら!
https://appare-baseball.shop/

★アニキの友達が作ったNASUKOTはこちら!為せばなる
https://nasukot.shop/

★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com

★トクサンTVビヨンド(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw

★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home
ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV
★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy
★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu
是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

48 Comments

  1. 寺島成輝とダブルエース懐かしいな、、、
    今も残って社業やってるなら当時を見てたファンからすると嬉しい限りです😢

  2. 順位縛りって何回きってる感があるし、、、
    やっぱり入団拒否する人も悪い。
    このチャンネルのメンバーも悪いところがあると思う。

  3. エースの寺島が順位縛りするならまだしも高校ですらエースになれてない奴が3位以上ならって野球舐めすぎやろって思われても仕方ない。
    それを言わないトクサンやライパチ優しい。

  4. 現実問題、プロに入っても殆どの人は日の目を浴びずに引退していくから人生の選択肢として難しいですよね。ネットでは散々好き勝手言われて大変な思いをしたと思いますが、今後も仕事や野球を頑張って欲しいです。

  5. ドラフト上位と下位では待遇も違う。高卒プロでクビになったらその後の人生も大変やしね。

  6. まぁ6位じゃ2軍でもなかなか出れないし、大半が一年くらいでクビになるからね。
    自分なら迷うことなく国鉄いく

  7. 今となれば2019年の清武第2球場でルーキー中川圭太と対決を見ていて良かったです

    中川圭太スリーランでした

  8. 選ばれてないって事は、性格に難があるでしょ。記録もないならこんな人は多いよ。
    まだ、50のオッサン相手した方がいいよ。

  9. ドラフトってあくまで交渉権の獲得なので、断ることはなんの不思議でもない。

    ガヤガヤ言ってる人は何もしらないのでしょう。

  10. プロ野球選手も職業の一つだし、条件が悪いと思えば行く必要もない
    ドラフト会議は奴隷オークションじゃないんだから

  11. 当時自分も世間と同じでなにが順位縛りで入団拒否だよーって思ってた覚えがあります、内情も知らないでほんと恥ずかしいです…

  12. 拒否できるのもわかってほしいよね笑笑 わかってない人多すぎ笑笑

  13. いや、jRのほうが将来考えたら正解ですね。
    65歳までは大企業で働けたら勝ち組です。

  14. 拒否というか。プロに行く行かないをを選択するのは当たり前。山口くんはなにも悪くない。ドタフト間近になると
    スカウトからの面談で具体的な指名順位の話も出てきて、指名するのならどうしても下位になってしまうことも球団は彼に
    伝えていたうえでの下位指名拒否。悪いのは不義理をした日ハムの方。
    履正社の監督凄く怒ってたからね、約束破られて。この一件以来日ハムのスカウトは履正社を出禁になってて、解かれていないのなら
    今も出禁のまま。JR東日本にも飛び火してここからも選手を獲れてない。

  15. そもそもプロに行けるレベルじゃないし、本人も自信ないのに指名した日ハムが悪い。

  16. 当時から現実見えて賢いと思ってた
    成長したらプロ
    成長できなかったら駅員さん
    でも夢を追うのもカッコいい

  17. 何に重きを置いてるかで変わるよな。プロに行くのが夢なのか、野球で少しでも長く食って行くことどっちが大事か

  18. 下位でもとりあえず契約金だけ掻っ攫ってプロにワンチャンスかける野球人生の方良さそうやけどなあ、
    悔い残りそう

  19. コメ欄ひどいなぁ
    入団時の契約金は引退後の退職金と同義やぞ
    ワイらがいい条件の会社に入りたいのと一緒でアマチュア選手にも選ぶ権利がある
    強行指名は球団側の責任であって選手の責任ではない。

  20. 結果わかんないけど寺島くんも怪我とかで活躍できなかったし、だから正解とも言えないけど、自分の選んだ方に悔いがないことが一番。

  21. プロになれたとしても、数年で戦力外になるケースが多いことを考えれば、山口君の選択は正しかったんじゃないかな
    結果論ではあるけど、同期の寺島も去年戦力外通告受けて引退したわけだし(奇しくも山口君が引退した年は寺島と同じく去年だった)

    P.S. 山口君のフォームが高校時代と全然変わって無くて懐かしさを感じずにはいられない

  22. ЭТО ТАК ПРИКОЛЬНО МОНТАЖ СУПЕР УДАЧИ ТЕБК В РОЗВИТИЙ Я В ТЕБЯ ВЕРЮ)

  23. プロ行ってたら良かったなって思いは一切無いとか、後悔無いとかいうのはどうなんやろ。順位縛りしてたけどプロ志望届出してたよね。社会人で上位指名狙ってたけど、芽が出なかっただけって正直に言えばいぃのに。

  24. 3位以下ならJRに入るって先方にも伝えてその通りにして筋通してるのに悪いようなイメージにされてしまうんですね
    自分も大学まで野球やってましたが大学、社会人行って後悔したり選択をミスったって思う人って1%もいないと思う。中に入って高校以上に学べることも魅力もありますし中に入らなきゃわからないかもしれないですが人生変わってる人も多いと思います。アマチュア最高峰の環境ってプロより学べることもあると思うし斎藤佑樹の高卒プロ選択が話題になったときも全く後悔してないって言ってるようにそれが正解なんだと思います。自分も大学で色々学べて人生変わったと思っています

  25. そもそも縛りが叩かれるのが意味わからん
    自分が納得する待遇で働きたいのは一般人もプロ野球選手も変わらんでしょ

  26. 社会人にも枠数があり、特に投手は入るはずの選手が入らなかったとなるとドラフト後から新たにリクルートするのは大変。
    同じように所属選手がプロから指名される時は事前に調査書や面談で伝えておく。ゴッソリ抜けて来年活動できない状態になったらまずい。
    順位縛りはプロと社会人チームお互いのためのものだし、相手も人を雇う企業ですからね。

  27. 18歳で人生の選択をできるのは中々できることじゃない。この人は人間としてプロへ行く以上のものを手に入れたと思います。

  28. プロで成功できるかできないかは別として、自分で決めた選択肢なら後悔も少ないよね!

  29. ドラフトで獲得するのはあくまで「交渉権」だということを知らない、忘れている人が多い気がする。
    もちろん球団も常に拒否されるリスクを抱えながら指名しているんだからこういうケースは今後も出てくる可能性はあるということを忘れてはいけない。

  30. 山口くん懐かしいなぁ
    同じ高校生左腕の高山くん(大阪桐蔭)を5位で指名したうえでハムが強行指名したの驚いたわ

  31. ドラ6なら契約金もたかが知れてる。なんの保証もない世界に、一生をかけて行くかどうかなんて、本人にしか決められない。本人が納得していてよかった。

  32. プロ球団側もセカンドキャリアの斡旋にもっと力を入れればいいのにと思う。
    「社会人野球に行けば将来安泰、プロでクビになったら何も残らない」みたいになってるのがおかしい。
    若者が夢を追いかけやすい社会環境になっていってほしい。

  33. ドラフト拒否した人に対して、『何様だよ!』とか批判する人は何を言っているのかさっぱりわからない。

    ドラフト指名された人の特権みたいなものなんだから、赤の他人がとやかくいう事じゃ無い。

Write A Comment