#中日ドラゴンズ 2023-10-25 【武田負】武田勝(直球120キロ台です、キレッキレの変化球ありません)←活躍できた理由【なんJ反応】 #武田勝 #北海道日本ハムファイターズ 使用音源:Cat life BGM:GT-K(DOVA-SYNDROME) URL https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601051740/ #プロ野球ニュースエスコンフィールド新庄新庄監督日ハム武田健吾 18 Comments @himanahito872 2年 ago 久とごっちゃなる @user-mo2dq7bu8p 2年 ago ダルビッシュが投げた次の日に投げてたから日をまたいで緩急みたいになってたらしい @user-rr1uk3ke1p 2年 ago 当時は普通に観てたけど今考えると訳分からん @user-mo8eo7lu6k 2年 ago 外角に投げまくってた印象 @KSAN-ib6tc 2年 ago 全ての球種が全く同じ腕の振りで来るんじゃなかったっけ? @akralph8184 2年 ago 自分が行った唯一のプロ野球の試合で見た武田負は序盤でクソ炎上してて萎えた思い出。正直よく82勝も出来たな、というイメージ。 @senmusicspace9899 2年 ago 亡くなったのむさんの社会人チーム。 確か球速はなくはないけど、速球で勝負しないことを選んだのか、変化球も緩急やキレがないけど、見分けづらい。コントロール悪いからど真ん中に投げて後は少し散る、ボール任せみたいな感じですみたいなこと話してたような。(本当かは知らない)。ただ、あのフォームだと、打てると思っても、タイミングが前のめりで、初球に浅いフライ。とか。結局打者が翻弄されて打てないみたいな。ヤクルトの石川みたいなイメージだけど、、。子供の頃はエースだったなあ。意外と先発転向遅くて、82勝はすごいなと。ダルビッシュもいたから、不思議だった。 ただ一番オカリナが覚えてるけどね笑 @tenmind.company 2年 ago ファンでした @xiaofai92 2年 ago モノマネ得意でも武田勝のフォームマネできません @santa0225 2年 ago 交流戦でブンブンバット振ってから急に壊れたイメージ @user-so9lr7xm5g 2年 ago もうコメントに書かれてるけどダルビッシュの影響はかなり大きかったみたいだね本人も頑張ってたけど @user-wk6nt7bc9t 2年 ago 武田勝ってオールドルーキーだったから1年目で27歳か28歳だったよね?それで80勝以上したなら普通に凄いよ @ukikimi949596 2年 ago 俺のために優勝しろ @user-yl2ji1ge2z 2年 ago 他にももうコメントあるけどダルビッシュの次の日の登板してたのも大きかったみたいね @itchang_biglove 2年 ago 「オレのために優勝しろ」は、今でもハムファンの心に残る名言 @sarao0320 2年 ago 大谷サトリア打てない理論と一緒じゃね。140が当たり前の世界で120で伸びてくるボールはどうしようも無いんやろ。 @user-dw5kl8et9s 2年 ago ホークスは全然打ち崩せなかった @tinporo 2年 ago あのダルと左右のエースってタメ張ってたし、そう言われてもいいくらいの成績だったし、人としても最高だしでなんだかんだ今でもファンだわ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@senmusicspace9899 2年 ago 亡くなったのむさんの社会人チーム。 確か球速はなくはないけど、速球で勝負しないことを選んだのか、変化球も緩急やキレがないけど、見分けづらい。コントロール悪いからど真ん中に投げて後は少し散る、ボール任せみたいな感じですみたいなこと話してたような。(本当かは知らない)。ただ、あのフォームだと、打てると思っても、タイミングが前のめりで、初球に浅いフライ。とか。結局打者が翻弄されて打てないみたいな。ヤクルトの石川みたいなイメージだけど、、。子供の頃はエースだったなあ。意外と先発転向遅くて、82勝はすごいなと。ダルビッシュもいたから、不思議だった。 ただ一番オカリナが覚えてるけどね笑
18 Comments
久とごっちゃなる
ダルビッシュが投げた次の日に投げてたから日をまたいで緩急みたいになってたらしい
当時は普通に観てたけど今考えると訳分からん
外角に投げまくってた印象
全ての球種が全く同じ腕の振りで来るんじゃなかったっけ?
自分が行った唯一のプロ野球の試合で見た武田負は序盤でクソ炎上してて萎えた思い出。正直よく82勝も出来たな、というイメージ。
亡くなったのむさんの社会人チーム。 確か球速はなくはないけど、速球で勝負しないことを選んだのか、変化球も緩急やキレがないけど、見分けづらい。コントロール悪いからど真ん中に投げて後は少し散る、ボール任せみたいな感じですみたいなこと話してたような。(本当かは知らない)。ただ、あのフォームだと、打てると思っても、タイミングが前のめりで、初球に浅いフライ。とか。結局打者が翻弄されて打てないみたいな。ヤクルトの石川みたいなイメージだけど、、。
子供の頃はエースだったなあ。意外と先発転向遅くて、82勝はすごいなと。ダルビッシュもいたから、不思議だった。
ただ一番オカリナが覚えてるけどね笑
ファンでした
モノマネ得意でも武田勝のフォームマネできません
交流戦でブンブンバット振ってから急に壊れたイメージ
もうコメントに書かれてるけどダルビッシュの影響はかなり大きかったみたいだね本人も頑張ってたけど
武田勝ってオールドルーキーだったから1年目で27歳か28歳だったよね?
それで80勝以上したなら普通に凄いよ
俺のために優勝しろ
他にももうコメントあるけどダルビッシュの次の日の登板してたのも大きかったみたいね
「オレのために優勝しろ」は、
今でもハムファンの心に残る名言
大谷サトリア打てない理論と一緒じゃね。140が当たり前の世界で120で伸びてくるボールはどうしようも無いんやろ。
ホークスは全然打ち崩せなかった
あのダルと左右のエースってタメ張ってたし、そう言われてもいいくらいの成績だったし、人としても最高だしでなんだかんだ今でもファンだわ